• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月07日

キョウセイドライバーランドのジムカーナ練習会に行ってきました

7日の土曜日、岡崎市にあるキョウセイドライバーランドにて行われたジムカーナ練習会に行ってきました。



ジムカーナを始めて3年くらいになりますが、今まで行った事があるジムカーナ場はさるくらと清里だけでここは初めてとなります。



早朝6時半前に到着しましたが既に多くの方がいらっしゃいました。
それもそのはずこの日の練習会の参加台数は60台です。
走行は8時からとなりますが、受け付けは6時半から、初参加の人向けのブリーフィングが7時40分からとなります。

さて、この日は…



私と…



タクロイチさんの2人で参加です。

ところで近くに見た事のある水色のNBロードスターがいると思ったら…



さるくらで何度かご一緒した事のあるton_nb6さんでした。
ton_nb6さんはこちらがホームコースで、この練習会の主催者の方とは親しい間柄なんだとか。
キョウセイは初めてで少々緊張しておりましたが、知った方がいらしてだいぶ気楽になれました。

この後受付を済ませて参加料金を支払いゼッケンをもらいます。
参加料金は7,000円から10,000円との事で参加台数が多くなれば安くなるとの事でしたが、この日は60台もいたので6,500円とリーズナブルな金額でした。



早速車両にゼッケンを貼り付けます。
私は43番。



タクロイチさんは59番でした。



荷物もおろし、車両の準備は完了です。

なお練習用のコースは事前に発表されており…



これがこの日のコース図となります。
広いためAコースとBコースが設定されています。

それでは完熟歩行に行きます。











タクロイチさんと一緒に歩きましたが、何しろコースが広いため1周するだけでも結構大変でした(^^;)

その後ブリーフィングの時間となり、2人で一緒に話を聞きました。
走行における注意点の他、オフィシャルに関する説明もありました。
この練習会ではオフィシャルも全員が交代で行う事となっています。
指定の時間に指示された場所で待機し、パイロンタッチでずれたパイロンを直します。
旗振りは特にありませんでした。

8時になり走行開始です。
オフィシャルの時間以外はAコース、Bコースどちらでも好きなだけ走ることができます。
とは言えこの日は60台もいたので待ち時間もそれなりに長くなります。
午前中はBコースのみを集中的に練習しました。

なおこの日、事前に見学に来られると連絡をいただいていたTR MASAさん、mana073さん、Mackem黒猫さんの他にA's F@milyさんもいらしていました。
せっかくいらしていただいたのに、この日はできるだけ多く走行したいと考えていたためほとんどお相手できず申し訳なかったです(^^;)

途中ton_nb6さんの計らいで全日本のドライバーの助手席に同乗させていただきました。



レベルが違い過ぎてどこをどう参考にしてよいやらでしたが、車の限界の引き出し方はさすがと感じました。
走行したのはAコースだったのですが、自分が思っていたよりサイドターンの場所が少なく、広いコースではサイドターンよりも普通に回った方が早い事があることはわかりました。

午後になってから自分もAコースを2回ほど走ってみましたが、とにかく待ち時間が長かったので結局Bコースばかり走ってました。

途中…



タクロイチさんがAコースに並んでいたので…









撮影しました(笑)
でも撮影したのはこの程度。
あっ、最後の写真には黒猫さんの車も写ってますね(^^)

自分はBコースの車載映像を。



ちょっと多めに回っております(笑)
この日は割とサイドターンがうまくできました。
でもちゃんと荷重移動できていないと失敗するし、まだまだ無駄も多いのでもっともっと練習しないとですね。

練習終了後…



最後まで残ってくださっていた黒猫さんと帰り道のコンビニでプチ。
黒猫さんとはここでお別れして帰ってきました。

今回のジムカーナ練習会は色々得るものがありしまた。
できれば年に何回かは行ってみたいですね。

ところでなぜこの練習会に参加することになったのか、そのきっかけですが…

以前ブログでリアブレーキのピストンのダストカバーがめくれてしまい、オーバーホールの必要があると書いたことがありました。
予備のキャリパーを持っておいた方がいいですよというコメントをいただいて、ヤフオクで中古品でも探しておこうかなと見ていました。
するとキャリパー精密オーバーホール、サイドブレーキバリ効きとのうたい文句で出品されているものがあり、どうせオーバーホールするつもりならこっちの方がいいんじゃないかと落札しました。
交換したキャリパーは返送する必要がありましたが、やり取りの中でいつキャリパーは返送してくれるかとの質問がありました。
土曜日にジムカーナの練習を行うのでそこで問題がなければすぐ返送すると回答をしていたのですが、相手の方から「ジムカーナされているんですね。ジムカーナの練習会を行っていますが来ませんか」との誘いがありました。
その後何度かやり取りしてFacebookで友達になって詳細情報を知り、このジムカーナ練習会を主催されている方だと知りました。
そして今回の参加となった訳です。
色々な偶然が重なってここへ来たのですが、こんな偶然なら大歓迎ですね。
またこんなうれしい偶然があるといいなと(^^)
そんな土曜日でした。

あ、早いとこ甲信シリーズ第1戦の申し込みをしないと(^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/09 03:41:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2018年4月9日 5:28
土曜日は早朝からお疲れさまでした(*´ω`*)

しっかりお相手して頂きましたよ( *˙ω˙*)و グッ!
お二人がクルクルしてるとこも見せて頂きましたし…すごかった(笑)


またタイミングが会えば見学に行きますね~( *˙ω˙*)و グッ!
コメントへの返答
2018年4月10日 20:28
土曜日はお越しいただきましてありがとうございました!

そういえば競技モードの自分は初めてだったんですねw
さるくらだともっとまったりとやってるので、そっちならもっとお話しできたのですが…

今度はヘルメットとグローブをお持ちいただいて同乗体験など(^^)
2018年4月9日 5:51
お疲れ様でした( *˙ω˙*)و グッ!

寒い1日でしたね(^ω^;);););)
無事自走で帰宅出来たよーで良かったです(´▽`)ホッ

TAKEDAの人の横乗りはしなかったですか?
また、見かけたら話してみてくださいね
何かしらのアドバイスしてくれるので( *˙ω˙*)و グッ!
コメントへの返答
2018年4月10日 20:36
ありがとうございました!

確かに季節外れの寒さでしたね~
帰りの治部坂峠では気温が0度となっていたのでちょっとビビりながらでしたが(^^;)

この日はとにかく走ってました。
サイドターンができるようになってきたので、反復して体に覚えこませようと。
また次の段階に進んだらお願いするかもです(^^)
2018年4月9日 6:30
やっぱり、ここです。

◯◯Fのオートテストをした所。

安全運転講習や、エコ運転の指導やらイベントが
あったところ。

自走し無事帰って来たのが、一番です。

収穫は、二の次です。

お疲れ様でした。

コメントへの返答
2018年4月10日 20:44
ここは元自動車学校で、現在は車に関連する様々なイベントが行われているようですね。
コース横にはスキッド教習できるタイル張りのエリアがあったり、我々がジムカーナしてる横ではバイクの教習が行われてましたし。

確かによくJAF Mateで紹介されてるような感じのところですね。
愛知県はこんなところがあって羨ましいですw
2018年4月9日 9:08
お疲れ様です。懐かしいですね~
昔は必ず参加していました(´∀`)
iQになってからは複雑な事情があって参加しなくなりましたが・・・
コメントへの返答
2018年4月10日 20:49
やはりこちらで走られてたんですね!
中部地域でジムカーナされてるなら来られているだろうと思ってました。
いつかどこかでご一緒できるとうれしいですね(^^)
2018年4月9日 9:57
コース図と車載映像を拝見しても何処をどう走られているのかさっぱり。(゜Д゜)
自分にはやっぱり無理な競技です。ハハハ。
見てる分には楽しそうですが。(^^)
コメントへの返答
2018年4月10日 21:00
それはおそらく余計に回っているせいです(^^;)
走っているのはBコースですが、右上と左端の折り返しを360°ターンしているからです。
あと車載と実際の視線は違いますからね~
もしよかったらジムカーナ場で直接見てみてください(^^)
2018年4月9日 10:51
遠征…
お疲れ様でしたぁ~m(__)m
色々と緊張有りぃ~の&
楽しめた感有りぃ~の…
リフレッシュされたのでは無いでしょうかぁ~?(^-^)
毎回blogで感心して居ますが…
ジムカーナのコース…
良く暗記出来ますねぇ~f(^^;
自分は…
自宅から~聖地までのコースしか…
暗記覚えられませんし…
あとは文明の力任せです(-ω-;)
コメントへの返答
2018年4月10日 21:11
もっと本気でされている方々は前泊して大会に参加していますので、まだまだ自分の取り組み方は趣味で楽しみながらやってるレベルです。
まー、自分的にはこのくらいの方が合ってるのかなと。

何回もやってるとコースの覚え方がだんだんわかってくるのですが、それでも間違えるときは間違えます(^^;)
ちなみに自分の車にナビはありません(笑)
2018年4月9日 16:02
お疲れ様でした!
ヘルメット持ってけば良かったな〜w

また岡崎をよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2018年4月10日 21:15
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
またキョウセイには行きたいと思いますので、その時もよろしければ(^^)
その際はぜひヘルメットとグローブをw
2018年4月10日 11:36
教習所??ww。

猿庫みたいな狭いトコもアレですが、広過ぎてもドコをどー走ればイイのか訳ワカメwww。
私には絶対コース覚えられにゃいw。

いつか、広い駐車場みたいなトコで事務課でびゅーしてみたいです♪w。
コメントへの返答
2018年4月10日 21:24
ここは元教習所のようですね。

今回広いところも走ってみたいというのもあり来ました。
ただスピードが乗り過ぎてちょっとビビりながらでしたが(^^;)

権兵衛峠のあの駐車場なら…
いえ、何でもないですwww
2018年4月10日 23:14
うーーーーーーーん。

教習所でなかなか検定コースを覚えられず、苦労した想ひ出が蘇りました(笑)

ご縁というものは、思いがけないところに転がってるものですね~。
まさかのヤフオク(笑)
その縁を生かすも殺すも、自分次第な訳で…
今回はとても良い出会いだったようで、何よりです(*^^*)
日頃の行いが良い…の……か?(笑)

お疲れさまでした!
コメントへの返答
2018年4月11日 12:33
あれ?
自分は教習所でコースが覚えられなかったとかの記憶がないんだけどどうしてだろ?
教官が横であっちとかこっちとか教えてくれてたせいですかね(笑)

ヤフオクなんてだいたい「機会がありましたらまたよろしくお願いします」とか言っておきながら、その機会が回ってくることなんてまずないんですよね。
まさかこんな方向に話が進むとは思いもよらず(笑)
でも商品に対する信頼性は確実に上がりました(^^)

そして今夜、自分をジムカーナの世界に引きずり込んだ彼が…w

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation