• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月06日

▽独最後の彗星 メッサーシュミットMe163「コメート」

▽独最後の彗星 メッサーシュミットMe163「コメート」  台風直撃の夜・・・なのに関係なく道楽プラモネタをUPするマイペースさに、我ながらあきれますが(笑)今回は有名な世界初(同時に唯一)の実用ロケット戦闘機だった、独空軍メッサーシュミットMe163「コメット(コメート)」がロールアウトしました。(厳密には先週末出来ていましたが)
ギャラリーはこちらをどうぞ

 この機体はヨーロッパ戦線で独軍の敗色が濃厚となった時期に、主に連合軍爆撃機の要撃のために実戦配備された機体です。新世代の戦闘機に相応しく(といっても真の新世代はこの機体ではなく、メッサーシュミットMe262というジェットエンジン機の方なのですが)主翼には当時ドイツで研究が進んでいた高速向きの「後退翼」を採用、また水平尾翼がなく、胴体と主翼をなだらかな曲面でつなげた部分などに、新しさが見られます。

 今回プラモデルを作って、初めて立体的に見てみたのですが、今までの平面図や側面図で見ていたのとはだいぶん違った印象を受けました。すなわち、合わせて2トン近い2つの液体燃料(濃縮過酸化水素と燃焼液)を納めるため、巨大なタンクをを収納した直径の大きな胴体が、立体的に見ると主翼となだらかにつながって、少し上から見ると、エイのような美しい形に見えます。今までは不格好だと思っていたのですが、今回認識を新たにしました。

 強力な推進力を比較的シンプルな機構で得られるロケットエンジンの性能はさすがに凄まじく、上昇力は12000mまで3分30秒(最速のレシプロ機でもゆうに10分以上かかります)、速度は960km/h。実戦で初めてMe163に遭遇した米軍はP-51をもってしても、その高速さに何も対応出来なかったようです。
 しかしその反面、一挙に燃料を燃焼させるロケットの特性上、推力を得られるのはたったの7分30秒間・・・その後はグライダーとして滑空しか出来ません。迎撃機としてはその時間の中で離陸上昇、敵機の捕捉、攻撃、待避を行う必要があり、コメットが活躍出来るのは、配備された飛行場の周辺に(非常に狭い範囲で)限られました。連合国軍としてはその飛行場を避けるだけで、強敵を回避出来たわけです。

 後に終戦直前、日本で試験飛行までこぎ着けた三菱の「秋水」はこのMe163の資料を基に開発されました・・・それについては、いずれ、また。
ブログ一覧 | ◇プラモ-ドイツ | 趣味
Posted at 2007/09/06 22:01:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

参加することに、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2007年9月6日 22:48
今更ですが想い出しました。
零式戦闘機工場に行っていた親父がメッサーシュミット(型式不明)が好きwで子供のワタスをダシによく作っていました。
そんな息子ですがさっぱり?です。
nakaさんの様に見る人が見れば違いが解りますね。
コメントへの返答
2007年9月6日 23:04
ご尊父は零戦作っていらしゃったんですか。主に三菱と中島で作っていたのですがどちらだったんでしょうね?
メッサーシュミットは沢山あるので、お好きだったのはどれかなぁ。→のカテゴリー「プラモ-ドイツ」でいくつか出てきますので、ぜひご確認を(笑)

来年の父の日には、プラモのプレゼントなんかいかがですか?(と、趣味の世界に勧誘中w)
2007年9月7日 8:01
以前何故か作った覚えがありますが、中々飛行機離れして美しいですよね。
着陸にタイヤを使わないやり方が…まあその~自爆作戦を多用した国民が偉そうに言う資格は無いですが(汗)。
コメントへの返答
2007年9月9日 15:05
お作りになったことがありますか・・・では、これを機会にまた(笑)今回作って初めて立体的に見て、結構きれいな形なのに気が付きました。

確かに日本にはもっと際どい機体もりますよね。
2007年9月7日 17:53
こんにちは。ぐりぐりです。
コメートにコメートじゃなかったコメントしま~す。(汗)

Me163は兵器としては不完全なんでしょうがキワモノ的なところが好きです。
座席のすぐ下に過酸化水素のタンクがあるので、不時着時にこの劇薬
をかぶってパイロットが溶けたことがあったとか。(怖いですネ)

おっしゃるように俯瞰図カッコ良いですね。
ノーズのちっちゃいプロペラがかわいいと思うのは私だけでしょうか。

「一撃必殺 二回目は無し」は旧日本軍好みっぽいですが
もし秋水が実戦配備されたとして作戦に必要な量の燃料を作る
化学工場が日本にあったんでしょうか。

http://jp.youtube.com/watch?v=9DLMt7lZjH8
これを見ると正にロケットです。


コメントへの返答
2007年9月9日 15:19
はい、お久しぶりのコメート、じゃなくてコメントありがとうございます~。

過酸化水素コワイですよね。金属腐食(酸化)がものすごくて「秋水」では苦労したことを読んだことがあります。

ノーズの風車は発電機用だそうで、日本では良い発電機が無くてペラ無し・・・コメートの見せ所なので力を入れて・・・いえ、素のまま組んだだけですが(笑)

リンク先の動画は見事ですね。「矢のように」上昇する姿、まさにロケット!

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation