
さてさて、昨年11月の納車以来あと少しで1年。5000kmちょっと走ったので、そろそろOBのインプレッションをまとめてみます。(ちなみに2月に書いた1stインプレッションは
こちら)
■エンジン
水平対向4気筒2.5LSOHCエンジン、実に
平凡なエンジンです(笑)排気量に見合ったトルクはあり、特に実用上問題はありません。たぶん1.5tを切った車重(1460kg)の恩恵が大きいのだと思いますが、山坂道でもしっかり走ってくれる楽しい車です。吹け上がりも特に気になる事はなく、オプションでマッキントッシュを付け、デッドニングも少しされているので音は控えめ。
我が家の場合、ワインディングでの制限速度は、隣にいる妻の左手の位置で決まるのですが・・・妻がドアのハンドルを強く握る状態はオーバースピードで、これを15分以上続けると妻は気分が悪くなります(笑)・・・前車フォレスターより15kmぐらい上乗せされています。上り坂ではスポーツモード、下りはマニュアルモードを使いますがしっかりしたサスペンションのおかげもあって見た目以上の楽しさです。(サスペンションについては後日)
半年ほど前からインフォECOモードを解除して走っていますので、街中でのストップアンドゴーもストレスを感じることはあまりありません。
燃費は納車以来の燃費計で9.5km/l、満タン法で9.3km/l。満タン法での
最高燃費は11.1km/l。2.5Lの排気量としては納得のいく数字です。
■ミッション
ここまでで一番の不満点はATです。残念ながら(4速であることはあきらめるとして)マニュアルモードでエンジンブレーキが欲しい時のシフトダウンが遅い。たぶん1~2秒のタイムラグだと思いますが、他社(例えばマツダのアテンザ)に比べ明らかに遅れている気がします。「走って楽しい」がモットーのスバルとしては期待外れと言っておきます。(ま、タイムラグを見越して早めにシフトダウンする癖はついてきましたがw)
■AWD(VDC)
正直言って、4WDにずっと乗ってきているので特に恩恵は感じないのですが(笑) また、VDCは作動するような状況になったことはなくこれまた評価不能です。ただ、AWDであることになんの違和感もなく、回頭性も(見た目以上に)軽快なのはきっとAWDとしては優れているのだろうと思います。気が付かない所でちゃんと働くのが優れた(オンロード)AWDであろうと。
今年の冬はスタッドレスを履いて雪道も走る予定ですので、どこか広い場所でVDCを作動させてみたいと思います。安全装置としてのVDCへの投資は、まあ保険みたいなものですから、作動したことがなくてもそれで良いんだと思いますが。
ということで、現時点ではATのマニュアルモード(シフトダウン)以外はやはり相当満足度が高い、というのが結論です。あとは、高性能なエンジンではない、ということが理由ではないと思いますし、山坂道も結構走るよ、と書いておきながら矛盾するようですが、皆さん仰るように、不思議と飛ばす気にならない、何故かいつの間にか車間距離を広めにとりながら走っている、というのがOBの美点として挙げておきます。
(・・・それは歳のせいだ! とか言わないでw)
ブログ一覧 |
☆OBという車 | クルマ
Posted at
2005/10/20 23:16:36