• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2007年10月10日 イイね!

□本日ハ晴天ナリ

□本日ハ晴天ナリいつの間にか肩書きを他に譲ってしまいましたが、本日は体育の日。晴れの特異日として有名ですが、本日は正にその名に恥じない晴天でした。金木犀の香りと共に、うれしいような、緊張で投げ出したくなるような、子供なりに複雑な心境で迎えた運動会の事なぞ思い出しますな。

※写真は本日出張で行った愛知県のどこかです。

 ここがどこか、分かる人~いますか~?(いないですよねw)
Posted at 2007/10/10 23:00:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | □Someday,Somewhere | 日記
2007年10月07日 イイね!

★名は体を表す・・・?

★名は体を表す・・・? まず大上段に構えて言うと、名前というのものは人間のコミュニケーションにとって、一番大切なものです。私が「ネコ」といった時、それを聞いた人は正しく「ネコ」を思い浮かべないとコミュニケーションは始まりません。大げさに言うと人間の文化というのは世の中のありとあらゆるモノや事象に「名前を付ける」事が大きなウエイトを占めています。「文にする(化)」という言葉自体それを表しているのかも知れませんね。


 で、ここからは↑の写真のパンフをもらった時から考えていた、ある架空のお話です。
+++++++++

 あるところに大きな農協がありました。十数年前には、そこで採れる米には「あしたこむすめ(明日小娘)」という名前を付け、もちろん「魚沼産コシヒカリ」ほどではないにしても、ある一定のブランド力を持っていました。その当時は熱心なファンもいたそうです。

 近年その農協では「あしたこむすめ」の後継として、「あしたこまち(明日小町)」という米を販売し、それなりのファンとシェアを獲得しています。
で先月末に、さらに新しい品種の米を発売することになり「あしたこまちネオ」という名前を付けて販売を開始しました。

 しかし、その「あしたこまちネオ」は「あしたこまち」とは品種的にも味的にも何一つ共通した部分はないそうです。担当者に聞くと、「あしたこまちネオ」は元もと「農林FSC号」として開発が進められていた品種なのですが、昔懐かしい「あしたこむすめ」のファンだった人達に買ってもらいたいこともあって、「あしたこまち」という名前を使ったそうです。
+++++++++++

もしも、この架空の話が現実に起こったら皆さんどう思いますか?

 私には消費者を馬鹿にした話しだと思えますね。私の知っている「あしたこまち」と、その農協の売る「『あしたこまち』ネオ」はまったく別なのに、名前は同じ・・・。売り手の事情(マーケティング)で名前だけを騙る、詐欺的な匂いまでします。

 名は体を表す。

いえ、そこまで行かなくても、まったく違うモノに同じ名前を使うのはやめて頂きたいと。「他社の真似ではない」「まったく新しいカテゴリーだ」とそこまで意気込むなら、しっかり「新しい」名前をつけろよ、と。

※毎度ながら、マークXZIOという車自体に対する批評ではなく、あくまでメーカーのマーケティング(先行)の姿勢に対する批評です。
Posted at 2007/10/07 22:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2007年10月03日 イイね!

▽いかつい介添え戦士 ブリストル「ボーファイター」

▽いかつい介添え戦士 ブリストル「ボーファイター」 久しぶりに蛇の目飛行機、英国空軍の、ブリストル「ボーファイター」がロールアウトしました。闘志を込めて立つブルドックのような、大きなはさみを突き出したザリガニのような、独特の雰囲気を持つこの機体、名前こそ「介添え戦士」と主力には成り得ないと自ら宣言しているようなものですが、とても魅力的な機体です。(ギャラリーもどうぞ)

 このボーファイターは第二次大戦直前、それまでに雷撃、爆撃、哨戒機として採用されていたブリストル社の「ボーフォート」という機体の胴体前部のみを再設計し開発された、いわば急造戦闘機です。双発戦闘機が(高出力エンジンを備えた)単発戦闘機にかなわないことがはっきりと分かるのは、この機体が部隊配備される直前のバトル・オブ・ブリテンの時期でした。そのため、ボーファイターは当初から夜間戦闘機として期待され、ごく初期型の機上レーダーを装備し配備が進みました。(このキットも夜間戦闘機型で、ホントなら主翼と胴体の先端にアンテナが付くのですが、どうも気に入らないので付けていませんw)
 攻撃機から戦闘機に変更する際短くなった胴体前部は、両翼のプロペラより後ろに奥まっています。胴体自体もおむすび型の断面で、それらがこの機体の独特の雰囲気を醸し出しているようですね。航法士のための透明なレドームもイカしています。
 その後、英国への独夜間爆撃がなりを潜めると、今度は雷撃、爆撃、哨戒機として活躍をしました(ボーフォートに完全に取って変わったということでしょうか。)。ロケット弾を両翼に装備したタイプは、英国本土から北海方面やノルウェーのフィヨルドまで多くの艦船に脅威を与える存在となったそうです。
 
 ちなみにアジア方面に配備されたオーストラリア軍のボーファイターは、零観や二式水戦を配備した日本軍前哨部隊と交戦したり、ダンピール海峡で日本軍輸送船団をスキップボンビング(反跳爆撃)で全滅させた海戦にも攻撃に参加しています。

 スマートでも美しくもないのに、なんだか格好いい・・・やっぱり英国機は良いですね~。
Posted at 2007/10/03 23:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◇プラモ-英国 | 趣味
2007年10月01日 イイね!

★ランエボX 来たぁ~

 いや~、たまには車の話しもしなくちゃ、というわけでもないのですが(笑)、ランエボX(エックスじゃなくてテンなんですね)が来ましたね。好調な某巨大メーカー以外のメーカーにはがんばって欲しいので、楽しみな一台ですね。

 エンジンもアルミブロックで軽量化だそうで・・・ということは直噴じゃないのかな?と思って調べてみたかったのですがサイトが激重(笑)みんな一挙にアクセスしてるんでしょうか?(ダメだw)
 あとはミッションに不満たらたらのスバル乗りとしては、2ペダルMTとかものすごくうらやましい装備があったりして、多分おやじは撃退されるだろうけど、一度乗ってみたいと思いますな。

 デザイン的には相当攻撃的。フロントに大きく空いた口といい、それを避けてオフセットされたナンバープレートベースといい、意欲的じゃないですか。好みの問題はあるとして、私はやる気満々の志に拍手を送りたいですね。

・・・でも、エボテン君、一体なんでそんなに怒っているの?w
Posted at 2007/10/01 21:49:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 3456
789 1011 12 13
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation