• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

☆BSアウトバックインプレッションーーー内装やユーティリティーなど

☆BSアウトバックインプレッションーーー内装やユーティリティーなど 納車からもうすぐ一か月。550㎞ほど走ってまだ一回しか給油していませんが燃費は11.3㎞/L。レギュラーガソリンだし2.5Lというエンジンとしては、まずまずの出だしではないかと思いつつ、徒然に感じたことなど。


内装デザイン編
 悪くないです。ダッシュボードのセンター、一体感のあるナビ・空調ユニットから水平方向に広がる意匠は、特に助手席の前方の広々感などは不安になるほどw。車体の幅が広いだけある、と感じられます。ホントは白やブラウンの内装色のほうが好きなのですが、艶や質感にバリエーションがあるので黒系統でも飽きずに見ていられます。白いステッチも効いていますね。ただ、全体的なデザインはさすがにやや古臭いという感じも少しw
 ハンドルには、嬉しいことにスバルのお約束の「親指レスト」と勝手に呼んでいる10時10分の位置にある出っ張りが復活しています。BRで無くなってちょっと寂しかったのです。テレスコピックはあと3㎝手前まで伸びてくれればなぁ、というのは相変わらずです。

 シートは電動で以前のBRと同じような座り心地です。アルカンターラというスエード調の生地は、やはり夏は少し暑苦しそうですが、質感と耐久性(20年くらい前から椅子やソファの貼地として使われている「枯れた建材」ですので)は合格。腰が痛くならないシートは健在です(ホッ)。

メーターまわり編
 メーターは2つの筒の奥にタコメーターとスピードメーターがあるという形。助手席からは全く見えないので夫の自主性が試されます(主に速度に対する節度)。メーターのリング色を自分の好きな色に設定が出来、マニュアルモードにすると赤になるというのはちょっと嬉しいです。2眼のメーターの間にあるMFDは前車BRより様々な情報を選べるようになったのは良いですね。ただし、メーターと情報表示領域が明確に分かれたのに、メーター内の針に重なる位置に警告ランプが点くというのはUIとしては不作法ですね(ダメダメ)。


オーディオ編
 カーナビは純正のダイヤトーンサウンドナビを選びました(というか、様々なカメラとの連動と言う点で、実質これ一択でした)。前車BRでもサウンドナビでしたが、オーディオとしてはワンランクいい音になりました。前車ではボリュームを上げると耳に付くところがありましたが、それが皆無。歪がぐっと軽減されたという事とか、車の遮音性が上がってボリュームを少し絞り気味で聴けるようになったことなどがその要因かと。全体的に音の定位は少しあいまいになりましたが、それを欠点と思わせないウォームで余裕のある音は良いんじゃないかと思います(ただし、BPのマッキントッシュのほうがもっと良かった、というのは変わりませんが)。ということでスピーカーをダイヤトーンに替えてみたくなりますね。


カーナビ編
 どうしてここまで酷いのかな?と思うのがナビです。ルート選定や案内の精度とか妥当性とかはまあ合格ですが、UIが酷いと思います。例えば地図上の渋滞表示が本来の道路から離れた位置に表示され、色も紛らわしいので、「渋滞している並行した道路がある」ように見えます。
 地図の拡大や縮小の操作が運転席から一番遠い画面左端にあるとか、CarPlayには対応してるけどAndroid Auto非対応とか3年ほど前の機種としても残念感が満載です。唯一の救いはNaviCon対応になったことかな・・・GoogleMapで目的地を探してそこから(バックウランドのNaviConを介して)サウンドナビに目的地を転送するという使い方をしています。


収納編
 スバル車に収納とか期待しちゃダメなので、一つだけ。センターのコンソールボックスは上部にトレイがあり、下のものを取り出すときはそれをいちいち持ちあげろ、と。前車BRではフタに二つのレバーがあってトレイ/下部の収納を別々に開けられたのに、この退化は残念。しかもトレイにはいまどきコイン収納があるって、時代錯誤も甚だしいと。ここにコインを並べておいたら必ず持ち上げるたびにコインをぶちまけることになるんじゃないかなw


と、いろいろ不満点も並べましたが、BSのF型アウトバックはよく出来たいい車であることは間違いありません。特に後期型のコストパフォーマンスの恩恵を満載しているので、ね。

長くなったので、アイサイトやその他の安全装備についてはまたの機会に・・・
Posted at 2020/11/01 15:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ☆BS-OB近況報告 | クルマ
2020年10月21日 イイね!

☆スタッドレスタイヤ到着

☆スタッドレスタイヤ到着 しばらく前にさんざん悩んでいたスタッドレスタイヤが本日到着しました。格好いい(と思った)けど高いホイールに一番安いスタッドレスにするか、それなりのホイールに一番信頼できる(と感じる)スタッドレスにするか、悩んでいました。

 が、どこで覚えたのか「タイヤは命をのせています♪」とか妻が言うので、やや正気に戻って、最終的にはBSのブリザックDM-V3にそれなりのホイールにしました。前車も同じBSのDM-V1でしたから、同じタイヤの進化形ということになります。ホイールはホットスタッフというメーカーのラフィットLE-04というものです。18×7.0J、インセット55という数値は純正ホイールとピッタリ一緒です(安心)。

 いったん部屋に4本入れてみると、直径で40㎜弱、幅で10㎜しか大きくなっていないはずなのに、その巨大さに驚きました。
 体重計に載せてみるとホイール+タイヤで23.6kg・・・これが純正とどれくらい違うのかまだ分かりませんが、一回り小さい前車のBRのホイール+タイヤで21.5kg(夏タイヤ)や23.2kg(スタッドレス)でしたから、まあこんなものかな?とは思います。

 タイヤは到着したものの、実際に装着するのは一か月点検の時に合わせてやってもらうので11月末になります。しばし、ベランダで熟成させることになります。

←装着予想図。
まあ、ホイールの実物を見る限りそれほど質感が安っぽいこともなかったので、まあ、いいかな、という感じです。何より、このスタッドレスなら極寒の裏磐梯とかでも安心かな、ということで良しとしましょう。
Posted at 2020/10/21 22:25:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ☆BS-OB近況報告 | クルマ
2020年10月09日 イイね!

☆スタッドレスタイヤ選び(疲れ)

☆スタッドレスタイヤ選び(疲れ) 車を更新したら、スタッドレスタイヤも更新です。前車のホイールが気に入っていたので、それを使ってスタッドレスタイヤだけ更新すればいいのかと思っていたら・・・なんとPCDが変更になったそうで(号泣)
 スバルの販売店でもキャンペーン中とのことでカタログはもらったのですが、純正ホイールにブリザックDM-V3を選ぶとなかなかのお値段になるので、先日からあれこれ探しています。
↑①純正のホイール。当初は、燃費改善を狙って表面を平面にしたのか?ってくらい野暮ったいと思ったのですが、見慣れたせいかこれも悪くないなと(笑)


②一番信頼できそうなスタッドレス(DM-V3)+リーズナブルなホイール
まあ、写真で見るとこれくらいならいいかなと思うのですが、先週末実店舗に行っても現物があるわけではなくて、質感が確認できなくてモヤモヤしています。これで、①より3諭吉ほどリーズナブル。雪道での性能を考えればこれがいいんですよね。


③一番安いスタッドレス(ピレリ・ウインターアイスアンシンメトリコ)+一番格好いいホイール
このホイールは実物を見ましたが、マットな仕上げのツートンカラーの質感はものすごく気に入ってしまいました。グレーの中にほんのりブルーが感じられてボディとも合いそう。ドイツのだけどBBSだし。これで①より2諭吉ほどリーズナブル。しかし、見た目でスタッドレス?とか良心が痛むのです。


まあ、こういう風にいろいろ悩むのは楽しいのですが、そろそろ疲れてきました。WEB販売は進化してる、と前回書きましたが、やっぱり実物を見ないと決心できないことありますよね。 
Posted at 2020/10/09 22:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ☆BS-OB近況報告 | クルマ
2020年10月06日 イイね!

☆BSアウトバックインプレッションーーーデザインや乗り心地と操縦性など

デザイン編:
 BSアウトバックは、BRでゴージャスさを狙ってややバランスが破たんしたエクステリアを、至極真っ当にまとめ直したかのような印象を受けます。そんな中でも、更に地味な(ふりして実は目立つ色の)クールグレーカーキは特にアウトバックの道具感を引き立ててくれる色ではないかと思います。

 B-Sportという実質的なベースグレード(≒道具)にふさわしく、シルバー系の加飾はほとんどなく、わずかに残るフロントグリルやエンブレムも明るさを抑えたダークシルバー。ほとんどクルーグレーとブラックのツートンカラーと言ってもいい構成です。特に良かったのはルーフレールが黒くなったこと。おかげさまでシルバー系のオプションパーツをつけたくなる衝動は抑えやすかったです。


サスペンション編:
 スタブレックスライドというサスペンションは、(そういうモノが付いていると知っていると特に)少し不思議な乗り味を感じます。勿論サスペンション単体ではなく、遮音性の向上と、サウンドナビの音質向上といった複数の要素が重なって感じるのだろうと思いますが、それを一言で言うと「ホバー感」。
 
 昔シトロエンのC5のハイドロサスで感じた浮遊感にプラスして、地面と一定の高さ(僅か数cm)を保ってすーーっと進んでいく感じがあります。唯一路面の音は比較的聞こえるので、特に舗装の状態が良いと正にホバーボード。そしてそれを越えた入力には角が取れた当たりの後に伸び上がって、その伸ばした足をふんわりと着地させる感じがあります。その後にソフトに整った後揺れも一回分くらいあるのですが、不快ではないと。


ハンドリング編:
 最も変わったと思ったのがハンドリングの感覚です。赤城山の下りは隘路に小半径のカーブが連続します。前車BRでは(その外見からすれば予想以上に優秀なのですが)、カーブを左右に切り返していくような場面では、数カーブ続くとぐっとスピードを落として一息入れないとハンドル操作が間に合わなくなる感じがありました(勿論、腕のせいということも大きいのですがw)。

 一方のBSは、BRと同等かそれ以上のスピードでも延々と右に左にカーブをクリアし続けられました。姿勢の変化が少ない、収まりやすい、ということでしょうか。結果ハンドリングが大変良くなった、と感じられるではないかと思います。俗にいう「運転が上手くなった感じ」です。BSはまだ、SGP化されていないので、ハンドリングが良くなることに期待していなかったのですが大きな差を感じました。

 実は「こんなに違うわけがない」「これはおかしい」と思って帰宅してから調べらたらボディ剛性が特にサスペンション取り付け部分でだいぶんアップしているんですね・・・タワーバーつけてみたくなります(アカン)


エンジン編:
 数値的にほとんど差がないのですが、BSの方が走り出しにトルク感があります。助手席の妻も「ピュッと走り出すね」と言うので、これは明らかに差があるのでしょう。もしかしたらSIドライブのiモードが低速でトルクを出しやすいセッティングに変わっているのかも知れませんし、遮音が徹底してエンジン音がほとんど聞こえなくなったからかも知れませんが、自重は数十キロ重くなっているのに、この変化は素晴らしいです。

 エンジン編ではありませんが、ブレーキのフィーリングは少しキュッと効くようになりました。踏み込みの初期から効く感じになりましたので、しばらくは気を使いそうです(すぐ慣れるのはずなので問題はありません)。


以上、あくまで200㎞ほど走っただけでのファーストインプレッションです。
あとは・・・アイサイト周り、ライトやワイパーの機能や操作性、内装デザイン、ユーティリティーなどありますが、あまりにも長くなったのでまたの機会に。
・・・といろいろ書いても、誰の参考にもならない末期型の悲しさですがw
Posted at 2020/10/06 23:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ☆BS-OB近況報告 | 日記
2020年10月02日 イイね!

☆六連星の完成-空色BSアウトバック納車

☆六連星の完成-空色BSアウトバック納車 スバル車として6台目になります。六連星の完成となる、クールグレーカーキ色のBSアウトバックF型が本日納車となりました。

 しばらく前から小豆色OBがアイサイトのエラー表示が出るようになったので、車検の時に確認してもらうと、カメラユニット全取り換え23諭吉との診断(驚!)。取りあえず車検は通してその支払いに行くと、担当氏が「見てもらいたい車がある」と仰るので工場に見に行くと、そこにいたのがこの空色OBでした。

 どこかの営業所で展示されていたF型の最後の一台だそうで、限定とか「最後の一台」とかに弱い私たち夫婦なので(笑)その場で諸々の条件を詰めて、発注しちゃいました。

 決め手は色でした(マジ?)。

 ヨーロッパ車にはあったとも思いますが、国産車には珍しいソリッドカラー。しかも、レシプロ戦闘機好きとしては見逃せないドイツ空軍色です。カメラのホワイトバランスも惑わすという噂の良い色ですね。


 モデル末期型のお約束で、初期にはオプションだったり高いグレード限定だった装備もてんこ盛り。特にうれしいのはスタブレックスライドと18インチホイールでしょうか・・・あと、X-Modeは2モードになって泥沼脱出力がアップしているとか(たぶん使うことはない)。


 1時間ほど自宅の周辺を走り回りました。BRからの乗り換えなので違いも概ね想定内ですが、それでも進化も感じられました。その方向性がどれも好ましく、末期型スパイラルから抜け出せない中でも、これは良かったのではないかと思い始めました。


今週末は少し遠出しようと思いますので、まずは取り急ぎご報告まで。
以降お見知りおきのほど、よろしくお願いいたします。
Posted at 2020/10/02 21:38:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ☆BS-OB近況報告 | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation