• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

ルノースポールの魔力・・・・1

ルノースポールの魔力・・・・1さて 新型メガーヌRSなんですが、 色といい 大きさ、迫力、存在感 半端ないです^^

デザインには 派手さもなく 新しさも 感じられない、どちらかというと 古典的かもしれないです。
でもそこに 迫力めいた 威圧感を感じれるんですよ~^^;


alt

alt

前後から見れば 普通のルノー車^^  チョッと派手な・・・・

alt

このクルマのデザインのハイライトは サイドビューではないでしょうか。
4ドアでありながら 凝縮した塊感を有し、 リアセクションの力強い動的質感にバランスさせる為に 設けられた サイドアウトレットと 後端で 弓状に切りあがる ガラスエリアが 獰猛な 肉食獣を思わせる佇まいとなっております。


alt

大きなディフューザーと センターマフラー。
大きなシングル出しに見えますが、実は 中では 細い二本だしになってます^^;


alt

デカいホイール^^に 超扁平タイヤ。 コンチスポーツコンタクト4だったかな?


alt

内装は フランス車らしくて 簡素^^;
でも 使い易いし LEDイルミなんかも 安物感の払拭にひとはた買ってます。
カップホルダーに スライド式の蓋が付いていたのは 好印象でした。 あんな不細工なモノを 丸出しにしたままのクルマは 高級車としては 失格だと思ってますので。

alt

少し 左にオフセットされた ペダル。 アクセルペダルが オルガン式でないのは 残念ですが、ペダルの右側に足を置く場所があるので 問題なしです。
ブレーキのタッチも合格。 しっかりした踏みごたえと ブレンボらしい ガッチリした制動感とコントロール性を感じれます。

alt

シートは アルカンタラ張りで 滑らず 掛け心地も良好。 流石に仏車のシートですね。
でも ルーテシアもそうでしたが、デザインが ダサい^^;

alt

メーターは デジタルとアナログのハイブリッド^^;  なんでや?
しかし RSで 一番気に入るのは このステアリング!
ドイツ車は 張りのある硬い皮で巻かれてますし、 イタリア車は 柔らかいですが サラッと粉っぽい感じがしますが、 RSは しっとりと柔らかくて キュっと 掌が 吸い付くようなんです。
こんな感じの ステアリングは RSだけです。  まるで 美女のお尻に 手の平を 当てたような・・・・
あ~っ!たまらん! このハンドルだけでも欲しい!です^^
しかも 鬼のような ステア剛性。 そして FFらしからぬ スムースな操作感。 F型MINI以上です。

走り出すと 数メートル進んだだけで 良いモノ感が伝わってきました。
DCTは 微低速でもギクシャクしないで スムースで ATのようにクリープもあります。
エンジンは 1800ccの 四気筒ターボ。 日産製のブロックを ルノースポールがチューンしています。
A110と同じエンジンですが、 ハイチューンされていて 279馬力?と 中途半端^^な数値
でも 1480キロの重量に対しては 十分なパワーだと思います。

それでは 試乗に出かけましょう。  駿馬に鞭を入れましょう!

    続く。
Posted at 2018/12/12 00:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「事故渋滞を避けて http://cvw.jp/b/1181635/48614548/
何シテル?   08/23 01:31
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/12 >>

       1
23 45 67 8
910 1112 131415
1617181920 2122
23 24 25 26 27 2829
3031     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation