miko1035さんの記事を読んで、そうだ秩父に行こう と思ったのが木曜日。ネットで調べ芝桜が見ごろということで、まずは妻満足度UPを狙い羊山公園に立ち寄り、その後秩父往還をぐっと奥まで行ってみようと自宅出発は気合の入った朝6時。自宅からは70km程度ですがルートは大きく南北二つあり、行きは南回り、帰りは北回りにしました。ルートマップは
こちらをどうぞ。

約70kmを1時間40分ほどで順調に駆け、案内された駐車場も「B」でした。秩父の羊山公園は最近芝桜で有名になった場所です。こういうあからさまな観光スポットは基本願い下げなのですが(笑)到着した8時前はまだ人も少なく、朝露の花たちもしっとりとしていました。

秩父の守護神、武甲山。
数年前に登りましたが下から見上げると感慨もひとしおです。まだ朝ですが、ヘイズはややあり・・・春らしいやや緩んだ空気です。

観光写真にならないように撮るのも難しいですね(笑)写真の手前側は北向きの傾斜のため、日照も短いせいか開花は遅れているようです。来週あたりが最高でしょうね。
羊山公園の芝桜を堪能した後は、秩父往還を「
栃本関跡」を目指して西に進みます。

秩父盆地から山間に入ると秩父往還をたどる国道はどんどん高度を上げ、秩父湖で新道と別れると荒川最上流の谷の高い位置をトラバースするようになります。

「栃本関跡」の手前500mほどのところにトイレが併設された数台分の駐車スペースがあり、そこに小豆OBを停めて歩くことにします。車を降りると鶯の大合唱・・・まだ練習を始めたばかりの鶯たちの声に囃されるように歩くと、急斜面が広がる村落に出ました。
急です。
転がったらとまらないくらいの急傾斜の向こうに、山梨との国境の稜線が見えました。今でははるか下を長大なトンネルで抜けられるようになりましたが、有名な雁坂峠です。江戸(関東平野)から西に抜ける甲州街道と中山道の中間地点にあたる秩父往還の要だったところです。

栃本関自体は敷地に入ることも出来ず、前を通過下だけに終わりました。しかし、少し先には見事な古民家が斜面と道路の狭間に細長く建っていました。迫力ある素晴らしい建築でした(でも満足なカットが撮れず、ミラー越しで恐縮です)

天気も良く、風の気持ちのよい日でした。ここの皆様も数人畑仕事にせいを出されていましたが、ある畑では菜の花を抜きそれを地面並べていらっしゃいました。菜の花は肥料効果があるとか聞いたことがありましたが、これはそういうことなのでしょうか。急傾斜の貴重な耕作地の土を豊かにし、あるいは表土の流出を防ぐために植えられているのだとすれば、きれいな黄色の花もまた違った尊さが感じられます。

数件の民家のある集落の中心あたりで、道路下に広がる急斜面の耕作地へ続く細道があったので降りてみました。入口部分は私の好物の「裏路地」風です♪

細道を下ると見えてきたのは貯水槽。谷からはるか高い位置に村が開かれたのは、山からの水が枯れることなく得られたからでしょうか。

高度にして40mほど下り一本下の道に出る所に防火水槽がありました。風情としては共用の水場という佇まいですが、中には小さな神様が祭られていました。
結局、栃本関近辺を1時間半ほどゆっくり歩き周りました。急傾斜の村落で、桜と梅と菜の花とウグイスの大競演に出会えました。めったにないほどの美しい春に会えたような気がしました。
次に向かったのは小鹿野町にある「龍勢会館」、約40kmほどありますが、途中滝沢ダムに寄り道しました。

危なく通り過ぎるところでしたが、一応のぞいて行こうか、ということで・・・
←のぞいたら、予想外に怖かった(笑)

!なんと! びっくりしましたがダム内にエレベーターがあり、自由に「ダム内」を見学できました。どこが1Fなのか、基準が微妙ですが、ダム天端が1Fということのようです。

ダム内はひんやり13℃。

「B2F」から外に出て見上げるダムの高さよ!
まったくノーマークだったのですが、ダム内を見られるなんて素晴らしいですね。大満足です。
大満足で滝沢ダムを出発したのが13時頃。ダム直下のループ橋をくだり、調子もあがり始めましたが、やや腹が減ってきたので、どこかで昼食でもと思ったらすぐに・・・

すぐに、道端の「蕎麦」という看板を見つけ急停車してUターンしました。この日山間でも気温は25℃以上。きりっと冷えた蕎麦をズツッと食べたくなったのです。国道を離れたどり着くと立派な古民家でした。

「
紺屋」というそうです。オヤジさんが一人でやっているそうで、注文はノートに書き込み、出来上がると名前を呼ぶので取りに来い、という特殊なオペレーション・・・ですがこの日は先客がお一人のみ。のんびり待ち、取りに行き、きりっと冷やされた蕎麦をいただきました。蕎麦が甘かったです。

偶然立ち寄った古民家でいただく蕎麦。店主は商売としては厳しいと仰っていましたが、爽やかな風が吹き込む座敷でゆっくり出来たのは大変良かったです。またもや大満足でした。
このあと、本来の目的地「
龍勢会館」に立ち寄り、甘いものを食べ、さらに70km走って帰りました・・・ええと、そのあたりは普通に面白かったのですが、行き当たりばったりの割りに前半のデキが劇的に良かったので割愛します(笑)
秩父についてはまだまだ興味深いものが沢山ありそうですから、また行きたいと思います。
Posted at 2014/04/27 12:02:17 | |
トラックバック(0) |
□近場で発見の旅 | 旅行/地域