• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

□そうだ、秩父に行こう---秩父往還の奥まで

□そうだ、秩父に行こう---秩父往還の奥まで miko1035さんの記事を読んで、そうだ秩父に行こう と思ったのが木曜日。ネットで調べ芝桜が見ごろということで、まずは妻満足度UPを狙い羊山公園に立ち寄り、その後秩父往還をぐっと奥まで行ってみようと自宅出発は気合の入った朝6時。自宅からは70km程度ですがルートは大きく南北二つあり、行きは南回り、帰りは北回りにしました。ルートマップはこちらをどうぞ。

 約70kmを1時間40分ほどで順調に駆け、案内された駐車場も「B」でした。秩父の羊山公園は最近芝桜で有名になった場所です。こういうあからさまな観光スポットは基本願い下げなのですが(笑)到着した8時前はまだ人も少なく、朝露の花たちもしっとりとしていました。

 秩父の守護神、武甲山。数年前に登りましたが下から見上げると感慨もひとしおです。まだ朝ですが、ヘイズはややあり・・・春らしいやや緩んだ空気です。

 観光写真にならないように撮るのも難しいですね(笑)写真の手前側は北向きの傾斜のため、日照も短いせいか開花は遅れているようです。来週あたりが最高でしょうね。

羊山公園の芝桜を堪能した後は、秩父往還を「栃本関跡」を目指して西に進みます。

秩父盆地から山間に入ると秩父往還をたどる国道はどんどん高度を上げ、秩父湖で新道と別れると荒川最上流の谷の高い位置をトラバースするようになります。

「栃本関跡」の手前500mほどのところにトイレが併設された数台分の駐車スペースがあり、そこに小豆OBを停めて歩くことにします。車を降りると鶯の大合唱・・・まだ練習を始めたばかりの鶯たちの声に囃されるように歩くと、急斜面が広がる村落に出ました。
 急です。

 転がったらとまらないくらいの急傾斜の向こうに、山梨との国境の稜線が見えました。今でははるか下を長大なトンネルで抜けられるようになりましたが、有名な雁坂峠です。江戸(関東平野)から西に抜ける甲州街道と中山道の中間地点にあたる秩父往還の要だったところです。

栃本関自体は敷地に入ることも出来ず、前を通過下だけに終わりました。しかし、少し先には見事な古民家が斜面と道路の狭間に細長く建っていました。迫力ある素晴らしい建築でした(でも満足なカットが撮れず、ミラー越しで恐縮です)

 天気も良く、風の気持ちのよい日でした。ここの皆様も数人畑仕事にせいを出されていましたが、ある畑では菜の花を抜きそれを地面並べていらっしゃいました。菜の花は肥料効果があるとか聞いたことがありましたが、これはそういうことなのでしょうか。急傾斜の貴重な耕作地の土を豊かにし、あるいは表土の流出を防ぐために植えられているのだとすれば、きれいな黄色の花もまた違った尊さが感じられます。

数件の民家のある集落の中心あたりで、道路下に広がる急斜面の耕作地へ続く細道があったので降りてみました。入口部分は私の好物の「裏路地」風です♪

細道を下ると見えてきたのは貯水槽。谷からはるか高い位置に村が開かれたのは、山からの水が枯れることなく得られたからでしょうか。

高度にして40mほど下り一本下の道に出る所に防火水槽がありました。風情としては共用の水場という佇まいですが、中には小さな神様が祭られていました。
 結局、栃本関近辺を1時間半ほどゆっくり歩き周りました。急傾斜の村落で、桜と梅と菜の花とウグイスの大競演に出会えました。めったにないほどの美しい春に会えたような気がしました。


 次に向かったのは小鹿野町にある「龍勢会館」、約40kmほどありますが、途中滝沢ダムに寄り道しました。

危なく通り過ぎるところでしたが、一応のぞいて行こうか、ということで・・・
←のぞいたら、予想外に怖かった(笑)

!なんと! びっくりしましたがダム内にエレベーターがあり、自由に「ダム内」を見学できました。どこが1Fなのか、基準が微妙ですが、ダム天端が1Fということのようです。

ダム内はひんやり13℃。

「B2F」から外に出て見上げるダムの高さよ! 

 まったくノーマークだったのですが、ダム内を見られるなんて素晴らしいですね。大満足です。


大満足で滝沢ダムを出発したのが13時頃。ダム直下のループ橋をくだり、調子もあがり始めましたが、やや腹が減ってきたので、どこかで昼食でもと思ったらすぐに・・・

 すぐに、道端の「蕎麦」という看板を見つけ急停車してUターンしました。この日山間でも気温は25℃以上。きりっと冷えた蕎麦をズツッと食べたくなったのです。国道を離れたどり着くと立派な古民家でした。

 「紺屋」というそうです。オヤジさんが一人でやっているそうで、注文はノートに書き込み、出来上がると名前を呼ぶので取りに来い、という特殊なオペレーション・・・ですがこの日は先客がお一人のみ。のんびり待ち、取りに行き、きりっと冷やされた蕎麦をいただきました。蕎麦が甘かったです。

 偶然立ち寄った古民家でいただく蕎麦。店主は商売としては厳しいと仰っていましたが、爽やかな風が吹き込む座敷でゆっくり出来たのは大変良かったです。またもや大満足でした。


このあと、本来の目的地「龍勢会館」に立ち寄り、甘いものを食べ、さらに70km走って帰りました・・・ええと、そのあたりは普通に面白かったのですが、行き当たりばったりの割りに前半のデキが劇的に良かったので割愛します(笑)

秩父についてはまだまだ興味深いものが沢山ありそうですから、また行きたいと思います。
Posted at 2014/04/27 12:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2014年04月22日 イイね!

★ブランド切り売り---新レビンだそうで

★ブランド切り売り---新レビンだそうで 
これが、新しい「レビン」だそうです。

4ドアセダン・・・って、レビンの名が泣く。


最近のトヨタって少し良いかな、と思い始めていましたが、こんないい加減なことをまたやるなんて・・・与太話もいい加減にしろ、といいたい。

しかも北京で発表したそうで・・・いったい中国で何人が「レビン」を知っているのか、はなはだ疑問。せめて「レビン」と聞いて「おっ!?」と思う人がまだいる日本で使って欲しかった。


至極残念で無念の極み。
Posted at 2014/04/23 00:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2014年04月20日 イイね!

☆やっぱり、そうだったのか・・・ということで今更初期設定

☆やっぱり、そうだったのか・・・ということで今更初期設定 昨日午前中にディーラーの担当氏から電話があり、お客様感謝デーに合わせ三菱の担当さんがデモカーを持ってくるので、試聴が出来るとのこと。あまりのタイミングのよさに感心しつつ早速行ってきました。

 用意されていたのは インプレッサSPORTS。

サウンドナビのMZ80(同等品のスバル純正バージョン)にDIATONE スピーカー H6314FJ000・・・ レガシィ・インプレッサ・XV用のDIATONEスピーカーをインストールしたモデルでした。

なんだか、先日のブログを読んで用意していただけたのかと思えるようなぴったりの企画でした♪

音自体はさすがに良いスピーカーだけあって、中高音がすっきりしながら密度があり、低音のキレも一ランク上でした。いいですね。フロントだけでも替えればぐっと心地よい音になりそうです♪

ですが、実は試聴よりもっとよかったのは、私の疑問点の数々が解決したこと(笑)。そこで分かったのですが、やはり納車時点ではスバル用の初期設定はされていなかったようです(笑)

「SUBARU車用」と書かれた付属のSDカードを本体に入れた状態で初期設定画面を開くと、レガシィB4、ワゴン、アウトバック、フォレスターの各車種毎に純正SPとダイヤトーンSP用のセッティングが用意されていました。レガシィワゴンとアウトバックでほとんど内装に違いがあるとは思えないのですが、ちゃんと2車種分用意されているあたり、こだわりがありそうでうれしくなりました。市販品にある、より高精度なセッティングの出来るPREMIモデルの機能を使って、音のプロが細密にチューニングしたセッティングだそうです。

で、早速初期設定をすると一挙にすっきりくっきりのピュアな音になりました・・・あ、でも、このままでは物足りません(笑)
そこから自分の好みにエフェクトをつけていくと、迫力と音の定位が出た時点で、全体的にほんの少し優しい聴き疲れしない音になりました。微妙な差ですけど、一ランク上質になったかも知れません♪

一連の紆余曲折のおかげで本体側で出来るレベルがよく分かりましたし、デモカーのセッティングを見せてもらったので、その性能をほぼ使い切れている、ということに確信が持てました。


ということで、もやもやが解消した、とても有意義な休日の午後でした♪

追伸:サウンドナビは純正オプションが増えて、ほぼ全車種で選べるようになったようですね・・・すばらしい。というか、オプションじゃなくて標準オーディオをにしちゃえばいいのにw
2014年04月18日 イイね!

★あれ?格好いいじゃん、新しいアウトバック

★あれ?格好いいじゃん、新しいアウトバック
あれ?格好いいじゃん!

と予想を裏切られましたね、新しいアウトバック。




これはUSA仕様ですから、日本国内向けはまた違うのかもしれませんが、フロント部分がぐっと薄くなったように見え、全体として引き締まった感じがします。BPレガシィの端正さを少し思い起こされるデザインが好印象です♪

いいなぁ、これ。

久しぶりにVolvoより格好いいSUBARUを見た気がしました(笑)


追伸:あ、BGMもいいんだ・・・ニュース速報は流れたって感じ(笑)

Posted at 2014/04/18 23:23:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2014年04月17日 イイね!

☆蚊も鳴く鱶も啼く(五時のまま)---サウンドナビNR-MZ60(同等品)

☆蚊も鳴く鱶も啼く(五時のまま)---サウンドナビNR-MZ60(同等品) なんとなく気が重い、というか、どう誉めればいいのか悩むのですが、一応オプションで入れたのでインプレッションを書いてみます。

 スバル純正です。ダイヤトーンのNR-MZ60と同等品だと思われますが、一言で言うと「可もなく不可もなく」という感じです。 カーオーディオというジャンルの価格帯からすればコストパフォーマンスのよいユニットなのかも知れませんが、素人目(素人耳)的には感動するレベルではないのが残念です。


サウンドについて
前車のマッキントッシュオーディオに比べ音に艶と密度が足りません・・・て、アンプもなくスピーカーも純正のままなので当たり前なのですが、それをカバーするダイヤトーンマジックに期待をしすぎていたのです。納車された状態では音にまとまりも密度もないちょっと迫力のあるカーオーディオ、という感じでした。「レガシィに最適化したチューニングをしてある」とカタログに謳ってあるのに、まさか、この程度ではないだろうと、ディーラーに確認しますが「すべて設定済みです」との回答。

もちろん、そんなの信用していないのでひとつずつ設定をしていきました。サウンドセッティングというメニュー内に各スピーカーからリスニングポイント=私の頭の位置までの距離を入力する項目があり、メジャーを持ち込んでセッティングしました・・・が、プリセットで「ワゴン車」という設定がありそれを選ぶと、わざわざ測った数値とほぼ同じ・・・何のことはない「ワゴン車=レガシィワゴン」という最適化がされていたのでしょうか。《4/20追記--やはり初期設定はされていなかったことが確認できました》そのほかさまざまなセッティングを全部試し、一応完成したのは3時間後。

精魂尽き果て、もう最後はどれがいいのか悪いのかわからなくなりました(笑)

そこまで時間をかけるとほぼ満足の出来るレベルになりました。セッティングをまとめて「あり」「なし」を選べるボタンがあり聞き比べると雲泥の差でした・・・というか最初からこういうセッティングして納車してよ(笑)

CDを持ち込み半年で80枚分くらいSDカードに貯めこみましたが、CDよりオーディオファイルは少し角が立つのでボリュームを抑える必要があるようです。妻の評価・・・といっても無意識の反応なのですが、マッキントッシュでは一度も言わなかったのに、今のスピーカーでは「うるさい」と。私も同意見なときがあります。

さまざまな「エフェクト」で音に張りをと迫力を持たせてスピーカーの性能をカバーしているので、やはり厚化粧になっているようです・・・つまりスピーカーを一段いいものに変えたら劇的によくなる余力はたっぷりありそうです。

ナビについて
私は機能的にはこれでいいか、と思います。もともと高度な検索機能とか不要なので。
ちなみにグラフィックはひどいものです。またリモコン側だけでもいいので地図のスクロールをする十字ボタン的なものがあるといいなと思います。まあでも十分ですね。


、確かにコストを超えた音なのだと思います。ただやはり加工された音なので少し聞き疲れる事もあります。フロントのスピーカーだけでも変えればいいのですが、どういうものに替えればいいのか皆目見当がつかず、かつ、資金もめどがつかず・・・やめておこうと思います(笑)

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
6 78 9101112
13141516 17 1819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation