• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2006年07月24日 イイね!

▽Nostalgic Music-UB40

▽Nostalgic Music-UB40

UB40を聴きながらネットを漂っています。

新しいパソコンのセットアップも終わり、HDDに余裕も出来たので
CDをどんどん取り込んでいる最中・・・。

で、UB40を聴きながら(何も飲まずに)ちょっと良い気分(笑)
告白しますが、別に私UB40のファンではありません。

でも、UB40を聴くとトンでもなく若かった頃・・・
いつもシェービングクリームの缶を握りしめながら泣いていた頃に通ったある店の、空気や匂いが感じられます。

カナディアンウイスキーとピーナッツピスタチオとピザ+タバスコとゴロワーズの煙・・・。

その店は小さくて居心地が良くて、壁のJBL4312からはいつもUB40が流れていました。

音楽に呼び起こされる嗅覚の記憶、
嗅覚によって呼び起こされる(忘れていた)過去の記憶

・・・UB40は私にとってそういう音楽です。
Posted at 2006/07/24 22:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎Music,Movie&Books | 音楽/映画/テレビ
2006年07月22日 イイね!

▽喜びのない時間

▽喜びのない時間先週木曜日に新しいパソコン一式が届きました。秋葉原のショップブランドで、Webで少しカスタマイズして発注し10営業日ぐらいで到着しました。OSはプレインストール済みで楽ちんですし、前機は(同じショップの組立キットでしたが)ファンの音がうるさかったので少し静音仕様にしたら驚きの静かさです。結構安穏仕様でしたのでセットアップは簡単ですが、前機からのデータの引き継ぎとかで、やはり丸一日はかかりました。
 パソコンはWindows3.1の末期から、これで4代目になります。PCには詳しいほうなので、力業でセッティングの短縮を図ったりするのですが、やはり前機同様の使い勝手になるまでは苦労ばかり、高い買い物なのに喜びのない時間(笑)ですね。(・・・なので、セッティング途中でDVD見ちゃいました。写真はその時の状態です。)

 ただし、今まで使っていた、中古で手に入れた「ナナオ(EIZOじゃなくてナナオ)w」の18インチモニター、推定重量20kgの後釜に、三菱の液晶19インチ(ツルツル画面)を買ったので、PCデスクが広々となったが唯一の喜び(笑)です。

■Intel(R) Pentium(R) D930 3GHz
■MB ギガバイトIntel945Gチップセット
■LGA775用静音CPUクーラー
■Intel945Gチップセット搭載 サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
■PC4300 DDR2 1GB 533MHz(512MBx2)
■250GB 8MB S-ATA 7200rpm
■DVDスーパーマルチ 【白】 ±DL対応スーパーマルチ (+R DL 10x/-R DL 6x/±R 16x/+RW 8x/-RW 6x/-RAM 12x)
■カードリーダ付FDD 【白】 10-in-1 (FDD+CF/MD/SM/MMC/SD/MS/MS Pro/要変換アダプタ
□WindowsXP Home
□ノートンアンチウイルス2006
※ビデオカード、サウンドカードは無しです(;>_<;)

さらに、
■三菱RDT196S(BK) グレアパネル 1台
ついでに
■LGのLG1751SQ-WNというお安い17インチ液晶モニター 1台

という感じで、税金送料込み込みで、

1○0,688円也

さて、あなたなら「○」にいくら入れます?w
Posted at 2006/07/22 23:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | パソコン/インターネット
2006年07月19日 イイね!

★GSで何も勧められない件について

★GSで何も勧められない件についてお友達のcampeonさん記事を読んでフト気付いたのですが、最近GSで給油する時など、何も勧められないのです。

普通は、「ウォシャー液は?」「バッテリーは?」「ガソリンの添加剤は?」「ワイパーブレードは?」とうるさいぐらいなのに、(かつてはそうだったという記憶はあるのですが)最近全く勧められないんですね。不思議だ・・・。

もちろん、私、顔つきも風体も物腰もいたって小市民。どちらかというと卑屈な薄ら笑いを浮かべていることが多いぐらいなのに、勧められません。ですから必要な事があればこちらから言い出さないといけないくらいで・・・「空気圧チェックしてもらえます?(あくまで低姿勢な声色でw)」とか。

ここでしばし理由を考えてみたのですが、
1.基本的に車がきれい→整備されているように見える
2.休日にしかGSに行かないので、店員さんは忙しくて勧める閑がない。
3.何かを勧めてもきっと断られるという「金がない」オーラが発散されている。

1.についてはOB購入以来、ポリマー加工して、定期的に洗車しているのでGS側につけいる隙(!?)はないので結構効力があるような気がします。実際は全く整備していませんが(笑)
でも、一番の理由は2.の繁忙時間にしかGSに行っていないという事かもしれませんね。
3.については・・・(笑)

ということで、うるさいGSには車をきれいにして、忙しい時を狙って行くのが得策かと・・・(そもそも「車をきれいにするためにGSに行くのではないか?」という、卵か鶏か?的な正しいご指摘は、この際なしの方向でw)

この記事は、シマウマから脱皮 について書いています。
Posted at 2006/07/19 11:53:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2006年07月16日 イイね!

▽三菱96式艦上戦闘機

▽三菱96式艦上戦闘機基本的に「中島飛行機」とか「陸軍機」といった方向で作ってきた大戦機プラモシリーズですが、最近は行き当たりばったり(笑)、作りたくなったものから脈略なく作っています。

 今回の三菱96式艦上戦闘機は、国産戦闘機の2世代目にあたる機体です。(写真はギャラリーをどうぞ)速度の制限(空母に着陸するための着陸速度の制限)を一度度外視して「高速性」と「格闘機動性」を求められた試作競争で、中島、川崎を押さえて採用された機体です。本来搭載する飛行機が主役であるはずの空母なのに、飛行甲板の大きさや、最大速度などによって、飛行機の高性能化を妨げているとの認識から、当時の空母の制限を考慮せずに高性能機を求め、それに合わせて空母を改装しようという英断がなされました。(これを決断したのは山本五十六だったそうです。)

 この機体は主に中国戦線で、抜群の運動性能により前線パイロットに絶大な信頼を得たそうです。ただしその評価が高かったために後の海軍戦闘機には、「格闘性が高いこと」という要求基準が強く残り、速度と上昇率を重視する世界の趨勢とのギャップが大きく、結局零戦の後継機が実現出来なかったという負の影響を与えました。(もちろんこれは機体製作した三菱の認識ではなく、あくまで運用側である海軍側の認識の問題でしたが。)

 開放式のコックピット、固定脚というクラッシックな外観ながら、日本戦闘機の機動性の秘密「主翼のねじり下げ」や、機体表面の抵抗を減らす「沈頭鋲」の採用など、いくつもの技術的エポックをもたらした機体です。
Posted at 2006/07/16 21:53:32 | コメント(2) | トラックバック(1) | ◇プラモ-日本 | 趣味
2006年07月15日 イイね!

□150km離れた行きつけのランチ-中禅寺金谷ホテル

□150km離れた行きつけのランチ-中禅寺金谷ホテル「行きつけ」というのはちょっとおこがましいのですが、時々中禅寺湖畔の金谷ホテルにランチを食べに行きます。今日も(昨日が結婚記念日だった事もあり)150km走ってランチを食べてきました。(どんなメニューだったかは、ギャラリーをどうぞ)

 今日は夏の三連休の初日。高速道路の渋滞予測では、朝から11時頃までが東北道下りの渋滞とのことで、ゆっくり10時過ぎに出発。まずは自宅近くのGSで洗車(笑)してから、お馴染みの東北道を走り出します。IC入ってすぐに車3台の玉突き衝突事故渋滞につかまりましたが、その先は、予測通りに10kmほどあった渋滞はすでに解消されていて順調に進みます。

 しかし今日も暑い、自宅付近では車外温度は34℃と表示されていました。それでも日光を過ぎ、いろは坂を駆け上がると23℃に。湿度が高いのでさわやかとは言えませんが、微かに針葉樹の香りを含んだ空気は、やはり気持ちのいいものでした。

 中禅寺金谷ホテルは、有名な日光金谷ホテルのグループ。中禅寺湖畔にログで組まれたようなちょっとモダンな建物は、道路からは少し奥まった林の中に建っています。(道路際には、金谷ホテル運営の「ユーコン」という店があり、そちらはよく目立ちますが。)予約の時間より少し早く到着したところ、ダイニングは満席とのこと。煙草1本分の待ち時間で席に案内されます。ここは、予約しておくと奥の窓際の一番良い席に案内されゆっくり食事が出来ますので、お出かけの時は予約の電話を一本入れておくとよろしいかと。

 オードブル(スモークサーモン)、スープ、メインディッシュの魚は「虹鱒の金谷風」肉は「フィレ肉のグリル」。最後に抹茶のアイス+果物のデザートと、一時間半ほどでお腹一杯に。日光金谷ホテルは建物も見事なのですが、いかんせん観光地にあるので、落ち着きという点では中禅寺金谷の方が良いというのが我が家の評価。(料理の味も何故かこちらの方が良いような気もします。)

 次に戦場ヶ原の光徳牧場を目指します。この牧場でアイスクリームを・・・というのが毎回試みるパターンなのですが、未だに現実になりません。今回も雨が降り始め(しかも激しくw)結局牧場を横目に引き返す事に・・・結局、150km走ってランチを食べに行った、今日はそれだけになってしまいました。でも、これも良い一日だったと。

本日の走行距離 315km
出会ったOB 4台(ランカも2台)
150km離れた行きつけのランチ、次回は2008年の予定w

※ちなみに、去年の5月に行った日光金谷ホテルの記事はこちらです。
Posted at 2006/07/16 00:02:51 | コメント(1) | トラックバック(1) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
234 567 8
910 11121314 15
161718 192021 22
23 242526272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation