• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2011年04月18日 イイね!

▽綿雲クランク改造版(及び改修版)

▽綿雲クランク改造版(及び改修版) トラウト管釣りで定番(あるいは最強)のクランクベイトは、クラピーシリーズであることは間違いないのですが、個人的にはあの顔や鱗の表現が好きになれない(笑)ということで、かたくなにハンドメイドクランクを作ってきました。でも、最近、やはり投げればほぼ確実に結果が出るので、クラピーすげー、と思うこともありオリジナルクランク「綿雲11型(C2N1)」を改造することにしました。

 クラピーのアクションは、しっかりとした水押し感のウォブリング(尻振り)なのですが、アクション自体は(比較すると)マッタリしています。
 それに対して、私の好きなスキルフルのKoroは、キレのある軽いウォブリングです。比重の軽い発泡素材のボディで、しかも尻尾が細ことと、水の抵抗の少ない極薄の基盤リップによって実現されるアクションです。
で、Koroをお手本にした「綿雲11型」は、キレのある軽いウォブリングですが、アクションの幅は小さめです・・・リップの形状をもう少し変える必要があるのかも知れません(でも、お手本より良いものなんてなかなか出来ませんし、ね)。

感覚的にまとめると

1.アクションの幅(音量=ボリューム)
 ←大(ヴイヴイ) クラピー>>Koro>綿雲11型 (コロコロ)小→

2.アクションの切れ(周波数)
 ←高(キビキビ) koro>綿雲11型>>クラピー (マッタリ)低→

という感じです。

クラピー系は魚達の40%に効果的、Koro系は15%、ニョロ系も15%、クラピーよりマッタリ系15%・・・残りの15%は謎(笑)、という感覚もあります。
Koro系のアクションは魚のスイッチを入れる事があり、激しくアタックされることも、嫌がられて逃げ出される事も同じくらいの頻度があるような気がします。

ということで、綿雲11型を改造して、もう少しマッタリ(周波数が低い)ウォブリングにすれば、クラピーぐらい釣れるようになるんじゃない?と妄想しています。周波数を下げるには、ボディーの重量バランスを、現在の一点集中から、分散(特にボディ後端)させれば良いはずです。

 今回の改造は、ボディ後半をボリュームアップして、そこに小さなオモリを追加する、という内容で先々週から取り掛かり、LWRでテストしてみました。

簡単な製作工程はギャラリーをどうぞ。

でも、改造の時にメインのオモリを入れ間違えてしまって激しく沈む、ただ重たいだけのプラグになってしまいました。上記のような改造どころが、改悪にしかならなかったので、急いでメインのオモリの取り替えもしました。その模様も一緒にギャラリーにUPしています(汗)

さあ、これで常に結果を出す、釣れるクランクベイトの完成です(大妄言w)


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


 
Posted at 2011/04/18 22:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽ルアーメイキング | 趣味
2011年04月17日 イイね!

□029 春の悶々(笑)---レイクウッドリゾート-5

□029 春の悶々(笑)---レイクウッドリゾート-5 春の爆釣月間第三弾(どんな月間?)として、昨日の土曜日は先週に引き続き、一日レイクウッドリゾート(以下LWR)に行ってきました。
先週の予報ではこの日は雨模様、でしたが、直前には晴れ時々荒れ模様、となっていました。気温は高いようなので雨具を点検して出発したのが、5時ちょうど。ゆっくり13km/Lオーバーペースで東北道を往き、LWRには6:30着。気温は16℃!久々に薄着でスタートしたのが7:30。

※アバウトなログのあるギャラリーもどうぞ

 今回はLWR5回目にして初めて大芦川側に入ってみました。こちら側は(あくまで私の推測ですが)ドッグラン側よりかけ上がりが緩やかで、真冬や高水温期にはやや不利かな、と思うので、良いシーズンに一度試して見たかったのです。それが吉となるか凶と出るか?

 LWRの休日朝一は前日に放流された魚達でポンド全体がゴールデンタイムになります。でもいつも焦ってこの時間帯に失敗することも多く、今回こそはと思ったのですが、あっという間にスプーンを根掛かりロスト(笑)リーダーを結び直すのももどかしく、ナイロン+スローテーパーのセットにスプーンを結んで投げ続けました・・・が、結局30分で獲れたのは2尾のみ(泣)

  その後はスプーンやプラグでボチボチペース(-.-)y-゜゜
前回あった羽虫のハッチ騒乱もほとんど無く、午前中から悶々として、11時頃に気分転換に投げたFKミノーに来たのが左の魚。25cmくらいですが、きれいな魚ですね。

   その後は前回も結果の出たスプーンのボトムズル引き中心にすると良い感じで釣れました。30分で6尾獲れて少し楽しくなりました。
   ←どちらもきれいで元気な魚でした→

 が、その後突然の突風! 北から霞なのか花粉なのか、白い靄を伴って雨がやって来ました。

  時間は11:30頃。強風と強雨に皆さん待避する中、一応雨対応のレイヤーで着込んでいたので最後まで粘りましたが、雷鳴も聞こえたので管理棟に撤収・・・車に戻って雨具のズボンを履いたころ、風雨は弱まり釣り再開です。

雨具を着込むと雨は止む っていうのはアウトドアの鉄則ですから、ね(笑)
あと、釣れ始めると何かが水を差す、ってのは管釣りの法則です、ね(笑)


  雨で洗われた空も山もワンランクくっきりキレイになった午後。この後、北よりの強風が強まる予報だったので、釣りを再開する時にポンド北側に移動しました。そのおかげで強風を背に受け、なんとかキャストも出来たのですが釣果はやっぱりさっぱり(-.-)y-゜゜

 先週は「ヒツジクランク」が良かったのですが、今週は「錦雲クランク」がそれなりに活躍してくれました。特にシンキングタイプで初めて釣れたのでホッとしました。ただし、先週から作っていた「錦雲改良型」は全くアクションしませんでした(笑)

  ポロポロと追加して、雨の後は11尾。ほとんど単発。一日を通して根掛かりも多くロストも多発・・・釣り終了は17時ですが、その時刻では日も高く、この日はハッチングも無くて淡々と終わってしまいました。

ちょっと悶々とした春の一日でございました(笑)

そして、この日のロストルアー
・FB1.6 オレ赤-金 ・大人のエグザ
・ペンタ ・UnChainD ・丸湖
全てガッチリ根掛かり
・スカジットデザイン ナッツ ・Dクラピー
どちらもファイト中の「ブンブン」首振りでプツン(泣)

LWRの魚達、ヘッドバンキング半端ないすw 


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
Posted at 2011/04/17 21:17:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | □ ロストルアーの記録 | 趣味
2011年04月14日 イイね!

▽久方のひかり

▽久方のひかり  久方の
 ひかりのどけき
 春の日に
 しづ心なく
 花のちるらむ


花はかけ足。
仕事の合間にビルの谷間の小さな社で、しばし散る花を愛でました。
日陰には散った花弁がやや蒼く一面に敷き詰められ、
一方の光りの中を散る花弁は一瞬輝きます。

10年後、30年後にも悼みとともに語られるであろう、今年の春の一コマとして・・・

GX100
F6.5 1/640sec EV-0.3 
5.1mm(24mm)
※レベル補正、トリミング


リコーGRブログのトラックバック企画 「」に参加です。

Posted at 2011/04/14 23:37:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 日記
2011年04月09日 イイね!

□028 ヒツジたちの春---レイクウッドリゾート4

□028 ヒツジたちの春---レイクウッドリゾート4 昨日は代休消化で一日平日釣行♪しばらくマッドウォーター続きだったので、今回は水のクリアなレイクウッドリゾート(以下LWR)に行ってきました。5:30に自宅を出発し、東北道を 暴走気味 安全運転で飛ばしてLWR到着は受付開始5分前の6:55。気温は8℃、予想は6℃だったのでこの時点で爆釣の予感(いつものことですがw)

※やや投げやりなログのあるギャラリーもどうぞ。

 釣り開始は7:30。さすがに平日だけあってこの日は終日アングラーは私含め3人♪管理棟側に一応入り、まずは2g台のスプーンでタナを探ります・・・けど反応薄っ!(休日には前日に放流があるのでこの時間は入れ食いなんですけどね。)

 すぐにポンド表面に羽虫が舞い始め、それを捕食する魚達で騒乱状態に・・・そこで小さなスプーンを投げ、ロッドを高くして着水直後に早巻きして、水面でスプーンをスキップするようにして波紋を立てます(「バーニング」「バジング」とか言います)。なかなか難しいので上手くいったりダメだったり、魚も速い動きについてこれなかったりで、30分で獲れたのは3尾のみ。でも、数回小さなナブラが発生したり、虫のハッチにルアーで対応する一つの方法が分かりました。 が、

 その後はマッタリ(-.-)y-゜゜

 一時間後気分転換に投げたFKミノーのオリカラ茶色に着水と同時にヒット!急いで糸ふけをとりながら巻きアワセするとグンと重みが♪でもやり取りはじめたらすぐにプツン!と(泣)・・・表層のプラグに反応があったので、久しぶりに自作ヒツジクランクを投げると、好反応で3尾追加♪
 そうそう、今日は移動し放題だから、ということで、スプーンを付けたロッド一本で周遊の旅に出て、南側のアウトレットで、ビューンとドラグを引き出す30cmオーバーと小マスをGET。

 この時点で時間は10時。LWRは平日だと11時までモーニングコーヒーサービスがあるそうでそれを頂くことに。コーヒーにLotusビスケットとアルファベットチョコが2個ついていました(幸)。また併設のルアー売り場をのぞき、予想外に蛍光イエロー、ピンクなど派手系が多いことを確認。休憩で血糖値も上がったので、気を取り直してスプーンのパターンを探します・・・て、ただチャート系のスプーンを試しただけですが。

 日も高くなりスプーンはボトム付近しか反応がないので、先日簡単に作った試作「ボトムでほっとけプラグ」を投げてみる事に。着底後リールハンドル1回転毎にストップを入れながら巻くとすぐにモゾモゾ感が。一応アワセてみると、ビューン!と一挙にドラグを引き出す強い引き!何度も引き出されるのでスレかなと思いだした頃チラリと見慣れない魚体の色に驚きつつ寄せてみたら、怪物顔の F1 ブルックトラウト(4/9夜訂正)、45cmオーバーでした。自作ルアーで釣れたから大満足。


ただし、これも単発で、すぐにマッタリ(-.-)y-゜゜

 時間は12時近く。対岸の上手な方をじっくり観察して、巻きのスピードがすごく遅いことに気が付いたのでマネしてみます(盗人)。スプーンを極遅く巻き、ボトムズル引きで足元かけ上がりの魚を拾い釣りして3尾。ちょっと移動してみて2尾とボトム近くでポツポツ釣っていき時間が15時半過ぎになると・・・

 またもや羽虫のハッチがはじまりポンド表層に活気が戻ってきました。夏の夕方ってこんな感じだよな、とか思い出し、「そういえば夏の夕方といえばシケイダーじゃん」と投げてみると・・・反応あり♪しかもただ引きではなく、ストップ&ゴーで波紋が出るのが良さそうです。これで3ヒット1キャッチ。バコッ!と食い上げる感じです。

 「なんだか、バス釣りのトップウォーターみたい」ということで、ワレットの肥やしになっていたバス用ポッパーPOP-Rを投げてみることに・・・おお、出ました!ポクポクポクッ・・・・ジュポッ!って感じです。これで5アタック1ゲット。トップですから仕方ないのですが効率悪いですよね(笑)

 では、表層直下はどうだ?ということでヒツジクランク再登場。風も収まった瞬間は、派手色なら15m先でもプラグがギリギリ見えます。着水後波紋が消えるまで待ってゆっくり引きはじめ、魚が後ろについたら微妙にリーリングスピードを上げると魚が反転するのが見えます。巻きアワセ気味に2尾追加。面白いですね。

 でも最後はスプーンで釣りたい、ということで表層を引けるギルガメッシュ0.8gで16:18、16:19に2尾追加しますが、スプーンはそれで反応無くなり、最後にもう一度ヒツジに戻して、引きの途中で少しスピードアップするパターンで最後に2尾追加。この時も小さなナブラがおきました♪


 終わってみれば、実釣9時間で30尾。スプーンで気持ちの良いパターンが見つけられなかったのがやや残念でしたが、自作プラグ達が活躍してくれたので救われました。ただ、LWRはやはり一番好きな釣り場ですが、今回釣れた魚達はサイズが一回り小さい、のと体格がやや貧弱な魚(他の釣り場ではそれで普通ですが)が多かったような気もしました。ここの魚は福島の林養魚場だったと思いますが、震災の影響でなければいいのですが・・・え?腕のせい?(反省)

で、この日のロストルアー
・FKミノー (オリカラ茶色)
・スカジットデザインズ ダイビングビートル(やり取り中にプツン)
・PAL3.8(黄色)
・マーシャル1.5 グロー(がっちり根掛かり)


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

 
Posted at 2011/04/09 13:46:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | □ ロストルアーの記録 | 趣味
2011年04月06日 イイね!

▽ちゃんとしたリール---シマノ バイオマスター1000S

▽ちゃんとしたリール---シマノ バイオマスター1000S 弘法筆を選ばず

と書いてみて、でも、弘法大師クラスなら、どんな筆を渡されても、その筆にあった書き方まとめ方を知っている・・・つまりは引き出しが多いって、事じゃないの?と拗ねてみる初級管理釣り師の私。

で、引き出しの少なさをカバーするには、ここらでちょっと「筆を選んでみたら」というこで一昨日ポチしたブツが今夜届きました。

シマノのリール、バイオマスター1000Sです。

 これは数多いシマノのリールのラインナップでは中級機種、だそうで、2008年モデルとやや古いものの(しかも、華々しく進化した2011年モデルが5月に発売になるのは知っているのですが)、しっかりとした基本性能のモデルのようです。

 先週末は妻と釣具屋のハシゴをして、リールを巻き倒して来ました。ダイワのリールはまだラインナップが分かっていないので(笑)、シマノに絞って、ナスキー(6500)、アルテグラアドバンス(11000)、バイオマスター(15000)、レアニウムCI4(18000)、ツインパワー(24000)と手当たり次第に触って来て、巻き心地的にはアルテグラアドバンスで良いかな?と。

ただ問題があって、色が好みでない(笑)
ということで、ルックス的に一番気に入ったバイオマスターにしました。ハンドルのグリーングレー、スプールのチタンコーティングのグレイ・・・気に入りました。

※妻は最新2011モデルのツインパワーでも良いわよ、と言ってくれましたが、それだと今後のステップアップに、等比級数的な予算増が必要になるので、抑えましたw

 というか、現在シマノのラインナップで、一番お安いエアノス(3000円弱、しかも糸付き)と、それのチューンナップモデル(つまり二番目にお安い)エアノスXT(4000円弱)というリールを使っているので、バイオマスター(15000円ほど)なら、充分違うだろうと期待しています。

 先ほどラインを巻き終わりました。

これで

・スプーンの巻き用 ティップの柔らかいファーストテーパーXULロッドのちょっと掛け調子セットにバイオマスター+PE3lb-フロロ2lbリーダー

・スプーンのボトム用 ハリのあるULロッド、バリ掛け調子セットにエアノス+PE3lb-フロロ2lbリーダー

・プラグ用 グラスみたいに粘るスローテーパーULロッドにエアノスXT+ナイロン2.5lb

という3セットが完成致しました♪

 
Posted at 2011/04/06 00:59:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽Study to be quiet | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 678 9
10111213 141516
17 18192021 2223
24 2526272829 30

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation