◎自転車週報 その19 再び100㎞ライド
日に日に暖かくなって、梅の花も見頃になってきたようですね。ウクライナでの信じがたい暴挙を見るにつけ、うららかな郊外を走る幸せを感じたりもします。
今週は月32、火33、水23(妻とポタリング)、木20、金20と後半にかけてセーブしました。
水曜日は荒川近くの公園まで車載輪行して、妻と一緒に荒川ポタリング。まずは荒川左岸を北上して熊谷飛行学校桶川分校を見学しました。陸軍の初級練習機である95式練習機による訓練が行われていたとのこと。丁寧に復元された数棟の建物を巡ります。室内には当時の用品や手紙などの資料が展示されていました。
宿舎等の北にあるトイレ棟。こちらはなかなかの充実した施設でしたw。
7㎞ほどで昼食ポイントのうどん屋さんに到着。開店時間の15分後ですでに4組待ちでした。店の前に座ってだらだらと1時間ほど待ちましたが、もっちりとしたうどんは美味しゅうございました。この日は23㎞くらいのポタリングになりました。
昨日土曜日は100㎞ライドに再び挑戦しました。朝7時に出発・・・からの、せっかく淹れた珈琲を忘れるという失態に気がつき5㎞引き返しましたw。往路はほどよい向かい風♪ 膝の関節が心配なので、軽めのギアでケイデンスは高めに、心拍数は抑えるように走りました。
暖かい今日はのんびりリカバリーライド。ビブタイツとかジャージじゃない普段着にヘルメットと手袋だけちゃんとして、珈琲豆を買出しに近場を15㎞ゆっくり走ってきました。所々に春の兆しが見えてうれしくなりました。
という事で今週は249㎞走って、積算距離は3260㎞。佐多岬ホテルから一挙に鹿児島湾をぐるっと回って開聞岳まで来ました・・・て今週スゴイ走った感じがしますね。
◎自転車週報 その18 脚は鍛えられているのか?
今週は天気がイマイチな日が多くて、ちょっとモチベーションが下がってまして、今日も雨は上がったのに路面に水たまりが多いので、走りに行かずにまったりしています。
火曜日は見沼自然公園に行きました。カモたちは「ぴぃー、ぴぃー」と一羽が鳴き出し、やがてグループの皆が鳴き出し、その後バサバサバサっと一斉に飛び立つ、ということが分かって来ました。
金曜にはWiggleで買ったビブタイツとビブショーツが届きました。前は「あんなピッチピチのウエアよく着られるなぁ」と思っていたのに、サイクルジャージから始まってついにタイツまで履くようになっちゃったですよ、恥外もなくw
まずは9月から一週ごとの❶走行距離と❷平均速度をグラフにしました。
まず、上のグラフから❷の平均速度の線形をコピーしてきました。勾配だけを見てください。
今週は139㎞走って積算距離は3000㎞を越えて3009㎞になりました。佐多岬まで行って折り返して5㎞ほど「ホテル佐多岬」に泊まる、という事のようです。キッチリ3000㎞で佐多岬到着にすればよかった。
◎”レイ・ザー”(Vサインの指を曲げて伸ばして)のヘルメット 
そんなこんなで色々探す中、格好いいなと思ったのが・・・
自分の欲しいものが見つかると、今度は妻のも気になります。以前のは少し子供っぽいし、なにより平面形状が細長くて側頭部が窮屈そうでした。そこでもう少しワイドで、見た目も少し色気のあるモデルにしました。同じ”レイ・ザー”のSPHEREというモデルです。
一挙に夫婦そろってちょっと本格的な雰囲気になりました。私は頭廻り59㎝ですがアジアンフィットのGENESISはMサイズでピッタリ。妻は54㎝でアジアンとヨーロッパフィットの中間という縦横比のSPHEREのS。少し前後に余裕がありますが、レイザー独特のアジャスターでしっかりフィットするようです(でも、ホントはアジアンフィットだともっと良かったかな)。
重さを計ってみると、左のGENESISで215g(公称210g)、これはとても軽いですね。右のSPHEREはシェル部分にボリュームがあるせいか254g(公称250g)。まあこれも軽い部類でしょうか。
新しいヘルメットが届いてから気がついたのですが、実のところ重いのはライド中に話をするために取り付けたヘッドセットだ、と。お恥ずかしいくらいの血の巡りの悪さですw
◎自転車週報 その17 ペ、ペダル付いてないのっ!?
今週の雪は前回ほどではなかったのですが、その日は休輪日。それ以外はボチボチと乗っていました。月30、火20、水30、木休、金28、土30、日30。寒い中にも少し湿度が感じられるようになってきた気がします。
いえ、ペダル別売りというのはさすがに知っていましたし、その理由にも納得していましたので、素直にペダルを買いました。自転車に慣れたらクリートを使いたいので、取りあえずはフラットペダル。ある程度軽くてお手軽なものにしました。
雪明けの金曜日は路面が乾くのを待つ間、チェーンのメンテナンスをしました。ついでにディレイラーの調整もしたので、変速は気持ちよく決まるようになりました(ハンガー買ったのに、交換は様子見にしました)。
土曜日は妻とポタリング。いつもの用水沿いを15㎞北上して、またもや鰻を頂きました。柴山伏越付近にある2軒のうち、前回は「米屋」でしたので今回は「太田屋」・・・こちらも美味しゅうございました。往復30㎞、妻もこれくらいの距離に慣れてきたようです。
今朝は荒川を北上して榎本牧場~旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場まで行って来ました。飛行学校はずっと気になっていたのですが、最近整備が完了したとかで下見に。今度ゆっくり見学に行こうと思いますが、対岸やや下流の本田エアポートが陸軍飛行場の跡だという事だけ分かって納得して帰って来ました。
今週は169㎞走って積算距離は2,870㎞になりました。「つのサーフポイント」から鹿児島県に入り、志布志湾の「くにの松原キャンプ場」まで来ました。来週はいよいよ佐多岬まで行けそうです(でも、がんばらない)。
◎自転車週報 その16 リハビリウィーク
オリンピック始まりましたね。思えば夏のオリンピックのBMXフリースタイルやロードレースを見て始めた自転車・・・浅い浅いw。冬のオリンピックに自転車競技がないのが残念ですが、しっかり楽しませて頂いています。
そういう訳なので、今週は見沼代用水を北上するルートばかり走っていました。単純な往復ルートなので膝に違和感を感じたらすぐに折り返せるからですが、なにより通いなれた道なので安心感があるのが一番ですね。
今日は妻と一緒に見沼自然公園までのんびりポタリング。だいたい妻は巡行18㎞/hくらいなのですが、公園直前の区間で「本気出すっ」と頑張って踏んで30㎞/h越えました。スゴイ!追い風がw
新しい自転車に合わせて、少しずつアクセサリーも選び始めました。
という事で、今週は139㎞走って積算距離は2701㎞になりました。宮崎県に入って都農町、日向灘の高波が打ち付ける(か知らんけど)「つのサーフポイント」まで来ましたよ。鹿児島も見えてきました♪(でも、がんばらない)![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |