• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

☆初車検完了

☆初車検完了 本日はあいにくの雨模様、車検日和とはなりませんでしたが(って、そもそも「車検日和」なんてないかw)、無事にアウトバックの初車検が完了しました。午前中にディーラーに預け、すでに恒例になっているR2君を代車に借り、夕方には何の問題もなく完了。走行距離は3年でたったの11415kmでしたから、まあ問題があったら、そちらの方が不思議なくらいだったのですが・・・。


 預けている間に、R2君で 
1.動物病院に行ってイタチどもの結石予防のフードを買い
2.クリーニング屋で冬物衣料を受け取り
3.ユニクロで新たに冬物衣料を大量まとめ買い
4.近所のSCでコミック(のだめ)とDVDと食料品を大量に購入

・・・これらの荷物をドカドカとR2君の後部座席に積み込んだのですが、そういう姿が実によく似合うクルマだなぁと。

寒かったですが充実した一日でした。Thanks R2!
Posted at 2007/11/10 22:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ☆BP-OB近況報告 | クルマ
2007年11月10日 イイね!

▽今週の一葉-日だまり 霜月その一

▽今週の一葉-日だまり 霜月その一今日、関東地方は冷たい雨が降り、いよいよ冬の気配が満ちてきましたね。
昨日仕事の合間に・・・厳密には打ち合わせ先から最寄り駅に歩く道すがら、古い建物が残る一角を発見。歩きながら20カットほど撮りましたが、結局一番気に入ったのがこの写真です。

RICHO GX100
1/250sec F/7.1 プログラムAE(スポット測光)
ISO100 EV-0.7


築地市場に近い古い商家らしい建物、古くからある米屋さんだと思いますが、その軒先の日だまりで気持ちよ誘うに(←誤変換のママ)寝る犬。そろそろ日だまりの暖かさがうれしい季節になってきましたね。

『トラックバック企画『スナップ』に参加』です。
Posted at 2007/11/10 22:09:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2007年11月03日 イイね!

▽高空のアバンギャルド Mig-3

▽高空のアバンギャルド Mig-3 「ミグ」という名前をお聞きになれば、ほとんど方は「ソ連の戦闘機」を思い浮かべるかと思いますが、今回はそんなミグ戦闘機の元祖にあたる「Mig-3」がロールアウトしました(実際は先週末に出来上がっていましたが)ギャラリーもどうぞ。

 戦後はソ連と共産主義陣営の戦闘機を一手に開発した観のあるミグ設計室ですが、実は第二次大戦中はあまり大きな実績がありません。そんな中で唯一(短期間ながら)量産され、実戦配備されたのがこの「ミグ3」です。
 独軍が怒濤のようにソ連領内になだれ込んだ時、ソ連の戦闘機はすでに旧式化したイ16や複葉機のイ15が主力でした。また空軍内の指揮系統の問題、パイロットの習熟度の低さといった問題から(陸軍ともども)惨敗を続けました。首都モスクワを目前にした独軍の足を止めたのは、ロシアの冬将軍・・・つまり早い寒波の到来だったと言われます。
 イ16などを第一世代の戦闘機だとすると、このミグ3は第二世代・・・独空軍のBf109に何とか対応出来る高速機、と言えます。そしてこの後に同じ第二世代のYak-1やLa-3等の大量投入によってソ連の巻き返しが始まり、独機の性能を凌駕する第三世代(Yak-3やLa-5)によって独軍を駆逐していきます。

 このミグ3は他の第二世代機より半年ほど早く実戦に登場し、モスクワの攻防戦に(数は少ないながら)間に合った機体です(今回の塗装はそのモスクワ防空軍のものです)。もともとは高々度での高速性を目指した迎撃機として開発された機体で、空気抵抗軽減のため視界の確保を度外視し、異様にコックピットが後退した・・・一見すると戦闘機と言うよりも、レーサーのようなアバンギャルドな機体になりました。
 高翼面荷重(=高速性重視)の機体は、視界だけではなく離着陸時の飛行特性に大きな問題を抱えていましたが、他に速度的にBf109に対抗出来る機体のなかったソ連空軍としては量産を急がざろう得なかったようです。しかしながら、戦術空軍的な性格(陸軍の支援が主眼)の独空軍との戦闘では、ミグ3の本来の活躍の場である高空での戦闘はほとんど発生しませんでした。

 結果的にはモスクワは守られ、その後形勢は逆転に転じるのですが、このミグ3は搭載エンジン(高々度用の過給器を付けたエンジン)の生産終了と共に量産が打ち切られます。ドイツとの戦いはまだ数年続きましたが結局ミグ3の後継機種は制式されることなく終戦を迎えます。

 再びミグの名を冠した戦闘機が現れるのは朝鮮戦争です。ミグ15として登場したジェット機はその後も小型、高翼面荷重、高速性(加速、上昇力重視)という要素を一貫して貫き171921とモデルチェンジを続けながらベトナム戦争、中東での戦争に登場し共産主義陣営を象徴する戦闘機となりました。
Posted at 2007/11/03 16:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◇プラモ-その他国 | 趣味
2007年11月01日 イイね!

□GX100で漁師町を写す

□GX100で漁師町を写す週末から1泊、仕事で愛知の南知多に行ってきました。知多半島最南端の師崎(もろざき)漁港とその少し北の豊浜漁港のあたりを露地探訪してきました。お供はもちろんコンデジのGX100・・・今回はGX100で切り取った漁師町の風景をギャラリーにUPしましたので、ぜひどうぞ。

南知多 漁師町探訪


※上の写真は海岸線の露頭です。
Posted at 2007/11/01 01:02:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | □遠くまで行った旅 | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
456789 10
1112 13 141516 17
18 19 20212223 24
25 26 27282930 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation