• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

自販機うどんバージョンダウン

自販機うどんバージョンダウン昨日はみん友さんと大阪・神戸を周っていたのですが、東灘区を通ったなら必ず食さなければならないのは深江浜の自販機うどんです。

お金を入れてボタンを押すと調理終了までのカウントダウンが始まるのですが、秒数表示が何とニキシー管になっていました。

過去に撮影した画像を確認すると数カ月前まではLEDでした。何故このタイミングで特別天然記念物級のニキシー管に更新したのかが謎です。



カウントダウンを撮影してみました(無音です)



大阪ダイハツにみん友さんのミラバンで部品引き取り
完全に部品商の雰囲気です



行程のほとんどを運転させてもらいました
昔の550cc・4MT時代の苦い思い出がありますが、58馬力もある現代のKFエンジンは街乗りで全く不足がありません。



名古屋からのお客さん→その後ホンダリアンへ
Posted at 2013/10/20 01:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食糧関係 | 日記
2013年03月06日 イイね!

敦賀なう

敦賀なう仕事帰りにコンビニ弁当が食べたくてサークルKへ
品切れ前提と思って最初に入った店で4個もあったのでミッション終了。このまま帰るのもったいないのでフェリーターミナルでも見て帰ります。

8号線近江塩津駅からトレーラーヘッドと三菱の某軽ターボ車が前を走ってましたが、更にその前に遅いトラックががいるにも関わらず三菱軽が煽り倒してました。登坂車線でトラックとトレーラーヘッドが三菱軽を前に行かせた瞬間にトレーラーヘッドが牙を剥きまくりの加速。下り坂で数分間三菱軽に恐怖を与えた後にカーブで抜き返す神業を敢行。ある意味無敵でした。(当然関西ナンバー)
Posted at 2013/03/06 21:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食糧関係 | 日記
2013年02月18日 イイね!

湖国のフードファイター、京都に墜つ

湖国のフードファイター、京都に墜つ2/9(土)

名古屋方面からおぷてーさんとアミティさん、近江國からのらくろさんが来られました。いつもの宇治東インター横のファミマで集合後、即座に京アニショップへ。そこから八幡のおばあちゃんの店へ

本来はアミティさんのエッセ助手席の快適なシート化が本目的でしたが、皆がそれぞれの車から部品を外していました。


20代前半の頃、高くて買えんなあと思ってたCFアコードも今や部品取り車に・・。



後期デュエットも増えてきました。
後期の助手席サンバイザーはミラーが付いていたり(前後期なし)、グレードによっては後席のアシストグリップがなかったりと微細な差をおぷてーさんから情報入手



本日の被弾物
写真を撮り忘れましたがレガシィの助手席も。
のらくろさんのジープに積んで帰りました。



その後ホームセンタームサシでぽしぇすけさんと御連れさんと車談義、フードコートでうどんやらオムライスを食べましたが、後にこれが死亡フラグだったとは考えてもおらず・・。それにしても軽は660cc化直後の規格が一番面白かったのがよくわかりました。

日暮れ前に隣接するコストコへ入店も混み過ぎ。ホットドックやソーダは我慢して京都南インター付近まで移動、そこから黄色1台でジャンボに向かいます。

連れて行く人の「でかっ!」「こんなに食べられないよ~」というリアクションを見るのが楽しみで、はやる気持ちが押さえられなくてアクセルの踏み込み量も深くなります。



人気店のため20分ほどテーブルの空きを待ちます
去年辺りからフードファイターとして数々の死線をくぐり抜けているのらくろさんと相談
「どれくらい頼みます?」
「焼きそば3(人前) お好み焼き2」
「そやな」

通い慣れて油断してました・・
食べる人数以上注文してはならないという掟を。

4人テーブルの鉄板に大量の麺とキャベツが放り込まれます。
スペースがないのでお好み焼きは調理場で焼いておられます。



できあがりました。
キャベツの嵩が減ってますが、標高はかなりあります。



まあこれくらいなんとかなるわと思って食べ続けます。
お好み焼きは順調に減りますが、思いの外焼きそばの山が減りません。徐々に皆のペースが落ち始めて「まだこれだけあんのか?」状態に。白旗を上げるなら傷が浅いうちにというのが理想的ですが、精神論でそれは否定されます。

私もなんとかなるかなと思っていましたが、何かの拍子に急激に戦意を喪失し、心のなかでは「撤退・・・したい・・・」と思っていましたが、連戦連勝を止めるわけにはいかずと思うものの数分後には箸を置いてしまいました。

3人の戦死者を見て湖国のフードファイターは撤退の勅令を発し、スキンヘッドの店主による戦後処理を受け入れました。持ち帰り容器2個分の焼きそばがおみやげとなりました。(容器1個50円が別途必要)

フードファイター 勝ち続けていたのに今回が初めてですわ
店主 そやな、これから坂を転がり続けていくなあ。人間は負けて強くなっていくんや。

きつい言葉の中に、温かいお言葉。

私が大盛りの店のバイブルと思っているテラめし倶楽部さんのHPでさえも人数分以上のアイテムは頼んでおられず、今回は能力の過信によるオーダーミスでした。強く反省しなければなりません。

帰りは揺れると吐きそうになるので超安全運転。燃費計の区間燃費によると行きと帰りで2割ほど変わりました・・


後日、おばあちゃんの店へ行きましたがサンバーが入荷してました
けっこう綺麗です



初代ステップワゴンも有効活用されています



ホンダも84年~04年くらいまではウインドウスイッチが独特でしたが、今は平凡な形になってますね。



トーションビームのリアサス交換とか、ヒューズボックス裏をゴソゴソするとか実生活に役に立たない技術を獲得しつつあります。
Posted at 2013/02/18 21:12:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食糧関係 | 日記
2012年12月19日 イイね!

ひこにゃんのカレーパン

ひこにゃんのカレーパン今日は2週間ぶりの大津。帰りに明日の弁当材料調達のためにパセオダイゴローのアルプラザ(powerd by 平和堂)へ。平和堂は滋賀県民の衣食住の拠点であり、他府県では滋賀県のアンテナショップとして近県へ展開しています。

20時頃に到着したのですが、惣菜コーナーの298円のえびチリのラベルは販売当初から変わっておらず、ハーフプライスラベリングタイム開始に向けて、飢えた狼どもが売り場付近でタムロしてました。早く帰りたかったので諦ようとしているとベーカリーで鐘が鳴ったので釣られて行きました。

売り場のパンが全品110円(一部対象外)になってました。40個限定ひこにゃん近江牛カレーパン(250円)もやたら高い菓子パン(350円)も110円なので買わなきゃ損です。今すぐいらない生クリーム入り高級ホテル食パン4枚切まで買ってしまい、退院後の誓いであるカロリーベースでも半額価格ベースでも余分は買い物はしない(キリッは3ヶ月で破られました。

肝心の味は生地もカレーも高級のカレーパンにふさわしいですが、近江牛と言われてもわかりません・・


カレーパンの袋には会計時にわざわざ手提げ金庫のような箱からライセンスシールがはりつけられました。ゆるキャラという愛らしい姿の裏で知財の攻防があったことを想起できます。実際揉めてましたが。



この住所地は現在どうなってるのか?至近で青い車乗ってる方調べてきてください。※関西流通分は栗東で製造のようです。



今日は中二病の最終回、睡魔に耐えられないのでもうすぐ寝て0時55分に起きます。ちなみにベン・トーなら湖の麗人推しです


Posted at 2012/12/19 22:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食糧関係 | 日記
2012年10月30日 イイね!

(自販機)ボンカレーを食べに徳島へ

(自販機)ボンカレーを食べに徳島へ神戸のうどん自販機から始まった「自販機探訪の旅」。入院して延期してしまいましたが、先週の土曜日に徳島遠征を行いました。

7時ちょうどに自宅を出発し、ガソスタで給油&空気圧調整。2.1Kpa周辺に調整。本当はもうちょっと高めにしたいのですが、ゴツゴツ跳ねるのが嫌でこの程度にしてます。

名神経由で8時前には阪急今津駅前に到着。みん友のcompagnoさんと合流。阪高神戸線に乗る予定だったのですが、生田川まで14kmの渋滞。湾岸線に変更してハーバーハイウェイ経由で神戸線京橋入口で乗継扱いで入り、第二神明・神戸淡路鳴門自動車道で明石海峡大橋に入り淡路SAで休憩。


SA内に観覧車があります。刈谷と同じくらいの規模か?



眺めは最高ですが



明石海峡大橋よりも維持作業車のパルサーセリエS-RVに反応しまくりです
安室奈美恵がCMやってた?



高速に乗るとソフトクリームを食べたくなります
藻塩ソフトクリーム(350円) 塩味と甘味が絶妙です。



運転をcompagnoさんに替わってもらいます。みんカラ始めてからストーリアの助手席に座る機会が増えました。運転距離が半分になると日帰り長距離でも苦にならなくなったのは本当にありがたいです。

大鳴門橋を渡ります



写真では見えませんが思いっきり渦潮が確認できます。
「停駐車禁止」のペイントがありますが、昭和61年に家族で四国に行った時にここで停車して記念撮影してる写真があります・・(当時は70系カローラ1500GL)みんな停めて海を眺めてましたが、高速道路で轢かれる人が多い昨今のことを考えればとても危険な行為だったかも。


高松自動車道の板野ICで下り、県道経由でコインスナック御所24に到着



近所にコンビニがありますが、それなりに利用客はおられるようです。



仁鶴師匠がお出迎え
現存するのはここ徳島だけだそうです。(ちなみに大塚グループ創業の地と豊崎愛生さんの出身地が徳島です)
私は平成初期に神鉄の三木駅で見たっきりで、25年ぶりの再会です。(けど三木駅のは仁鶴師匠はいなかったような気が)



大塚のボンカレーライスとの塗装がありますが、肝心の「ボンカレー」が
ほとんど見えない状態です。新発売のプレートもあり、ケンちゃんラーメンよりも新発売期間が長い可能性があります。



昔の自販機らしくボタンや硬貨投入口が外板と独立しています。料金は300円で、500円硬貨が利用できないので昭和58年以前の自販機でしょうか?



カレーとご飯は保温されているために加熱の必要がなく、硬貨を投入してボタンを押すとすぐに出てきます。



扉を引き上げて商品を取り出します。普段はロックされるのでメカニカルな
重量センサーがあるようです。



カレーライスです
レトルトカレー+ご飯で500gはありそうなので結構な重量感があります



黄色い包み紙を開けると、見慣れた感のあるレトルトパウチが。



ご飯の画像を撮り忘れた
味については安心のボンカレーですから何ら問題はありません。
ご飯も全く違和感がなく、長期保温の対策はどうしてるのか余計に気になりました。



他にも手袋(600円)の自販機や



瓶ジュースの自販機がありました。
しかしこれは新しいタイプのようで、硬貨を入れてボタンを押せば取り出し口に転がって出てくるタイプで、昔のように窓から見える瓶のロックが解除されて取り出せるタイプでないのでちと残念。






栓抜きの形状と王冠の自動回収は健在です。



今回の目的にフェリーに乗るというのもあり、カレーを堪能した後に高松へ向かうつもりでしたが、パソコンで色々調べると高知に近いことが判明し、急遽予定変更することになりました。(つづく)
Posted at 2012/10/30 15:03:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食糧関係 | 日記

プロフィール

「昼間暑かったので終了30分前に行ってきた。30年以上無風に近い選挙区だったのに様々な要因で各陣営が大慌ての選挙戦だった。今回はテレビよりネット・SNS界隈でえらく盛り上がった感があるけど、それが議席にどれくらい反映されるかすごく気になる。」
何シテル?   07/20 19:54
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation