▽綿雲クランク改造版(及び改修版)
トラウト管釣りで定番(あるいは最強)のクランクベイトは、クラピーシリーズであることは間違いないのですが、個人的にはあの顔や鱗の表現が好きになれない(笑)ということで、かたくなにハンドメイドクランクを作ってきました。でも、最近、やはり投げればほぼ確実に結果が出るので、クラピーすげー、と思うこともありオリジナルクランク「綿雲11型(C2N1)」を改造することにしました。
□029 春の悶々(笑)---レイクウッドリゾート-5
春の爆釣月間第三弾(どんな月間?)として、昨日の土曜日は先週に引き続き、一日レイクウッドリゾート(以下LWR)に行ってきました。
今回はLWR5回目にして初めて大芦川側に入ってみました。こちら側は(あくまで私の推測ですが)ドッグラン側よりかけ上がりが緩やかで、真冬や高水温期にはやや不利かな、と思うので、良いシーズンに一度試して見たかったのです。それが吉となるか凶と出るか?
LWRの休日朝一は前日に放流された魚達でポンド全体がゴールデンタイムになります。でもいつも焦ってこの時間帯に失敗することも多く、今回こそはと思ったのですが、あっという間にスプーンを根掛かりロスト(笑)リーダーを結び直すのももどかしく、ナイロン+スローテーパーのセットにスプーンを結んで投げ続けました・・・が、結局30分で獲れたのは2尾のみ(泣)
その後はスプーンやプラグでボチボチペース(-.-)y-゜゜
その後は前回も結果の出たスプーンのボトムズル引き中心にすると良い感じで釣れました。30分で6尾獲れて少し楽しくなりました。
時間は11:30頃。強風と強雨に皆さん待避する中、一応雨対応のレイヤーで着込んでいたので最後まで粘りましたが、雷鳴も聞こえたので管理棟に撤収・・・車に戻って雨具のズボンを履いたころ、風雨は弱まり釣り再開です。
雨で洗われた空も山もワンランクくっきりキレイになった午後。この後、北よりの強風が強まる予報だったので、釣りを再開する時にポンド北側に移動しました。そのおかげで強風を背に受け、なんとかキャストも出来たのですが釣果はやっぱりさっぱり(-.-)y-゜゜
ポロポロと追加して、雨の後は11尾。ほとんど単発。一日を通して根掛かりも多くロストも多発・・・釣り終了は17時ですが、その時刻では日も高く、この日はハッチングも無くて淡々と終わってしまいました。
▽久方のひかり
久方の
□028 ヒツジたちの春---レイクウッドリゾート4
昨日は代休消化で一日平日釣行♪しばらくマッドウォーター続きだったので、今回は水のクリアなレイクウッドリゾート(以下LWR)に行ってきました。5:30に自宅を出発し、東北道を
釣り開始は7:30。さすがに平日だけあってこの日は終日アングラーは私含め3人♪管理棟側に一応入り、まずは2g台のスプーンでタナを探ります・・・けど反応薄っ!(休日には前日に放流があるのでこの時間は入れ食いなんですけどね。)
この時点で時間は10時。LWRは平日だと11時までモーニングコーヒーサービスがあるそうでそれを頂くことに。コーヒーにLotusビスケットとアルファベットチョコが2個ついていました(幸)。また併設のルアー売り場をのぞき、予想外に蛍光イエロー、ピンクなど派手系が多いことを確認。休憩で血糖値も上がったので、気を取り直してスプーンのパターンを探します・・・て、ただチャート系のスプーンを試しただけですが。
日も高くなりスプーンはボトム付近しか反応がないので、先日簡単に作った試作「ボトムでほっとけプラグ」を投げてみる事に。着底後リールハンドル1回転毎にストップを入れながら巻くとすぐにモゾモゾ感が。一応アワセてみると、ビューン!と一挙にドラグを引き出す強い引き!何度も引き出されるのでスレかなと思いだした頃チラリと見慣れない魚体の色に驚きつつ寄せてみたら、怪物顔の
またもや羽虫のハッチがはじまりポンド表層に活気が戻ってきました。夏の夕方ってこんな感じだよな、とか思い出し、「そういえば夏の夕方といえばシケイダーじゃん」と投げてみると・・・反応あり♪しかもただ引きではなく、ストップ&ゴーで波紋が出るのが良さそうです。これで3ヒット1キャッチ。バコッ!と食い上げる感じです。
「なんだか、バス釣りのトップウォーターみたい」ということで、ワレットの肥やしになっていたバス用ポッパーPOP-Rを投げてみることに・・・おお、出ました!ポクポクポクッ・・・・ジュポッ!って感じです。これで5アタック1ゲット。トップですから仕方ないのですが効率悪いですよね(笑)
では、表層直下はどうだ?ということでヒツジクランク再登場。風も収まった瞬間は、派手色なら15m先でもプラグがギリギリ見えます。着水後波紋が消えるまで待ってゆっくり引きはじめ、魚が後ろについたら微妙にリーリングスピードを上げると魚が反転するのが見えます。巻きアワセ気味に2尾追加。面白いですね。
でも最後はスプーンで釣りたい、ということで表層を引けるギルガメッシュ0.8gで16:18、16:19に2尾追加しますが、スプーンはそれで反応無くなり、最後にもう一度ヒツジに戻して、引きの途中で少しスピードアップするパターンで最後に2尾追加。この時も小さなナブラがおきました♪
▽ちゃんとしたリール---シマノ バイオマスター1000S
弘法筆を選ばず![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |