• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

ライブビューイング

ライブビューイングガルパンのマサラ上映の次の日は、ゆるキャンの秘密結社ブランケット入団説明会のライブビューイングに参加しました。会場の和光市なんて行けるわけないと早々に記憶から消していましたが、全国22会場でライブビューイングがある&案外チケットが売れ残ってるという情報を知って思わずチケットを取ってしまいました。

会場はなんばのTOHOシネマズ。アニメ関係だとだいたい京都でも公開館があるのに今回は大阪に出張る必要がありました。ちょうど日本橋ではるかなレシーブの展示&グッズ先行発売もあったので抱き込めてよかった。

京阪中之島線&3000系登場からもう10年
京阪本線と同格扱いだった中之島線も数年で単なる支線となり、3000系もほとんど入線しなくなるという・・。
alt


淀屋橋からなんばまでは御堂筋線で。完全引退が近づく北急のポールスターが来たのでラッキー。
とりあえずオターロード方面へ

関空が閉鎖したときは京都も大阪もびっくりするくらい外国人が居なかったのですが、ほぼ元通りになってました。
2週間前に秋葉原に行っても買うものが見当たらなかったので、結局オタロードには行かずじまい。
alt



ジーストアではるかなレシーブ&アニマエールの展示をやってました。
脚本や構成的にははるかなとアニマエールは似通ってますが、キャラデザの好みで視聴層が全く異なりそうな予感。
alt

alt


沖縄行きたい・・
alt


上映時間が近づいてきたので移動
とにかく人が多くて移動に時間がかかる。
alt



ライブビューイングは初めて
alt



イベントのキービジュ的なイラスト。
こういうリビングテーブル・チェア的なものも案外安くて手に入るので、あると快適さが段違いですが
車持ってないと運べないし、頻繁に皆でキャンプに行くようなリア充かと言われると・・
alt



座席の段差がスタジアム並みに高くて前の人の動きが気にならなかったのが◎
alt

イベント自体は非常に楽しい内容で、とりあえず豊崎愛生さんが相変わらず美しかったなあという印象。
ライブビューイングはイベント会場でのバックモニターの映像をそのまま遠隔地の劇場のスクリーンに写しているのを鑑賞するというスタイルですが、スクリーンの大きさと音響はさすがに映画館だけあって迫力がありました。イベント会場の3階席とかで演者もスクリーンも遥か遠い場所から鑑賞するくらいなら却ってこっちのほうが良いかも。

現地にいるわけではないのでややライブ感には欠け、拍手や歓声をかけたいけどスクリーン越しだから皆控え目にという雰囲気ではありました。(これは流すコンテンツによってはずいぶん変わってくるでしょうけど)とはいえ、イベントのチケット争奪戦に勝ち抜いてかつ和光市まで往復する費用を考えればずいぶん安くて楽しむことが出来たので良かったです。


9時半頃の高島屋前
相変わらず人が多い。
alt



路上ライブでベースを弾いてる人に称賛を送るインバウンドな人。この人の所作がかっこよかった。
公衆電話の前を占領してるのはどうかと思いますが、今や迷惑がかかるという雰囲気でもなく。
alt


セントラルキッチン方式の餃子の王将で、店によって味が違うかをリサーチ
alt


前々日に1号店(四条大宮)の焼き具合に感動しましたが、この店は普通でした。
店員がほぼ中国人で、本当に中華料理店状態だった。
alt


淀屋橋発22時ちょうどの京阪特急に乗ろうとなんばの御堂筋線のホームで待ってたらまたポールスターが。
これは良いことが起きると思いましたが、今の所財布は見つかっていません・・
alt



久しぶりに2階建て車両の階下席に座れました。
目線がホーム床と同じくらい。
alt



なんばから約75分で自宅に到着。約40kmを豪華な2階建て車両を使って550円で移動できるから速くて安い。数年前まではストーリアやリードで日本橋に行っていましたが、車は手放してしまったし、二輪だと駐車取締が厳しくなったので完全に電車移動にシフトしてしまいました。
alt


(おまけ)
秘密結社ブランケットは4月に入団済です。
alt

Posted at 2018/10/13 01:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年10月09日 イイね!

マサラ上映

マサラ上映塚口サンサン劇場でガルパン総集編のマサラ上映のチケット争奪戦に勝利したので行ってきました。

塚口へ行くには多様な経路がありますが、近鉄京都線沿線だと丹波橋乗り換えの京阪で祇園四条→阪急河原町から十三乗り換えが速いという。(京阪淀屋橋やJR大阪から阪急梅田への移動が意外と時間を要する)

四条河原町のチケットショップでオトクなきっぷを買おうと思ったら半年前に閉店してました。先月のJRの昼特きっぷ廃止や阪急の回数券のバラ売りが間もなくできなくなるため、業界の存続問題になってそうです。

河原町で乗り込んだのは6300系京とれいんの快速特急。6300系はかつて特急運用の花形でしたが、混雑時の2扉車の運用難と老朽化で一線は退きましたが、室内を大改装して休日の観光需要の快速特急として活躍しています。6両編成のうち中間の2両は半個室風のコンパートメント座席になっていて、特別料金不要の座席としては異様に豪華です。
alt

ぼっち席を確保
3連休の中日のせいか、人気のこの車両もポツポツと空きがありました。
alt



先行の特急が2分前に発車しているため、追いつかなないためにゆっくり走ってましたが、地下線トンネルを抜けた直後の踏切手前で停止。踏切のボタンが押されたようで進路確認が終わるまで5分ほどかかりました。先行特急と十分距離が離れたせいか往年のノンストップ時代を思い出させるくらいフルスピードで走り出して感動しましたが、後継の9300系や最新の1300系の高速時の静かで滑るような乗り心地を知ってしまうと、形式デビューが昭和50年のモーター音と揺れに古さを感じてしまいました。(踏切停止がなければゆっくり走るようなダイヤだったとは思いますが)

桂(京都市西京区)から淡路(大阪市東淀川区)まで京阪間ノンストップで駆け抜け、て十三で大半が下車
中津で新梅田シティを確認
alt


梅田に到着。
インバウンドな人たちが交代交代で京とれいんと記念撮影をしてました。
alt



2扉・2連窓の美しいスタイルがもう少し本線で活躍してくれることを願います。alt


梅田で少し買い物をしてから神戸線普通に乗り換えて10ヶ月ぶりくらいに塚口へ。上映前に塚田農場でアルコール摂取して景気づけを。

塚田農場は初めて行きましたが、友人が課長昇進(来店回数に応じて課長~会長にランクアップするらしい)したので、浴衣の尾根遺産がお祝いをしてくれるんですが、基本的にテンション高めの店でちょっと恥ずかしい。
alt


程々に仕上げてからいつもの地下の展示スペースへ
最初のマサラ上映はチケットが取れず。2年越しのデビューとなりました。
alt



alt



alt


五十鈴華LINEというのがあるみたいです。
alt



マサラ上映では鳴り物や紙吹雪、絶叫が許されるということで、大量のクラッカーやおもちゃの火薬ピストルをバスケットに入れて持参しているなど練度の高さが伺えます。

有志が作ったミニフラッグが配られていました。
alt



上映前に岩波音響監督の挨拶があり・・
alt


何故か音響監督が特大クラッカーを打ち鳴らしてから上映開始。
(左から博報堂のガルパン担当の方、岩波音響監督、サンサン劇場の戸村さん)
マサラ上映を行うと兵庫県のクラッカー需要が急増するとのことで、業者から営業が来て特大クラッカーをもらったそうです。
alt


上映中は戦闘シーンに応じてクラッカーと火薬ピストルが鳴り響き、推しキャラが出ると更に歓声まで加わるという今までに経験したことのないカオスな2時間半でした。


上映終了後は紙吹雪とクラッカーのテープで床面が見えなくなります。
alt



最後にパンツァー・フォーをやって終了→お掃除タイムに
観客が客席部のゴミを通路に掃き出して、劇場のスタッフさんが通路でゴミ袋を持って回収するというスタイルで10分位でそこそこキレイになりました。最終的にはスタッフさんが丁寧に掃除されるんでしょうけど、謎の連帯感が素晴らしかったです。
alt
Posted at 2018/10/09 23:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年09月29日 イイね!

財布を落とす

財布を落とす昨日は給料日でした。退勤後にATMで当面の活動費を引き出した後に某所に立ち寄り、その後に喫茶店でお会計の時に財布がないことに気づきました。某所に置き忘れたのは間違いないのですが、すでに2時間ほど経過しており、すぐに施設に電話連絡と同時に向かいましたが当然ありませんでした。

警察署がすぐ近くだったのですぐ遺失物届を出し、待ち合わせの予定だった妻と合流して喫茶店の代金を支払って帰宅しました。自転車移動だったので、免許不携帯にならずに済んだのは幸い。(遺失物の内容に免許証を申告してるのでやっぱり警察署までどうやって来たと聞かれた)

財布の中はカード類でパンパンでしたので、どんなカードが入っていたかか把握できず、ネットでググってみるとポイントカードは諦めるにしても、図書館の貸出カード、レンタルビデオの会員証は利用停止の措置をしておかないと悪用されると大変とあった(クレジットカード・キャッシュカードは勿論ですが)ので、すぐに電話して停止してもらいました。

ネット銀行関係はネットバンキングにログインしてで紛失したカードのみの利用停止をクリックでできたので便利でしたが、そのカードの再発行に相当時間がかかるので実質的に預金ロック状態です。

地銀はフリーダイヤルでカードの利用停止ができ、月曜日に通帳と印鑑を持っていって引き出しに行くことになると思われます。印鑑なんて何年も使ってないのにどこにあるか・・

電子マネー関係はこないだ旅行に行ってきたばかりで残高が少なかったのが幸いでした。WEBで紐づけしてるものはカード紛失後も引き継げるというのは便利ですが、肝心のICOCAはそれに対応してなかったのが残念。

その他、ポイントカードや診察券は全部作り直すしかなさそうです。

一番面倒なのはやはり免許証。最寄りの警察署で再発行が事実上できない(交付まで3週間かかると言われた)ので、免許試験場に行くしかないです。再発行に3500円もかかるのにびっくりしましたが、免許証がないとリードは乗れないし、レンタカーもカーシェア(←これの会員証も紛失)も使えないので不便。私鉄沿線に住んでることと、自転車に乗る習慣が付いていたのが唯一の救いです。

万が一財布が見つかったとしても現金は戻ってこないだろうとのことで、活動費が吹っ飛んだのが痛いですが、財布の中身も断捨離するという機会を得たとポジティブに解釈していきます。いや、無理だった。

※みん友さんとキャンプとか色々予定を立ててましたが、一旦白紙にさせてください。10/6(土)の塚口のガルパンマサラ上映参加後は、少しでも損失を取り戻したいので頑張って働きます。
Posted at 2018/09/29 21:01:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年09月20日 イイね!

グリップ力アップ

グリップ力アップ※自動車でもゴルフ関連でもありません。
コンデジを買いましたが、グリップ部がツルツルで頼りなかったのでネットのレビューを参考に対策をしてみました。

貼り革キットというのが売っており、貼ることによって高級感がアップしてグリップ感も増すというアイテム。

牛革らしいのですが、ボタンやストラップホールを避けるようにきれいに切り抜いてあるので、自作は不可能です。
alt



液晶画面のフィルムを貼るより簡単でした。
alt



フタやスイッチ部の処理もかなりきれいです。
alt


後から貼った分厚さは感じるものの、言われなきゃこの状態が既成品のスタイルと思える仕上がり
alt



ここからはデザイン的に蛇足と感じますが、耐手ブレを重視してグリップを付けます。
alt



自分の手での握りやすさを重視したので変な位置に付けてますが、貼り革+グリップで1段半くらいは手ブレに強くなった?
alt


時系列が逆転しますが、ちょっと撮影したものを。

1/1.7インチのコンデジよりキレイなのは明らかですが、やはりAPS-Cには敵わない
alt



動画から切り抜いた画像
稀にシャープな画像で出てくる時があります。
alt


大阪でブツの取引中。
こんなシーンはスマホの盛りまくるカメラ機能のほうがキレイかも
alt



夜景に関しては押しただけでキレイに撮れました。
オートにするとISO3200に上げたがるのですが、ISO1600と3200でディティールの差が激変するので、任せっきりでない方が良さげ。
alt



テレ側で画質が低下するのはわかるんですが、どうも絞り込まない方がましのような。動体でもオートでなく絞り優先で撮ってみるとか。
alt



撮り方が下手くそと言えばそれまでなんですが、たまに眠たい写真が出てきます。
alt



相当くらいシチュエーションでもそこそこ耐えてくれます
alt



APS-Cなのに小型なNEXが安くてキレイに撮れるというのは前々から思っているんですが、高倍率ズームでコンパクトを選択したかったので・・。正直な話、スペック通りの良いカメラではあるんですが、飛び抜けてスゴイとか上のクラスを食うというほどのものではなかったかと。(イメージセンサーのサイズより暗いレンズが平均を押し下げてる気もします。)ただ、設定次第とかクセを掴めば引き上げられそうな感じもするので、もっと勉強してみます。
alt

Posted at 2018/09/20 01:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年09月08日 イイね!

カメラ買うた

カメラ買うた一眼レフを持ち歩かなくなって随分経ちました。仕事で撮る写真も含めてスマホで事足りるようになったのが主原因ですが、やっぱり望遠も欲しいということでコストコで買ったカシオの高倍率ズームのコンデジもたまに持ち歩いていました。先月にスマホを機種変したらそのコンデジよりもキレイに撮影できることにショックを受け、前々から考えていたコンデジの更新に踏み切りました。

パナソニックのTX1という機種は2年前に発売された機種です。最近では後継機種が出ても劇的に値段が下がらなくなってしまいました。

カメラのキタムラのネットショップでは下取りがあれば販売価格より5000円値引きしてくれるとのことで、価格コムでの最安値より2350円安くなり、実店舗で受け取り&会計をすればクレジット会社のギフトカードを利用できるので、事前に金券ショップで入手して差額の1000円を浮かし、Tポイントで250円分、ネットショップで注文する前にポイントサイト経由で535ポイント分も獲得したので、4000円分ほどの価格差になりました。


下取りのカメラは奇しくもパナのコンデジ
ちょうど10年前に購入したものでした。4年ほど前に落下してお不動様になったまま断捨離せずに保管してました。
最後に5000円引きのドナーとなってくれたことに感謝。
alt


イメージセンサーが1型と大きくなりました。
今の所その大きさを実感できるような被写体は撮ってないのですが、同じ1型でも明るいレンズのコンデジと比べれば、高倍率ズーム機は暗くて眠たくなるので過大な期待は禁物のようです。
ファーストショットは捨てられないペン達。
alt


謎の緑ナンバーのバレーノ
alt


正直お出かけや旅行をしないとスマホとの差がほとんど見いだせないんですが、何も考えずに買ったので月初めにして小遣いが無くなったから引きこもるしかないという残念な状態。
Posted at 2018/09/08 21:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「三崎港(神奈川県三浦市)へまぐろ丼を食べに行った友人が防衛大臣のポスターを送信してきたので、9月に奈良県香芝市で撮影した総理大臣のポスターを送り返した。うちの写真フォルダーには辻元清美さん(隣の選挙区だった)のポスターも撮影しているのでストックが溜まっていく。」
何シテル?   10/22 22:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation