★スバルからチケットが届く
★初乗 スバルXV
昨日はOBの12ヶ月点検でディーラーに行ってきました・・・というのは表向きの理由で、ホントはXVに試乗しに行ってきました(て、別に隠す必要はないのですがw)
インテリアについては印象は薄いのですが、見慣れたせいか、これでも良いんじゃないかと思え始めました。唯一シフトパネルの樹脂系シルバーが安っぽいので我慢できないですね。ただし、ここはオプションが木目調、アルミ調、カーボン調、ピアノブラックと豊富に用意されているので、どれかにすればOKかも知れません。
PS・・・
□大谷石造りの工場---上野池之端
打ち合わせ帰りに2駅分歩きました。真っ直ぐ行くべき所を、なんとなく、曲がってワンブロックずれて歩いてみたら・・・上野の不忍池の西、池之端あたりで偶然見つけた大谷石の(元)工場です。こういう偶然は建物の方がこっちを呼んでいるんじゃないか、と思えるほどです(幸)。
大谷石というのは栃木県の鹿沼周辺で産出される軽くて加工性の良い石材で、栃木を中心に北関東では蔵や倉庫としてよく見かけるのですが、東京都内でこれだけ立派な大谷石造りの建築があるとは思いませんでした。「両山堂印刷所工場」という銅製の箱文字も、その上の外灯も、やや黄色みがかった茶褐色の大谷石をバックに、完璧なバランスです。屋根の上に並ぶ換気口(これはだいぶん後に付けられたか交換されたものでしょうが)も雰囲気があって良いですね♪
工場の隣には、大きなバルコニーを大胆なアーチで支えた事務所?あるいは住宅?がありました。こちらは超個性的ですね。
□053釣れない病-ASG+054もっと釣れない病-UIL
釣れない病が発病しました、10月2日(もしかしたら、もっと前から?)。
最初は一応ルアー池で始めましたがスプーンで釣れるわけもなく、ヒツジ独空軍色でなんとか1尾。放流もありましたがやはり何の音沙汰もなく。すごすごと2号池に
その後はずーと音沙汰ナシ。でも日が落ち薄暗くなると急にスイッチが入り始め、水面直下のヒツジ短にどんどんアタリが出始めます。1キャスト3アタリとか・・・で、20分で4尾追加。そういえば、朝霞ガーデンの夕暮れの水面近くの反応の良さに逆上して自分でルアーを作り始めたのだ、と今更思い出したりw
さて、お口直しに週末向かったのが宇都宮インターレーク。ブログを読むとまだ本調子ではないとのことでしたが、なんだか空いた所でものすごくのんびり釣りたい気分だったのです。で、釣れませんでしたw
ここは元々マッディーなのですが、この日は色がグリーン系・・・水温は17℃・・・悪くはないのですが、もっと寒い時期(で良く釣れた時)は茶褐色というか、細かい粒子の雲母のようなゴールドっぽい光沢のある色でしたから、まだ植物プランクトンが多い、ということなのかな?
椅子に座ったままウトウトと30分、背中が痛くなったので、芝生に直接寝ころぶと適度なフカフカ感にあっという間に深い眠りに引き込まれ、ハッと気が付くと時間は15:30。1時間半も昼寝しちゃいましたw。
★ジュリエッタ---ただしJではなくG
運動不足の解消のために散歩に行ったつもりが、気が付くとディーラーのハシゴになって試乗までしちゃう、というのは暇な休日の午後にはありがちなことで・・・(違?)自宅から徒歩30分、まずはスバルのXVの試乗車を横目に、同じ敷地にあるボルボを見学。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |