• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

▽AudioOPUS OPUS#1S ・・・実習編

▽AudioOPUS OPUS#1S ・・・実習編 DAPを沢山試聴して、聞いたことないメーカーだけど、聴いたら良かった、OPUS#1Sですが、クリスマスのプレゼントに申告しようと思っていたのです・・・

←なのに、何故かすでに手元に(あれ?)


 ほら、気になったら値段調べるじゃないですか。いろんなショップを一周して最後にオークションをチェックしたら、「二日だけ使用。ほぼ1年保証付き」というモノが出品されていて・・・しかも何故か1kオフになるクーポンがあって・・・結果新品同様のモノが40%オフで手に入りました♪
 内蔵メモリが32GBあるので、自宅のNASにためたすべての音楽(約15GB、2951曲ありました)を一挙に入れてしまいました。3000曲入ったポータブルミュージックBOX、掌に入る190g、しかも高音質版が完成です。いえ、ここまではサクサク進むのです。長い長い実習はここから(笑)


 出力は①3.5㎜アンバランス(普通のイヤホン・ヘッドホン出力)②2.5㎜バランス出力(玄人っぽいイヤホン・ヘッドホン出力) さらに、①の端子は、 オーディオ ライン出力と光デジタル出力兼用です(すげー)。


手持ちのイヤホン達を順番にセッティングしてみました。

A: KZのES3(☆☆☆★★ 3/5)を ①アンバランスで聴くと・・・超解像はそのままで、中高音の密度が増して大人っぽい響きになりました。低音は迫力はありますがややボヤつくのが気になります。☆☆☆☆★(4/5)
速攻で手に入れた中華バランスケーブルに変えて②を試すと・・・ああ、美音!乏しかった空間感(音場の広がり)、音の艶が良くなって、低音もほどよく制御されて、これは本当に、AKGのN40(アンバランス)よりいいかも知れません。背中がゾワゾワする感動の音です。2k以下で手に入れたイヤホンが、DAPとリケーブルで大化けしました。☆☆☆☆☆(5/5)

B:AKGのN40(☆☆☆☆★ 4/5)を ①では・・・相変わらず美音で、中高音の迫力はプラスですが、反面キラキラ解像感がスポイルされて残念。低音はやっぱりボアつきます。☆☆☆☆★(4/5)
高い純正リケーブルを中古で手に入れて②にすると・・・ホッとすることに、全域での解像感がアップして、音場もすっきりと広がります。ああ、ヨカッタ。私史上最高音質更新で☆☆☆☆☆+☆半分(5.5/5)

C:JVCのHA-FX1100(☆☆☆☆★ 4/5) ①で・・・ああ、独特の迫力の響きがちょっと引き締まったかのようで、せっかくの中毒性が薄れてしまいました。もしかしたら低音の締まりのなさが中高音の響きをマスクしてしまっているのかも知れません。これは評価ダウンで☆☆☆★★(3/5)

で、今はココまでです。
JVCにAKGのバランスケーブルを付けると、全域が引き締まり、音の密度もアップしますが、そういう音が欲しいわけではないので、とびっきり太い銅線の中華リケーブルの到着待ちです(笑)

 OPUS#1Sはそれまでのスマホに比べ、全域のパワー(迫力・密度)がアップ。その陰で目立ちにくいのですが解像度もキープされているようです。そのため、解像度は高いけど音に艶の無かったKZのES3が一挙にいい音になったようです。

・・・JVCの響き問題とその他の実習結果はまた、そのうち(え?もういい?)
Posted at 2018/11/25 12:54:44 | コメント(1) | トラックバック(1) | ▽オーディオファイルの周辺 | 音楽/映画/テレビ
2018年11月24日 イイね!

☆アウトバック スタッドレス交換

☆アウトバック スタッドレス交換 寒さも感じる今日この頃、アウトバックをスタッドレスに交換しました(交換してもらいました)。ついでに久しぶりに全身泡まみれのムートン手洗いもしてもらって、きれいさっぱりです。

 いつも大仕事のベランダからのタイヤ4本の搬出入ですが、今年は念願の平台車を導入したので楽になりました・・・とはいえ、4本積み上げたら玄関のドアレバーにぶつかって出られなかった、とか、夏タイヤを入れてくれた新しいビニールがサラサラすぎて上を押すとすぐずれてしまうとか、いろいろあるにはありましたがw



  スタッドレスももう5年超、トレッドの深さはまだまだ充分ですが、ゴムは硬くなっている感じもしますし・・・どうなのかなぁ。


 一応これでOBの冬支度は完了。今シーズンも年末年始は関ヶ原を越えて帰省予定ですので、これで一安心です・・・え?スタッドレスなのにチェーン巻けとか、あほなこと言わないで下さいよ(笑・・・目は笑っていない)
2018年11月23日 イイね!

◎鯖寿司、いかめし、ちょっと幸せだし

◎鯖寿司、いかめし、ちょっと幸せだし あれ?明日は祝日だっけ!?と気が付いたのが昨日の午前だったので、気持ちも晴れやかに仕事がはかどった午後もあっという間に過ぎて、終業時間+13分で帰宅の途につきました。

 ウィークエンドの夜は、それぞれ勝手に好きなものを食べる(外食でも、買って帰っても、自宅で自分で作ってもOK)という、夕食フリーの日と夫婦で取り決めています。

という事で、昨日は会社最寄り駅でたまたまやっていた、東北北海道駅弁フェアで夕食を買って帰りました・・・おお、豪華2本立てです(笑)


 駅弁は総花主義の幕の内系より、シンプル単品メニュー系の方が好きです。その中でも、鯖寿司は大好物・・・いつも関西方面からの帰りの新幹線では鯖寿司を食べています。ただし、単品メニュー駅弁は「ちょっとボリューム足りない問題」が勃発しがち・・・今回はそれを補完する、森のいかめし追加という、ココロも胃袋も満たされる展開となりました♪


 何年も前、函館から日本海側に抜けるルートで出張した時に、本場森駅前で出来立てでまだ熱々のいかめしを食べたことがありました・・・ああ、イカの中のもち米のもちもちホカホカを思い出しました。少しですが、幸せでございました。
Posted at 2018/11/24 00:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2018年11月19日 イイね!

▽DAPとかDACとかいろいろありますが・・・勉強編

▽DAPとかDACとかいろいろありますが・・・勉強編 春からランクアップしたイヤホンたち。3種を常時携帯して、気分で使い分けています・・・基本はAKGのN40の美音に浸り、時々KZのES3でノリノリで(あと、雨の時もw)、時にはJVCのHA-FX1100 で胃袋まで響く低音にしびれています。どのイヤホンも時間が経っていい感じに角が取れ、密度も深くなって来ました・・・至福であります(笑)

 プレイヤーの方はずっとスマホのGalaxyS8ですが、特に高音質は謳っていないものの、充分な解像度でイヤホンを鳴らしてくれます・・・ただしインピーダンスの高いN40ではボリュームを相当上げないといけないのは、やっぱりアンプのパワーのせいでしょうか。

 そんな中機会があるたびにポータブルDAPを試聴してきました。雨後のタケノコのように新興メーカーが林立していますが、その中でもラインアップがわかりやすいアイリバー・・・今は、IRIVER Astell&Kernというようですが、まずは、それのDAPを聴き比べました。

 結果、不幸なことに一番気に入ったのがSR15という機種。繊細なまでの解像感で中高音の美しさがAKGのN40にピッタリ。ちょっと優等生すぎるかな、という感じはしますが、一番の問題は9万円という価格。手が出ません。10年前は新興ポンコツメーカーだったのに、いつの間にか高級なメーカーになったのですね(感慨)。

 それより手軽なAK70Mark2は、ウォームで迫力のある音ですが、解像度が今一つ感じられません。価格的には最近値下げされて手が届きやすくなったし、初めて買うなら間違いないなぁ、とは思うのですが・・・下手に上位機種を視聴しちゃったのが失敗ですね。


 SR15が一番良いと確信したので、では、5万円くらいで、他のメーカーはどうか試聴してみました。まずはFiiOのX5 3rd・・・期待していたのですが、解像度は高いものの音が固過ぎるかなぁ、という印象。その他も試しますが当たり前なことに、どれもイマイチ(あくまでSR15との比較で、ですが)。


 全然期待しないでオーディオ・オプス?とかいうプレーヤーを視聴すると・・・一見(一聴)すると、AK70Mark2と似たウォーム系で迫力ある音だなと。もう一回SR15を聴いて、もう一度聴くと、あれ?ちょっと分かりにくいけど、これスゴイ解像度じゃない?と気が付きました。あれ、これいいじゃんって改めて機種名を覚えました。OPUS#1Sという機種でした。


 自宅に帰っていろいろ調べると、オーディオ オーパス(audio-opus)という韓国の新興メーカーのようです。OPUS#1Sはそこのエントリーモデルでしたが、評判も悪くないし、価格的にも予算内(いつ予算が付いたのかは不明ですがw)・・・ビックリすることに、DACはSR15と同じモノが使われていると。音の傾向はだいぶん違うのですが、解像度の高さはDACのせいなのかも知れませんね。VGPでもグランプリをとっているし、これは買いかなぁ♪

 なーんて、楽しく物色していたのです。クリスマスに買ってもらおうかなぁとか考えながら・・・(後編に続く)

 
2018年11月18日 イイね!

□・・・お分かりだろうか?

□・・・お分かりだろうか? 先日会社から目の鼻の先の、運河で見かけた光景です。
←下水処理場の処理済み排水口の付近、いつも鵜がまったりしていいます。


その鵜たちを横目に運河にかかる橋を渡り始めると


 カモメたちもリラックスしていますが・・・お分かりだろうか?


 ・・・お分かりだろうか?


 橋の上で声をかけてくる方がいて、その方に教えて頂いて初めて気がつきました。橋から見下ろすと、とんでもないボリュームでボラの大群がいました。


排水口に近い場所には(2枚目・3枚目)尺オーバーの大きなボラ。排水口から離れるにつれて、少しずつサイズが小さくなるようです(4枚目)。下水処理の最終段階ではプランクトンを使うそうで、それが排出されるここにボラが集まるとか。プランクトンが豊富な夏場は少ないが、これから冬にかけては毎日、常にこのボリュームでボラが集まるとか・・・ボラの群れは時々見ますが、ここまでのモノはなかなか見られないですね。
Posted at 2018/11/18 15:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18 19202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation