• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

▽ プラスチックレンズでスーパームーン

▽ プラスチックレンズでスーパームーン 会社が移転して、先日から高層ビルに通い始めました。なので、今日は300mmの望遠をバッグに忍ばせて行きましたとも。
←レインボーブリッジとの共演を期待したのですが、残念ながら少しズレてしまいました。でも、低い位置の黄色い月が撮れました。


帰宅して先ほど見上げると速い流れの雲が邪魔をしていましたが、月に笠がかかったような色が見たので、それを撮ってみました。


←禁断のデジタルズームで600mm相当。これで1/40 1/100くらいでしたが、手持ちで撮れちゃうのはすごいですね。(確認しました。間違っていたので訂正しました)

今回のレンズは妻のを借りました。お値段2諭吉ちょっとの 80〜300mm f4〜5.6 のオールプラスチック(笑)レンズです。撮れちゃうんだ、すごいなぁ、というのが偽らざる感想です。
Posted at 2015/09/29 00:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 日記
2015年09月27日 イイね!

◎ 味噌 まずは完成 ?

◎ 味噌 まずは完成 ? 春に仕込んだ味噌を開けてみました。
←は、一から我が家で仕込んだものです。表面はしっかりと色が着いていますが、奥はまだ色が薄いような気もします。味見をすると…しょっぱい!しょっぱい! まだ塩が馴染まず、塩そのもの味です。
もう一樽の味噌蔵で仕込んでもらった方がしっかりと色も変わっていて 塩味も角が取れていたのでそちらの一部をタッパに入れて、そちらから使うことにしました。

我が家仕込みの方は、樽の中を混ぜこんでもうしばらく置くことにします。
ふた樽合わせて8kg、夫婦二人で1年持つはずですので、また来春一樽仕込めば味噌サイクルがうまく回り始めるはずです。 楽しいですね。
Posted at 2015/09/27 16:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2015年09月22日 イイね!

□ 萱と彼岸花と秋の初め

□ 萱と彼岸花と秋の初め  シルバーウィーク中の9/21に、グーグルマップでずっと気になっていた所に行ってきました。「遠山記念館」という所ですが、自宅から連休で混雑する国道を経由して小一時間、田んぼの真ん中に立派な屋敷がありました。ちょうど職員さんのガイドツアーに参加できました。

 立派な長屋をくぐると正面には茅葺の玄関が迎えてくれます。この建物は当地出身で日興証券の創始者が晩年に建てたものとのこと。昭和初期の建物ですが、農家出身であることを誇り、あえて茅葺にしたとか。

 茅葺は平成に入ってから修繕したそうですが、技術は確かだったものの、昭和初期に比べ萱材自体が不揃いになったため耐久性が落ちた、とのこと。

 大広間をめぐる廊下です。画面左に庭園があり「磨きガラス」の引戸が入っています。

 「磨きガラス」というのは、当時一般的だったフロートガラス(溶かした金属の液体の表面に、溶かしたガラスを浮かべて平面的に作った板ガラス。ゆらゆらと歪みがあります。)を削ってより平面にしたガラスだそうです。しかも四辺は斜めにカットが入っています。実際はカットではなく削ってあるそうです。すごい手間がかかっているんですね。

 奥のほうにはそれぞれに趣向を凝らした茶室が複数ありました。
←茶室の水屋側から。火頭口と、手前座(台目)の間仕切りも円形に切り取られて、面白い景色になっていました。

 茶室の外の手水・・・これから紅葉などがこれに添えられるといい感じになりそうですね。

 庭では萩の花が咲いていました。秋もはじまりましたね。


 遠山記念館は、詳しく説明を聞くことが出来て楽しめました。先日訪れた栃木の岡田家の「翁島」の仰天の材、に比べると使われている材は常識的ですが、それでも昔の手の込んだ贅沢のすごさは感じられます。

 遠山記念館を出たのは15時頃。次は途中産直のイチジクを買い求めつつ、夕焼けとヒガンバナの競演を期待して越辺川(おっぺがわ)の河岸まで小一時間走りました。

 河岸のある場所にヒガンバナが群生している、ということで、うろ覚えの位置をナビに入力しましたが、運よくぴったりの場所に到着出来ました。

 越辺川はいい雰囲気の川です。その堤防斜面の200~300mほどにヒガンバナが密生していました。

 残念ながら夕日は雲に隠れてしまい、コントラストの低い画ばかりになってしまいましたが、先日入手した85(170)mmF2.0のレンズを沢山試せました。

 こんなに大量のヒガンバナを見たのは初めてです。どちらかというと、ニョキニョキと数本が唐突に生えて咲いている、というイメージのヒガンバナですが、こんなに群生していると妙な生命感があって迫力ありますね。

 30分ほど写真を撮って散歩しました。特別これを見に来た、という人も少なく、堤防道路を散歩している地元の方が多かったので、のんびり花撮りを楽しめました。


以上、秋の始まりを探す近場の旅でございました。
Posted at 2015/09/27 23:55:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2015年09月20日 イイね!

▽ 写実は… 愛

▽ 写実は… 愛 昨日はツイッターで知った 「フェレットカーニバル展」に行って来ました。フェレット好きの作家さん達のグループ展、というところでしょうか。場所は高円寺の小さなギャラリーカフェ「ポタカフェ」。

一番のお目当は、 鼬工房  鼬工務店さんのフェルトのフェレット。今回の初めて実物を拝見できました。(※鼬工務店さんの屋号を間違えていました。失礼しました。)
←鼻ペロの瞬間♪ イタチ飼いなら一度は見たことが…いえ、肉眼では動きが早すぎて見えない一瞬ですよね。写真で初めて見て、こんなに舌が伸びるんだ!?とビビった覚えがあります。

この日は3フェレがいましたが、私はこのブレイズ君が一番のお気に入りです。マヨネーズ体型がタプンっと広がってとてもリアルかつ可愛い…目玉の微妙な白目(目の周りの白い毛?)が、ものすごく、そうそうこうだよね♪という感じです。

ラッコスタイルのバタスコ君。キバとか、歯とか、爪とかも丁寧に作られていてビックリ。可愛くデフォルメもされているのですが、ベースになる造形は写実がすごいのです…この写実は、きっとフェレット達への愛、なんでしょうね。

真剣にお迎えを考えたのですが、あまりの可愛さとクオリティーの高さに、我が家の生身のイタチより可愛がっちゃいそうで衝動を抑えました。それくらい素晴らしい作品でした。
他の作家さん達の作品も愛に溢れるものでした。好きな人の好きな人のための作品は楽しいですね。

もちろんカフェのメニューも美味しく頂きました。お腹が空いていなかったので
、フェレットコラボメニューを頂けなかったのが少し心残りでしたが、ゆっくりできるいいカフェですね。

その後は少し散歩です。 高円寺周辺は数本の商店街があり、それぞれカオスに賑わっていました。

日本もアジアですね。電線がハンパなくカオス。

何屋さん? なかなか妖しい混沌具合♪

20分ほど歩く中で2軒のお風呂屋さんがありました。若い人の街なのか?ミュージシャンや役者や芸人のタマゴが多い街なのか?


高円寺はずーーと、通過するだけでしたが、今回は 素敵なフェレット作品と、街のカオスに出会えた楽しい午後を過ごせました。
Posted at 2015/09/20 20:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽フェレットいたち | 趣味
2015年09月18日 イイね!

◎ 優しい孤高 --- OLYMPUS ZUIKO MC 85mm f2.0

望遠域の170mmで開放 f が2.0というレンズはどうでしょう?
(ちなみに現代のOLYMPUSの150mmでf1.8というレンズは、だいたい8諭吉以上です。)
もちろん、1970年代のレンズですから、すべてマニュアルですが、被写界深度の薄さは期待できそうです。


で、手に入れちゃいました♪



線路ぎわの彼岸花。170mmまで画角が狭く、解放f2.0のピントなら背景は気にならないですね。開放で撮ると、オールドレンズらしいハレーション気味の優しい描画になるようです。

連日の雨天のため、ローキーな画が多いのですが、質感も良さそうです。コントラストは弱いのですがピントの芯はしっかりしているようです。

都会のネコにも警戒されない距離から狙えます。ネコ撮りには最適かも知れません(笑)

鵜の目は青いんですね。鳥と言ってもすっかりくつろいだ状態なので、ピント合わせも間に合いました。

つまらない写真ですが、このレンズならではの画です。これだけ離れて、対象をクッキリ背景から切りとれるのは嬉しいですね。

オークションでずっと狙っていましたが、相場は2.5〜3.5諭吉…ちょっと躊躇する価格でした。でも今回は、運良く2諭吉以下で落札出来ました♪

amazon仕様の完璧な梱包で一昨日届きました…ん?なんかレンズに付属品がありますね?

超美麗なOM-2本体がオマケで付いてきちゃいました♪

あまりの新品同様具合にびっくりしました。レンズマウント部分のシャッター速度ダイヤルなど、なかなか面白くてしばらく遊んでしまいました。

つまり、「カメラ」カテゴリにーに出品されていたためレンズ沼の住人の目にとまらなかったようです。私はカテゴリーから見つけたのではなく、「OLYMPUS」「85mm」のキーワードを設定していたのでアラートメールが来て気がついた次第です。とても満足度の高い買い物が出来ました。

あ、もちろん、レンズも超美麗です♪
連休はこれをメインに撮り歩きをしたいです。
Posted at 2015/09/19 00:00:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
2021 2223242526
27 282930   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation