• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

▽夏休み一日目

▽夏休み一日目残暑お見舞い申し上げます。

あまりに暑い日本を脱出して、むしろ暑くないハワイにいます。


ブランチに卵料理のお店に来ました・・・シーザーサラダのコロコロベーコンが美味しゅうございました(ベーコンってハワイで作ってるのかな?)。エアリーな(?)ホイップクリームもりもりのパンケーキ美味しゅうございました(小麦粉ハワイで作ってないよね)。粉っぽいコナコーヒー美味しゅうございました(これはハワイ産)

このお店のメイン、エッグベネディクト。スモークサーモンとアボカド+ポーチドエッグ美味しゅうございました。つけ合わせのポテトがまたいい(サーモンもポテトもハワイじゃないよね?)


ハワイだなんてウソですm(__)m
近所のショッピングセンターで、いつも行列の出来てるお店です。どれも写真映えするし美味しかったのですが、どこらへんがハワイなのかは不明でしたが、夏休みの一日目はそれなのに充実していたのでした。
Posted at 2019/08/12 18:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2019年07月27日 イイね!

◎シソまみれの休日

◎シソまみれの休日土曜日の朝、待ちかねていた荷物が届きました。

←段ボール箱一杯の赤紫蘇です。注文は2Kg でしたが、予想外のボリュームにややたじろぎました。

いつもは塩もみの済んだものを買っていたのですが、今年はタイミングが合わずに一から仕込むことになりました。京都大原の柴漬け屋さんが送ってくれる赤紫蘇ということで、まあ、間違いないかなと。


 早速、葉っぱをちぎり始めました。我が家にある一番大きなボウル2杯まで積み上げた段階で、段ボールに残る分量と見比べて方針転換することに。


 昨年梅干しの土用干し用に(←なんか漢字の反復が気になる)購入した大きな竹ざるを引っ張り出してきました・・・こっちにどんどん積み上げる方が断然作業効率が良いようです。


 ちぎり終わった状態(正確にはこれにボウル2杯分が別にありました)。
ビビるほど大量ですw


 アマガエルとか毛虫とか混じってると嫌だなぁ、と思っていましたが、結果混じっていたのはこの子だけでした(たぶん)。


重量比10%になるように計りながら塩でもんでいきます。しばらくすると灰汁混じりの水気が出てくるので、それを捨てながら3回もみました。
←写真は2回目の初めの状態です。


 あれだけかさばっていた葉っぱも、最終的にはこれくらいまでコンパクトになってしまいました。先日仕込んだ梅を開けて、梅酢を混ぜていきます。


 人工的な色素じゃないかと思ってしまうほど鮮やかな赤い色がどんどん出てきます。


 どかどかっと梅干しの樽に投入して終了です。葉っぱをちぎりはじめてからここまで3時間以上かかりました・・・段取りの悪い初めての作業だったこともあって、正直疲れました(笑)。でも、ちょっと本格的な感じもあり、味的に違いがでるのか?楽しみです。

今年の梅干しは、この後は2週間ほどで土用干したら仕込みは完了です♪
Posted at 2019/07/27 21:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2019年06月30日 イイね!

◎梅干し仕込み2019

◎梅干し仕込み2019今年も奈良の吉野から梅干し用の完熟梅が、木曜日の夜に届きました・・・ん?ちょっとまだ固いような気も。という事で、仕込みは2日後の土曜日にしました。

 まずは水洗いから。
5kg届いたのですが、まずは半分を水洗いします。この時、青い梅から選んでみました。
←結果、一回目のグループと、2回目のグループ(段ボールの中)でこんなに色に差がでました。

 ヘタの残りを爪楊枝でほじくり出して、そこにアルコールを吹きかけて、穴に詰めるように塩をまぶします。

 最後に残った塩を全量投入。今回は梅5kgに対して680gの塩で、12%ぐらいにしてみました。

 重しを載せると案の定蓋が閉まりません。

 でも大丈夫。日本にはサランラップがあるのです。ラップで蓋をしてしばし様子を見ることにします。
(24時間もたつとぐっと沈み込んで、蓋をしめられました)

2週間ほど経ったら紫蘇を投入し、夏の暑いカンカン照りの日に一日二日干せば仕込みは完了です。
Posted at 2019/07/01 21:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2019年04月14日 イイね!

◎味噌仕込み2019

◎味噌仕込み2019・・・味噌仕込みの朝は、早い。厳しい仕込みの仕事に、若いモノはみんな出て行ってしまった、と老人は語った・・・

 なんて事はありませんが、本日は朝5時過ぎから味噌を仕込みました(午後予定があったので、仕方なく)。朝食の時間には大量に茹でている大豆が柔らかくなっていたので、トマト入りのイタリアン系スープにしてトーストと一緒に頂きました(全然、久米明ナレーションっぽくないぞw)。

9時前には茹で上がった大豆をミンサーで潰していきます。今回は2kg増量して、合計で10kgに仕上がる分量を発注しましたので、つまりちょっと大変でした。明日以降の筋肉痛決定ですw

 大豆をまとめた状態。去年は4個でしたが、正しく増加分を考慮して5個にまとめました・・・そんなに厳密にする必要はありませんが、気分の問題でして。

 あらかじめ米麹と塩を混ぜておいたものを大豆に混ぜ込みます。何度もやったことのある作業ですが、一年に一度の事なので、コツを思い出した頃に完了します(ありがちなことですね)。

プラスチックの樽に空気が残らないように、ぎゅうぎゅうと詰め込んで、表面には空気と触れないようにラップを密着させて仕込みは完了です。
5:30から3時間大豆を煮て、大豆をミンサーで潰すのに1時間、混ぜたり詰めたりに1時間。10:30頃には終了しました。

ひと夏越えて秋には一応完成しますが、増量した分は更に熟成をさせて2年物とか試してみたいな、と思います。
関連情報URL : https://www.momo-miso.com/
Posted at 2019/04/14 12:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2019年04月06日 イイね!

◎平成最後の味噌

◎平成最後の味噌昨年仕込んだ味噌は、順調に消費が進み樽の底に4cmほど残すだけとなりました。一年以上経っているので、味噌らしい良い色になっています。
これが、我が家の平成最後の味噌、ということになるのですね。

 残りをすべて大きめのタッパー3つに分けて入れました。これで今年の秋までもつかなぁ(ちょっと足りないような気もする)。

 手に付いた味噌をなめてみると、少し甘みも感じるまろやかな味になっていました・・・やはり熟成されているようですね。
←といことで、ついつい焼きおにぎりにして頂きました。美味しく頂いて・・・あれ?何か忘れているような


今年の分をまだ仕込んでいません(笑)
取りあえず材料を発注することにします。
Posted at 2019/04/06 14:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation