• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月29日

★猫足ってどんな足?

★猫足ってどんな足?  先週金曜日は北関東で打ち合わせがあり、片道約60kmほど下道を延々と2時間弱アウトバックで走りました。今月に入ってそういうドライブが3回ほどあったのですが、先々週あたりから調子の悪い腰のせいで、非常に厳しい(笑)ドライブになっています。
 引きこもって安静にすればいいのですが、腰痛の時ほど俄然興味の出ることもあって・・・近所のプジョーに行って308207SWに試乗してみました。題して「腰に優しい猫足体験」と(笑)

 そもそも車に高機能性を求めてしまう私としては、フランス車・・・特にプジョーに対してのイメージは、「何も付いていない、ただ軽いだけの車」というイメージでした。(ただし、余分なモノをそぎ落とした「軽さ」という事は良いことだと思っていましたが) またよくプジョーのサスの形容詞として言われる「猫足」というもの、漠然とシトロエンのハイドロニューマティックのような、柔らかくしなやかに伸びて接地を確保する、というイメージでした。

 結果から言えば「何も付いていない」「柔らかいサス」いずれも思い違いだったということが分かりました。

 ディーラーに着いて(予習をしていないのでw)まずはラインアップを眺めます。プジョーといえば205の「小型、軽量、高馬力のじゃじゃ馬」というイメージがあって(一部ルノーサンクターボとの混同がありますがw)まずは207を眺めます。良いですね。206より少しデザインの過剰感はありますが、まあ時代的には先端のデザイン。内装メーター廻りもストイックで非常に大人向けのデザインです。1.6lで1.3tくらいの車重ですからキビキビ走りそうです。ただし我が家の使い方からするとトランクが小さすぎるので、207のSWも見てみると、これが予想以上にワゴンの使い勝手をしっかり想定されて作られていてビックリ。さすがバケーションの国の車だと(笑)

 次に眺めたのは本命の308。OBからの乗り換えなら大きさ的にもう一つ大きな、407SWなのですが、その巨大さはどうもプジョーらしくなくて食指が動きません。で、308、一見すると207と大きさ的にあまり違いを感じません。全長は207SWと15cmほどの違い。ただし幅は8cmほど大きく、乗り込んでみると室内の余裕には大きな差が歴然。エンジンも同じ1.6Lですがこちらはターボ付きだそうで・・・で、試乗して見るとこのエンジンが相当素晴らしい。

 最初に試乗したのは308。あらかじめ営業担当氏(メカニック出身で大変技術に詳しく、しかもプジョーに惚れ込んでいる好人物でした)から聞いていたプジョーの猫足はいかがな物かと期待一杯で走り出します。足元右側のタイヤハウスの張り出しが大きく、アクセル位置が相当左より(車のセンター=ブレーキ寄り)でペダルも小さく、しかも踏み心地が全く反発がなくユルユル(笑)なので違和感が大きく、特に走り出す一瞬の力のなさと相まってこの点にはやや不満が。

 ただし一旦走り出し時速が10kmほどになると、その後は1400回転から3500回転で24.5kgmの最大トルクをフラットに発生するターボの恩恵をめいっぱい楽しめます。リニアな加速がたった1.6Lのエンジンで楽しめるのには驚かされます。また例の「猫足」・・・ソフトというだけでなく、しっかりとしたフラットライド感を持つというサスペンションは、確かに低速から60kmあたりでの乗り心地良さと路面の凸凹をコツンと伝えてくれるバランスが良いですね。たぶん高速ではもっと気持ちの良さが満喫出来るのではないかと、ソフトにしっかり腰を支えてくれる出来の良いシートと共に超好印象です。高速を2時間山坂道を2時間・・・というドライブを想定するとこれは相当楽しそうですし、聞けば聞くほど出てくる安全デバイスの数も指折り数えると・・・輸入車としては一番リーズナブルなのかも知れません。

 この後、207SWも同じコースを試乗。308と印象はほぼ同じ(207GTはきっと別物だろうと思いますがMTなので試乗もせず)ですが、やはり落ち着きと安楽さという点でおやぢ的に308の優位さが確認出来るにとどまりました。さらに妻が格好いいと気に入った207CCの屋根の開閉を見せてもらったり、プジョーの歴史を教えてもらったり・・・つまりはとても充実した時間を過ごせました。

 腰痛を抱えながらの試乗ということで、幾分偏った印象になったきらいはありますが(笑)ブルーライオン、確実にファンを掴んでいる理由の一端を垣間見る事が出来て大変楽しかったです。

 AWDとワゴンという拘りが邪魔をしますが、もしかしたら308にSWが出たら(出るそうですが)・・・残るハードルはAWD(あ、あとEyeSightもありました)だけになると・・・来年の車選びに結構リアリティーのある候補になりそうです。
アーメン♪

 
※「★試乗とインプレッション」というカテゴリを独立させました~
ブログ一覧 | ★試乗とインプレッション | クルマ
Posted at 2008/06/29 13:10:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

★プジョー308SW内覧会 From [ Driving OUTBACK ] 2008年9月8日 22:29
 先週末はアルファの路上教習の後、実はもう一軒、プジョーディーラーに寄ってきました(何だかクルマが好きなおやぢのようですがw)。二月ほど前に腰痛を抱えながら試乗した</
ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2008年6月29日 14:47
か、買い替えなさるのですか?

それも、ハイオクしか絶対いれられない車に??

コメントへの返答
2008年6月29日 15:35
たぶん来年、レガシィシリーズのフルモデルチェンジがあるので、買い替えたくなりそうです。

>それも、ハイオクしか絶対いれられない車に??

(笑)確かに時代に逆行してますね(笑)
ちょっと計算してみましたが、私は年間4000kmほどしか走らないので差は5万円ほどでした・・・ギリギリイケルかな?と(笑)
2008年6月29日 15:24
メーカーに対するイメージってありますが、グレードや車種によっては全然違いますよね。

仕事や私生活のお疲れもあるのでしょうが、腰は替えがきかないだけに大事になさって下さい。
電車より車の方がきついなら、運転姿勢かシート形状があってないのかなと。
コメントへの返答
2008年6月29日 15:37
今回はプジョーのイメージは3段階アップでした(笑)そのうちの1段分は腰痛のせいかと・・・。

OBはなまじっかレザーシートにしたのがいけなかったのかぁと思っています。レザーの方が反発が多くて、しっくりこないのかなと。
運転姿勢は、背中直立、足元窮屈(笑)でがんばっているんですが・・・
2008年6月29日 15:34
買い替え前のこの1年、あれこれ妄想しながら楽しめそうですね。
どちらを選択するのでしょ?(たぶん・・・EyeSight w)

私は家のリフォームもあり先送りになりそうです。
コメントへの返答
2008年6月29日 15:40
はい、買い替えるかどうかも含めて(笑)妄想中です。
やはりいろんな車に試乗出来ると楽しいですね。

>どちらを選択するのでしょ?(たぶん・・・EyeSight w)

(笑)たぶんEyeSightでしょうね。でもグレードによって、選べないとかのOP設定になったら、怒りながら勢い他メーカーにするかもw

>私は家のリフォームもあり

それもまた悩みながらも楽しいのでは?
2008年6月29日 16:03
連投すんません(汗)。
OBもたぶんステアリング遠いんですよね…以前そんなコメント頂いたような。
“XT”ならテレスコも着いて(爆)。
コメントへの返答
2008年6月29日 16:13
そうです。私のB型にはテレスコ付いていないので、足元が窮屈で(笑)

XTはエンジンの感じもサスペンションもいいなぁと思いました・・・EyeSightモニターキャンペーン50万は外れたので、フルモデルチェンジ後に考える事にしました~(希望的観測としてXTのようなグレードが、カタログモデルになるんじゃないかとも思っています)

やせふくろうさんも地上高に余裕のあるOBに乗り換えですよね?
2008年6月29日 16:39
こんにちは。
うちの女房が以前本気で206を購入する気でいましたが、意外とランニングコストが高いので断念した覚えがあります。やはり日本車と同じ感覚だと安っぽい感じがするのは否めないようです。私はその辺が好きなのですが。
プジョーに限らずフランス車というのはみな足回りは「しなやか」ですね。日本車で言う「やわらかい」という感覚とはちょっと違うなにかです。ただ感覚的にラテン人の作ったものはルーズなところがあるので、スバルのような「かた真面目」のモデルからだとちょいと慣れるまで時間がかかるかもしれませんね。・・・とはいいながら、504などは未だにアフリカの旧植民地国ではボロボロになりながらも走っているとか。基本的には「頑丈」なようですからけっこういろいろな楽しみ方も出来るかもしれませんね。あとはオーナーさんがこまかいトラブルにどれだけ「ルーズに無頓着」でいられるかですよね。それにしても買い替えか・・・いいなぁ。
コメントへの返答
2008年6月29日 18:27
206とか、今回の207とかが一番プジョーらしいモデルのような気がしました。
安っぽさという点では、内装は極めてシンプルなので、かえって許せるかなぁと思っています。スイッチ類が非常に少ないのですが、その裏で実はいろいろなデバイスが働いている、というのが分かると、ちょっと認識を新たにしました。
 きっと日本車ならデバイス毎にスイッチや作動を知らせるランプなどを付けるだろうと思うと、何も目立たせない、というのも一つのポリシーのように感じられました。

イタリア車についてはほとんど知らないのですが、それに比べれば真面目(笑)なんじゃないかなと思います・・・けど、CCのオープンなんかは、閉まらなくなったら嫌だなと思うと絶対買えませんね(笑)

買い換えはEyeSight体験が強烈だったのと、今のOBのサスペンショに不満が蓄積してきた・・・あ、あと今腰痛だからですね(笑)

実際買い替えるかは、まだ未定ではあるのですが。
2008年6月29日 21:34
407SWって確かワゴンですよねぇ~?
車体も立派だし大は小を兼ねるという事で、教授に向いていると思うのですが・・・!?笑
実は私も今の車買うとき、「ちょっとだけ」迷った車種なのです(セダンのほうですが・・・)。^^;
デザイン的にも「ちょっと目立つし」
でも「ちょっと高価すぎでしたorz」
ぜひぜひ私の夢を教授に引き継いでいただきたいと・・・

まあ、駐車場問題については車止めに載せる技術を要するみたいですが、慣れれば問題なし??かと・・・。爆

新車を買う前って、あれやこれや一番楽しい時期だと思うので、満喫してくださいね~!!
コメントへの返答
2008年6月29日 21:45
407「SW」はワゴンタイプです~。確かに大は小を兼ねるのですが、あのボリューム感のあるフロントのオーバーハングを見ると、どうしてもキビキビ曲がるようには思えなくて(笑)
でも、今日営業氏に「407は高速道クルーザーに見える」と言ったら、
「いえ、407はあれでいろは坂でも楽しいですよ」って・・・ホントかなぁ(笑)

実際は308だとイタチ達の荷物を考えると小さ過ぎるので、308「SW」が出たらまた見に行こうと思っています。

はあい、なんとなくブログを書くうちに、新車を買う、という事が確定しつつありますな(笑)

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation