◻︎源流から河口まで、3分・・・川の博物館
三連休の中日、11/23に、前々から気になっていた「川の博物館」に行ってきました。自宅からは下道を1時間半ほど。最後に秩父方面に向かう交通量の多いところもありましたが、比較的順調に走ることが出来ました。
博物館の前庭には1/1000の縮尺で荒川の源流から河口までの模型が作られています。荒川の全長は173kmだそうですから、この模型の長さは200m位でしょうか。源頭の甲武信岳からぶらぶら歩いて3分くらいで東京湾に着きましたw
少し奥には移築された二つの水車小屋がありました。その手前に綺麗に紅葉したモミジがあり、今シーズンやっと紅葉写真が撮れましたw
博物館のメインの展示の一つ「鉄砲堰」の実演。山深い所から伐採した木材を運び出すため、木造のダムを作り、そこに貯めた数十トンの水で一挙に木材もろとも流してしまうという豪快な人工鉄砲水です。博物館では数分の一の模型ですが、それでもなかなかの迫力♪
博物館をゆっくり見ても2時間ほど。外に出ると案内サインにカワセミがとまっていました。急いで望遠に付け替えて撮りました。すばやい動きのカワセミもとまっていればなんとかピント合わせが間に合いましたw
博物館の片隅には小さな水族館も併設されていて、源流域のイワナやヤマメから、下流域のコイや草魚まで一通りを見ることが出来ました。でもまあ、やっぱりイワナヤマメが良いですね♪釣りたい、食べたい♪
◎小さいけど本格的・・・OLYMPUS F-Zuiko F1.7/32mm
今回はしっかり意識してポチしました(笑)。ヤフオクではなく、オールドレンズの参考に見ていたサイトで「一番信用できるショップ」と書かれていたショップ「KING-2」でしたので安心してポチりました。
先端部分のシルバーが良いですね♪ Mフォーサーズ用にショップで改造してあります。フランジバックがMフォーサーズと同じ位なのでしょうか、アダプター部分にほとんど厚みが無いので、レンズ先端よりグリップのほうが出っ張るくらいです。常用するのにこういうパンケーキが欲しかったのです。
そういうことで絞りは・・・なんということでしょう!羽根4枚です!たったの四枚(笑)なので、ボケた光点は四角くなります。さらに周辺部では、横辺では横長、縦辺では縦長のラグビーボール型になるようです・・・結果、ボケは同心円状のボケになるようです。これは癖がありますね♪
ハーフサイズで焦点距離32mmということなら、フォーサイズで何mmになるのだろうと疑問だったのですが、届いたレンズで撮って見るとそのまま2倍掛けでした・・・密かに32mmになるのかと期待してたので残念でしたw 35mm換算で64mmという焦点距離です・・・微妙(笑)
しかし、絞り込んでいくと解像感は驚くほどになりました。右の画像ではF8くらいまで絞りましたが、これだと現代のレンズに匹敵する解像感になりました。(ただし点光源部分を除くw)
開放ではF1.7・・・明るいです♪それにしても焦点距離32mmも開放F値1.7も中途半端な数字ですね(笑)。ぎりぎりまで突き詰めて作った最良の数値ということかも知れません。薄くて軽くて明るくて解像感もある本格的なレンズです。
唯一の問題は最小焦点距離の遠さ・・・0.8mまでしか寄れません(泣)。せめて0.5mまで寄れれば、マクロ的に使えるのですが、この遠さは使いづらいです。せっかくの被写界深度の薄さも生かしづらいのが残念です。
◎21世紀型デリバリーピザ
自宅からドミノピザにオーダーするのが軽く夢、でした。
☆コーティングメンテナンス
半年ぶり位になりますが、コーティングのメンテナンスをしました。新車購入時に施工してもらったナントカコートですが、メンテナンスした時の喜びが低くてめげそうですw![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |