
今日は関西初釣行♪
北田原鱒釣り場という所に行ってきました。
先日偵察は済ませておいたので、気も楽に自宅を出たのが5:30頃。約26kmほど離れた釣り場まで、ナビのお勧めに従って快調に飛ばします・・・「700m先高速入口です♪」という音声案内に即座に反応してウインカーを出して進入路に入って・・・「ん?700mって言ってたっけ?」と自問する間に急なICのカーブを抜けて本線に出ましたが、「西に向かっている?」・・・嗚呼、免許を取って四半世紀、初の高速乗り間違えをやらかしました(笑)
律儀なナビはすぐにフォローしてくれ、数㎞先の次のICで降りましたがこれで5分ほどのロス・・・いや、実害よりも中年ドライバーにとっては精神的なショックの方が大きかったのですが(汗)
まあその後は快調に走り、予定より10分早く釣り場到着は6:20頃。様子を見に行くと、7時開始のハズなのにすでに数人がキャストをしています・・・ここはスタート時間が緩いようで、スタッフのおっちゃんに聞くと後で料金は徴収に行くから釣っといて~、とのこと。
釣り開始の気温は2℃(寒!)水温は5.8℃(冷!)、気温は予想通りでしたが水温がこんなに低いとは。ここは自然河川を階段状に仕切った釣り場ですから、止水のポンドより気温に左右されやすいとは思いますが8℃くらいはあって欲しかった(←なにか伏線を張ったような書き方ですな)

水は予想以上に濁りがあり(でも、これで普通だとか)、水深は深くても1mほどだとか。川幅は1.6gのスプーンで対岸に届くかどうかで、対岸近くと足元に流れがあり、中間部は淀んでいます。で、魚の姿は全く見えません(なにか見えるとしたら、それはブログアップが4/2になってしまったブログ主の怨念のようなものです)
スプーンを投げますが反応無く、周りもほとんど釣れていません。一時間後に事故的に釣れたのが上の写真の一尾。関西初魚は濁り水に順応したのか色白の別嬪さんでした。

8時過ぎには樽で放流です♪ルアーフライ釣り場は、長さ50mほどの区画が2つあるのですがそれぞれに2樽の放流です・・・少ないっ!(泣)
で、すぐに色黒の放流君が一尾釣れましたがそれでおしまい・・・スプーンを換え、プラグを試し呻吟すること3時間(笑)。今までは深さのあるポンドで釣っていたので、表層、中層、ボトムと反応を見ながら釣ってきたのですが、数十センチから1mではそれもままならず、11時過ぎに色白一尾、そのすぐ後に今日イチの35cm一尾・・・5時間で4尾にて終了でした。
関西初釣りはこんな具合でした(体たらく、とも言いますが)。
まあ、4ヶ月ぶりの釣りですし、周りの皆さんもボツボツでしたから貧果もしかたないかな、と。むしろルアーのリトリーブや合わせの仕方とかがおかしくなってなってなかった、ということで良しといたします。
いつになるか分かりませんが、次回はもう少し遠出して深さのあるポンドで釣りたいと思いマス。
本日のロスト
Wasabi(茶色) 地球に合わせ切れ(汗)
Posted at 2012/04/02 00:25:20 | |
トラックバック(0) |
□ ロストルアーの記録 | 趣味