 ◎自転車週報 その59 初霜とダムカレー
◎自転車週報 その59 初霜とダムカレー   寒さが板についてきた今週は275㎞走りました。先週末の遠出の疲れが脚にある・・・ような?ないような?でしたのでのんびり進行です(いつも、そうですがw)
 寒さが板についてきた今週は275㎞走りました。先週末の遠出の疲れが脚にある・・・ような?ないような?でしたのでのんびり進行です(いつも、そうですがw) 今、日の出はどんどん遅くなって6時半過ぎ。ちょっと気合を入れて5:30前に走り出すと休憩地点が真っ暗ってこともあります。晴れていればいいのですが曇天だとこんな感じw
 今、日の出はどんどん遅くなって6時半過ぎ。ちょっと気合を入れて5:30前に走り出すと休憩地点が真っ暗ってこともあります。晴れていればいいのですが曇天だとこんな感じw 土曜日は以前走ったあたりをのんびり。前回スルーした古墳に登ってみました。天王山塚古墳、というそうですが頂上で横を見ると穏やかなスロープがあり、お堂が見えました。そちらに下って案内看板をみると、そこは前方後円墳の鞍部だとわかりました。なんと大きな古墳だったようです。
 土曜日は以前走ったあたりをのんびり。前回スルーした古墳に登ってみました。天王山塚古墳、というそうですが頂上で横を見ると穏やかなスロープがあり、お堂が見えました。そちらに下って案内看板をみると、そこは前方後円墳の鞍部だとわかりました。なんと大きな古墳だったようです。 その後は古墳のすぐ北にある清明神社の参道を走ってから帰りました。この一帯お気に入りです♪
 その後は古墳のすぐ北にある清明神社の参道を走ってから帰りました。この一帯お気に入りです♪ 日曜日は遠出しようと先月走ったルートをなぞって、名栗湖まで往復してきました。
 日曜日は遠出しようと先月走ったルートをなぞって、名栗湖まで往復してきました。 途中、飯能の街中を少しウロウロっしてレトロな建物を探索して・・・
 途中、飯能の街中を少しウロウロっしてレトロな建物を探索して・・・ わずかな上り勾配の道で山間に入りつつ目的地の名栗川橋をゲット。大正年代に作られた、県内で最も古いコンクリート橋だそうです。コンクリート造のアーチ橋って、スケールこそ小さいですけど格好いいですね。
 わずかな上り勾配の道で山間に入りつつ目的地の名栗川橋をゲット。大正年代に作られた、県内で最も古いコンクリート橋だそうです。コンクリート造のアーチ橋って、スケールこそ小さいですけど格好いいですね。 名栗湖は有間ダムによって作られた人造湖だそうで、ダム直前の登りが300mほどですが勾配8%の劇坂・・・すみません、やはり登れませんでした。
 名栗湖は有間ダムによって作られた人造湖だそうで、ダム直前の登りが300mほどですが勾配8%の劇坂・・・すみません、やはり登れませんでした。 ダム初心者としてはここは素直にダムカレーですよね。それを頂いて湖畔(といっても湖面からは相当高度差がありますが)の名栗カヌー工房を見学♪ 16万円台でキットが購入出来て、この工房を1500円/日で借りて、約30日で完成だそうです。手間と時間はかかりますが、ウッドカヌーとしては破格ですよね。
 ダム初心者としてはここは素直にダムカレーですよね。それを頂いて湖畔(といっても湖面からは相当高度差がありますが)の名栗カヌー工房を見学♪ 16万円台でキットが購入出来て、この工房を1500円/日で借りて、約30日で完成だそうです。手間と時間はかかりますが、ウッドカヌーとしては破格ですよね。 帰りは下り基調ですから気持ちよく飛ばして飯能まで戻ってふと横を見ると、見覚えのある異景がありました。鐘楼に収まる白い象!?
 帰りは下り基調ですから気持ちよく飛ばして飯能まで戻ってふと横を見ると、見覚えのある異景がありました。鐘楼に収まる白い象!? この日は6時半~15時半まで約9時間かけて123㎞走りました。朝の寒さに合わせたので、14℃まで気温が上がった帰路は暑かったです。ウエアのレイヤリングや脱いだものの収納など、やっぱり難しいですね。
 この日は6時半~15時半まで約9時間かけて123㎞走りました。朝の寒さに合わせたので、14℃まで気温が上がった帰路は暑かったです。ウエアのレイヤリングや脱いだものの収納など、やっぱり難しいですね。 今週は275㎞走って、伊豆半島の付け根から愛知県の渥美半島の半ばまで来ましたよ。あれ、正月に大阪の実家に帰省して完了という目論見だったのに・・・紀伊半島広いし間に合うかな?(でも、がんばらない)
 今週は275㎞走って、伊豆半島の付け根から愛知県の渥美半島の半ばまで来ましたよ。あれ、正月に大阪の実家に帰省して完了という目論見だったのに・・・紀伊半島広いし間に合うかな?(でも、がんばらない) ▽新しいPCがやってきた ThinkPad X13 Yoga Gen.1
▽新しいPCがやってきた ThinkPad X13 Yoga Gen.1   7年使ったノートPCのレノボのThinkPad X1 Carbonが不調になって、すぐやって来ました新しいPC・・・今回もやっぱりThinkPadのようですねw
 7年使ったノートPCのレノボのThinkPad X1 Carbonが不調になって、すぐやって来ました新しいPC・・・今回もやっぱりThinkPadのようですねw 新しいPCはレノボのThinkPad X13 Yoga Gen.1です。Yogaシリーズはディスプレイがタッチパネルで360度回転させて、タブレットのようにも使えるのが特徴です。本体に内蔵されるペンも付属しています。これ、欲しかったやつですが・・・ただしこれはアウトレット品。「未使用未開封のキャンセル品」という代物です。CPUはi5の第10世代。最新のが第12世代ですが、現在一般的には第11世代が大半ですから、約1.5世代前のCPUということになりそうです。どこかの会社がカスタマイズして発注後キャンセルした、ということだと思いますが、LTE対応という不思議仕様です。
 新しいPCはレノボのThinkPad X13 Yoga Gen.1です。Yogaシリーズはディスプレイがタッチパネルで360度回転させて、タブレットのようにも使えるのが特徴です。本体に内蔵されるペンも付属しています。これ、欲しかったやつですが・・・ただしこれはアウトレット品。「未使用未開封のキャンセル品」という代物です。CPUはi5の第10世代。最新のが第12世代ですが、現在一般的には第11世代が大半ですから、約1.5世代前のCPUということになりそうです。どこかの会社がカスタマイズして発注後キャンセルした、ということだと思いますが、LTE対応という不思議仕様です。 我が家のThinkPadは X61 X220 X1Carbon そしてこのX13Yogaと、着々と代を重ねていますw 見た目も、打鍵感も、赤いトラックポイントも、タッチパッド上の3つボタンも変わらず継承されているというところがやはりいいですね♪ 触ってすぐ違和感なく自分のPCになってしまいます。
 我が家のThinkPadは X61 X220 X1Carbon そしてこのX13Yogaと、着々と代を重ねていますw 見た目も、打鍵感も、赤いトラックポイントも、タッチパッド上の3つボタンも変わらず継承されているというところがやはりいいですね♪ 触ってすぐ違和感なく自分のPCになってしまいます。 ▽Home ICT CRISISっ!
▽Home ICT CRISISっ!   先週末から、いろいろあったのですよ~
 先週末から、いろいろあったのですよ~ 土曜日の夕方には光回線が復旧してひと段落ついた・・・と思ったら、今度はノートPCの画面が真っ暗になってしまって右往左往。裏では動いている気配があったのでHDMIケーブルを発注してサブモニターに繋げて・・・
 土曜日の夕方には光回線が復旧してひと段落ついた・・・と思ったら、今度はノートPCの画面が真っ暗になってしまって右往左往。裏では動いている気配があったのでHDMIケーブルを発注してサブモニターに繋げて・・・ ◎自転車週報 その58 関東平野のヘリを登る
◎自転車週報 その58 関東平野のヘリを登る   今週は252km走りました。天気がイマイチ安定しなかったので、月•水曜日が雨で休輪、その他ものんびりライドでした。というのも今週はストラバで知り合いになったKさんと一緒にライドをする予定だったからです(当初予定の水曜→土曜と天気を見ながら順延して結局日曜日に行ってきました)。
 今週は252km走りました。天気がイマイチ安定しなかったので、月•水曜日が雨で休輪、その他ものんびりライドでした。というのも今週はストラバで知り合いになったKさんと一緒にライドをする予定だったからです(当初予定の水曜→土曜と天気を見ながら順延して結局日曜日に行ってきました)。 火曜日は霧でした。たっぷりと着込んでゆっくり走る・・・なんだか贅沢ですよね。
 火曜日は霧でした。たっぷりと着込んでゆっくり走る・・・なんだか贅沢ですよね。 雨だった水曜日にはカステリのビブショーツが届きました。なんで今頃春夏用のショーツなの?って感じですが、セールやキャンペーンでお安くなっていたので・・・長距離向けのしっかりしたシートパッドの入ったショーツ、生地はコンプレッションが強めで、気が引き締まる(笑)履き心地です。
 雨だった水曜日にはカステリのビブショーツが届きました。なんで今頃春夏用のショーツなの?って感じですが、セールやキャンペーンでお安くなっていたので・・・長距離向けのしっかりしたシートパッドの入ったショーツ、生地はコンプレッションが強めで、気が引き締まる(笑)履き心地です。 金曜日にはなんとか見つけたブレーキパッドが届いたので交換しようとしましたが、9,000km以上走ったわりに減っていなくて、結局元に戻しました・・・まあ、パッド交換のいい練習になりました。
 金曜日にはなんとか見つけたブレーキパッドが届いたので交換しようとしましたが、9,000km以上走ったわりに減っていなくて、結局元に戻しました・・・まあ、パッド交換のいい練習になりました。 土曜日はいつ降り出してもおかしくない曇天でしたが、昨夜ブレーキ周りを弄ったので少しだけチェックのために走りました。
 土曜日はいつ降り出してもおかしくない曇天でしたが、昨夜ブレーキ周りを弄ったので少しだけチェックのために走りました。 満を持して日曜日はロングライド。Kさんと6:30に待ち合わせ出発。しばらく東北新幹線高架下を北上しました。この高架下走りはKさんの得意技なのです。
 満を持して日曜日はロングライド。Kさんと6:30に待ち合わせ出発。しばらく東北新幹線高架下を北上しました。この高架下走りはKさんの得意技なのです。 まあ首尾はともかく登ったんだからご褒美w ここの名物の玉子焼き、焼き鳥、団子を盛りの紅葉の下、関東平野を眺めながら頂きました(至福♪)自転車で初めて展望のきく山に登りました。
 まあ首尾はともかく登ったんだからご褒美w ここの名物の玉子焼き、焼き鳥、団子を盛りの紅葉の下、関東平野を眺めながら頂きました(至福♪)自転車で初めて展望のきく山に登りました。 この後は、一時フロントをインナーに落とすほどの強風に阻まれ難儀しましたが、17時前に帰着しました。日の出前から日没後まで走ったのは初めてです。
 この後は、一時フロントをインナーに落とすほどの強風に阻まれ難儀しましたが、17時前に帰着しました。日の出前から日没後まで走ったのは初めてです。 今週は252km走って、茅ヶ崎から伊豆半島をぐるっと回って、沼津市の「cafe海のステージ」まで来ましたよ。伊豆イチ恐ろしいほどのアップダウンですね(怖、でもがんばらない)
今週は252km走って、茅ヶ崎から伊豆半島をぐるっと回って、沼津市の「cafe海のステージ」まで来ましたよ。伊豆イチ恐ろしいほどのアップダウンですね(怖、でもがんばらない) ◎自転車週報 その57 毎日リカバリーライド
◎自転車週報 その57 毎日リカバリーライド   今週は(も)特にトピックもなく223㎞走りました。なんとなく脚が疲れていたのでがんばらない毎日・・・毎日リカバリーライドという感じでしたw
 今週は(も)特にトピックもなく223㎞走りました。なんとなく脚が疲れていたのでがんばらない毎日・・・毎日リカバリーライドという感じでしたw 月曜日は深夜から強風がごうごうと吹いていました。走り出すのが気が重くて、結局20㎞だけ走って帰って来ました。
 月曜日は深夜から強風がごうごうと吹いていました。走り出すのが気が重くて、結局20㎞だけ走って帰って来ました。 火曜日は前日の予報通り雨でした。でも4時半には起きちゃったので、仕方なく明け方からチェーン掃除w
 火曜日は前日の予報通り雨でした。でも4時半には起きちゃったので、仕方なく明け方からチェーン掃除w 翌朝は早速スタンドを試しに走りましたw
 翌朝は早速スタンドを試しに走りましたw 土曜日は先週と同じルート、中山道を北上→さきたま緑道→さきたま古墳→見沼代用水をぐるっと走りました。さきたま古墳公園はひたすら広くて、人が居なくて気持ちが良くて気に入ってます。このルート60㎞くらいので気負わず走るにはちょうど良い距離ですね。
 土曜日は先週と同じルート、中山道を北上→さきたま緑道→さきたま古墳→見沼代用水をぐるっと走りました。さきたま古墳公園はひたすら広くて、人が居なくて気持ちが良くて気に入ってます。このルート60㎞くらいので気負わず走るにはちょうど良い距離ですね。 今日は予報よりも早くやって来た雨雲にビビりながら少しだけ。
 今日は予報よりも早くやって来た雨雲にビビりながら少しだけ。 その後はあちこちの公園を巡って帰ってきました。太陽が出ない冷たい北風の朝、しみじみと寒かったです。
 その後はあちこちの公園を巡って帰ってきました。太陽が出ない冷たい北風の朝、しみじみと寒かったです。 夕方にはタイヤを新しくしました。新車に付いてきたタイヤは約9000㎞走って、まだかすかにスリップサインが残っているのですが、サイド部分から極細い繊維が飛び出すことも多くなってきましたし、ロードバイクのタイヤの寿命は3000~5000㎞と言われるようなので充分かなと思います。
 夕方にはタイヤを新しくしました。新車に付いてきたタイヤは約9000㎞走って、まだかすかにスリップサインが残っているのですが、サイド部分から極細い繊維が飛び出すことも多くなってきましたし、ロードバイクのタイヤの寿命は3000~5000㎞と言われるようなので充分かなと思います。 仕切り直しのバーチャル日本一周ですが今週は223㎞走って、埼玉の自宅から神奈川の茅ケ崎まで来ました。ここらあたり、自転車にサーフボート積んで走ってるサーファー多いんですよね(でも、がんばらない)
 仕切り直しのバーチャル日本一周ですが今週は223㎞走って、埼玉の自宅から神奈川の茅ケ崎まで来ました。ここらあたり、自転車にサーフボート積んで走ってるサーファー多いんですよね(でも、がんばらない)|  | 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... | 
|  | CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... | 
|  | RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... | 
|  | 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |