• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月11日

課題の残ったさるくら練

土曜日にまさきむさんがさるくらの予約をしたとの事でしたので練習に行ってきました。
10月以降全くジムカーナをしていなかったので久しぶりな感じです。



さて、この日来られていた皆さん。



UZ3さん。



チョチョさん。



BSわひこさん。



こちらはチョチョさんのご友人の方。
ジムカーナはこの日が初めてとの事でした。
ぜひこれからも続けてほしいですね(^^)



まさきむさん。



こちらもチョチョさんのお友人の方。
以前さるくらに見学に来られましたが、今回も見学のみでした。
次こそぜひ走ってほしい(^^)



つにーさん。
始めましてです。
北関東から来られました。
ラッピングがカッコいい(^^)



私。



おむすび!えふで~さん。



しろはむさん。
あれ?車が…と、思ったらこの日は見学(撮影)との事でした。
終わった後にまた飯田をご案内してあげればよかったですね(^^;)



おむすびさんの先輩の方。
しばらくブランクはあるものの以前ジムカーナをされていたとの事。
来シーズンは参戦されるのかな?(^^)



あとは皆さんの走行の様子などを。







































ところでこの日は午前中フリーでの走行、午後からまさきむさん地区戦の時のコースを設定したのでそのコースを走りました。



180度、270度、360度とターンの多いコースレイアウトです。
で、このコースを走ってみたのですが…、全然ダメでした。
全然ターンがまともにできない。
サイドを引いてリアは出せるようになってきたのですが、その後の処理が全然ダメで回すことができない。
サイドを引いてる時間が長過ぎるのか、ほぼスピンしてるだけ。
パイロンとこんにちはの状況が何度もありました。
回せたと思っても維持できない。
しまいには勢いでやってしまおうとして突っ込み過ぎ、フロントがロックしてリアすら出せない。
と、惨憺たる状況でした。

当分の課題ができました。
年内あと何回走れるかわからないけど、少しでも走って精度を上げないと。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/14 01:09:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

この記事へのコメント

2017年11月14日 8:26
お疲れさまでした~♪
いつもカコイイ写真、ありがとうございます!

実はあの後思ったんですが、一度、富士などの広いジムカーナ場で練習してみるのはどうでしょう?
たぶんにー丸さん、さるくら、清里くらいでしかやったことないと思うので、あのポテンシャルの高いS2000では思い切り踏めないのでは?・・・と。

思い違いでしたらスミマセヌ・・・(=∀= ;)
コメントへの返答
2017年11月15日 1:28
お疲れ様でした!
下手の横好きですが喜んでいただけたなら幸いですw

確かに自分はジムカーナはさるくらと清里でしかやった事がないんですよね…
特に自由に練習するという事であればホームコースのさるくらですが、狭いせいかなかなか思い切った事ができない。
ミスってもぶつける心配のないところであれば色々試せそうなのでちょっと考えてみます(^^)
2017年11月14日 23:56
お疲れ様でした!
わひこさんのおっしゃる通り広いところでの練習もやった方が良いかもしれません.ターンはリアのロックによるきっかけの滑りから駆動による維持のための滑りに以降しますが,駆動による滑りは失敗するとグリップしてしまって旋回半径がいきなり大きくなります.さるくらの場合タイヤバリアが近接しているので,グリップしてしまうと突っ込む不安があります.今回は地区戦コースだったので,そのあたり難易度が高いほうでした(すみません遠方から遥々練習に来たのでその方のための設定でした).私も狭小空間でのターンは年単位で苦労しましたし今でも苦労します.とは言え安全にやりたいのでターン練習は芝生向きでやっていました.次回是非そちらで練習できればと思います!


あと,写真いただいても良いでしょうか?( ^^
コメントへの返答
2017年11月15日 1:57
お疲れ様でした!

さるくらの駐車場のように広いところで定常円旋回の練習とかやってみたいとはずっと思ってたんですよね。
とにかく滑らせることにもっと慣れないとダメかなと。
FRを乗り継いできながらリアを滑らせるってことを全然やってこなかったので、今苦労してるって状況です。
特に初期型S2000はスピンが早くて自分には制御できないことがよくあります。
また先日さるくらで練習中にリアをタイヤバリアに当ててしまったので、気付かないうちに抑えながら走ってたのかもしれません。
できれば今月中にもう1回さるくらで練習したいと思ってます。
よろしければお願いします!

写真は私のなんかでよければどうぞお使いくださいw
もしオリジナルサイズの画像が必要でしたらまた連絡ください(^^)
2017年11月15日 6:26
初期型S2000はピーキーらしいですね.なので時折お借りさせていただいていますが,無理な操作はしないようにしてます( ^^;A
どうもプロレーサーですらコントロールを失うようですね.具体的にはリアスライドしたときいきなりグリップが回復してカウンターを当てた方向に行っちゃう,みたいな( 生粋のレーシングカーばりの挙動ですよね…).是非安全に練習できればと思います.


今月はあいにく予定が埋まっていますm( _ _ ;)m また次回是非!

写真ありがとうございます!使わさせていただきます!
コメントへの返答
2017年11月16日 1:23
今まで何度か経験ありますがコーナー立ち上がりでリアが出たらあっと言う間にスピンして制御不能に陥ります。
S2000の前期モデルはバンプ時リアのトーインがきつくなり、そのため限界は上がるもののブレイクした時一気に車高も戻るため、踏ん張っていたリアがさらに抜けやすくなるという事のようです。
さらに初期型はスタビのレートも歴代の中で最強なのでなおさらです。
今シーズンはリアのスタビを最弱のものに交換してますが、いつか後期型の足回りに交換しちゃおうかな…

12月は練習やるかどうかわかりませんが、こちらこそ次回よろしくお願いします!
2017年11月15日 13:42
広い駐車場とかみたいな場所でジムカーナの練習をしてみたい……誰か貸し切ってくれないかしら??…と、独り言を呟いてみるww。

シルバーのロードスターさんと似たホイールを履いた車と、最近何処かのコットンハーフと自動後退の間辺りでニアミスしたよーなしないよーな??w。
コメントへの返答
2017年11月16日 1:29
確かにぶつける心配のない広いところで思いっきりやってみたいんですよね。
どっかいいとこないですかね?www

そういえば前にそちらの自動後退で会いましたよね~
また近々松本に行くと思いますので、その帰りタイミングが合えばぜひ(^^)

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation