• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月10日

酷険道ツーリングに参加してみました(^^)

今年みん友になったpwp-inakichiさん。
ただMyファンには結構前に登録させていただき、ブログ等拝見させていただいておりました。
そこで気になっていたのがinakichiさんが主催されている酷険道ツーリング。
読んで字のごとく、国道、県道とはなっているものの狭かったり路面状態が悪かったりする道をツーリングするというこの行事、今年行うという事で参加してきました。

まずは集合場所。



きそむらの道の駅です。

それではこの日参加された皆さんを紹介。



このツーリングの主催者、=pwp-inakichi=さん。



Andy3-508さん。



やんけ《》さん。
やんけさんはご夫妻で参加されてました。



こあさん。



津久茂さん。



Pootaroさん。

あと私ですが写真を撮り忘れました(^^;)
という訳でこの7人でのツーリングとなります。
みんなで自己紹介をした後、inakichiさんからコースの説明を受けました。
ちゃんとコース図を配ってくれ、細かく説明してくれました。
その場でテキトーにコースを決める我々とはえらい違いです(笑)



それではそろそろ出発しましょう!

それなり(?)のペースで進み…



野麦峠を岐阜県に入ったところで一旦停止。





天気が良ければここから山々が見えたらしいのですが、この霧のせいで何も見えず…
という訳でさっさと出発しました。

そして最初の休憩地、



ひだ朝日村の道の駅へ。



ここまでの区間、道路上は落ち葉が大量にあり、皆さん針葉樹の落ち葉が下回りにびっしり付いていました(^^;)

ここから昼食場所への移動は自由とされ、各々好きなコースで移動となりました。
自分はCPを少しでも取っておこうと高山市街を通過するコースで行きましたが、かなり渋滞しててなかなか進みません。
ハイドラで見ると皆さんはどんどん昼食場所へ進んでいきます。
結構焦ったものの昼食場所へは集合時間までには到着しました。

今回の昼食場所は…



カフェレストウィンディーです。
なんとここ…



月に1回しか営業してないんだそうな。
たまたまツーリングの日が営業日という事で、ここを昼食場所としたそうです。



店内からはなかなかいい景色が楽しめます。

食事メニューはランチのみという事で…



みんな同じものです(^^)



食事には詳しい説明がありました。



なるほどなるほど。
ライスが2種類あるんですね。

皆さんよくご存知なのか店内には多くのお客がいました。
確かにこれはリピートしたくなりますね。

食事の後、店の敷地内の展望スペースへ移動。





秋の景色を見ながら話を楽しんだのでした(^^)

それではそろそろ次の目的地へ。
高山大山林道、有峰林道を越えて…





有峰森林文化村へ。

そして敷地内にある…



ビジターセンターへ入ってみました。
センター内には有峰の様々な動植物が紹介されていました。

そこに…



ダムカードの情報が!
どこで貰えるか係の人に聞いたところ、隣のレストランで貰えるらしいのですが、今年の営業は先週で終了したとの事。
また来年6月に来てくださいの事でした(^^;)



その後展望台へ移動する事に。





ここで…



記念写真を撮影しました(^^)

その後ゴール地点である立山あるぺん村に向かいました。
立山あるぺん村では特別ゲストとして…



青屋根白ボさんが合流されました。



ここで日も沈み始め、徐々に解散となりました。

その後私は最後まで残っていたinakichiさん、こあさん、津久茂さんと一緒に…



かふぇにこへ。
ここで皆さんと、



夕食をしながら話を楽しんだのでした。

初めての酷険道ツーリング、inakichiさん以外は全て初めての方々ばかりでしたが非常に濃い1日となりました(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/11 23:01:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車のEQB350標準装備タイヤ
京都 にぼっさんさん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

水道工事
THE TALLさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

ポキポキナイケン発注ミス
Zono Motonaさん

第41回・赤組オフミ(赤/黒 回)
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2018年11月11日 23:11
こんばんは。

美味しそうなご飯の写真と綺麗な景色の写真はありますが、酷険道の話は?
でも楽しそうなツーリングですね!
コメントへの返答
2018年11月13日 1:30
道路というか走行中の写真は今回諸事情により撮影できませんでした(^^;)
なので今回酷険道の様子はご紹介できないのですが、主催者さんいわく、今回はあまり酷険道ではなかったとのこと。
ただ今回は別の意味でスリリングなツーリングを楽しむことができました(笑)
2018年11月11日 23:59
そのままヒルクライムを出走されるのかと……ww。

一瞬、お米をおかずにお米を食べるR・田中一郎氏を連想してしまいましたww。

それにしても県外遠征とは……珍しぃですねw。
コメントへの返答
2018年11月13日 1:37
そういえばこの日近くでヒルクライムが開催されてたみたいですねw

2種類の米が出てくるランチは初めてでした。
でもこれは米に自信があるからこそですね。
実際にうまかったです(^^)

県外に行くとしてもだいたいお隣の県までくらいでしたからね~
富山県はなかなか遠かったです(笑)
2018年11月12日 6:48
先日はお疲れ様でございました^^
それなり(?)の速さで華麗に林道コーナーを駆け抜けてていく真紅の208。
208乗りは結構仲間が多いので見慣れてたりはしますが、
動画でおさめておきたいぐらいのカッコ良さでした!
また機会があればよろしくお願いいたします^^
コメントへの返答
2018年11月13日 1:48
土曜日はお疲れ様でした!
自分の場合同車種の方と一緒に走行するということがなかったので、他の208乗りの方がどんな走り方をするのか全然知らなかったんですよね。
でもそんな風に言っていただけるとすごくうれしいです(^^)
私はミラー越しに見てるだけでしたので、途中で順番変わればよかったかなw
こちらこそまたよろしくお願いします♪
2018年11月12日 7:59
おとといはお疲れ様でした。
また、初参加ありがとうございました。

最初、自分の真後ろに付くかなと思ってたのですが、終始隊列の後方でしたね。気を遣われたかな(?!)

食事場所までの勝手走行と富山の夕食後のハイドラで団子状態の走行もなかなか面白かったかな(笑)

ご自宅のテリトリーエリアで開催するときは、今回に懲りずまたご参加くださいね。
コメントへの返答
2018年11月13日 2:02
こちらこそ参加させていただきありがとうございました!

そう、同車種だし並んで走らせてもらおうかなと思ったんですが、もたもたしてたら後方に(^^;)
そして入れ替わることなくそのままの順番で最後まで走っちゃいましたw

自由に走ったところは完全に自分のペースでしたから、それはそれで隊列で走るのとは別の面白さがありましたね~

うちの近所では大平街道や分杭峠なんかは面白いかもしれません。
またよろしくお願いします(^^)
2018年11月14日 18:41
こんばんは♪

お天気もまぁまぁ良くて楽しいツーリングになりましたね。
有峰林道では2台後ろを走りましたが、綺麗な走り方に感心していました。

そして、赤い車は目立つので良い目印になりました。

またお目にかかれるのを楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年11月15日 22:29
霧で景色が見られなかったのは残念でしたが、以降はほぼいい天気でしたね~

実は208は自分にとって初のFFだったりします。
最初こそ四駆のアルトワークスでしたが、以降ずっとFRを乗り継いできていました。
峠は普段S2000で走って、208は通勤メインのためあまり峠で走らせることはありませんでした。
それでもみんなに付いていけたのは208のポテンシャルが結構高かったのかなと。

また一緒に走行できることを楽しみにしています(^^)
2018年11月14日 19:28
白米2種とは、珍しいランチですね!
実際に食べ比べると、やっぱり味は違うものですか?


単品ずつだと違いがわからない人(;・ω・)

因みに、「米をおかずに米を食べられる程の米好き」が、知り合いにいますw
コメントへの返答
2018年11月15日 22:41
実は食べ方がよくなくて、左の米完食、おかず、右の米と食べ進めていったため味をちゃんと比べることができなかったのです(^^;)
まー、交互に食べても違いがわかるか何ともですが。
もちろん単品ずつでは違いは判りません(笑)

昔はもっと米を食べてたんですけどね~
今の生活を続けている限り、米を食べる機会はなかなか増えそうもないかな…
2018年11月15日 7:50
連コメ失礼します。

>お米
分かりやすかったですよね〜。
私は左の方が好みでした。
コメントへの返答
2018年11月15日 22:48
うーむ、せっかく食べ比べるようになっていたので、ちゃんと交互に食べてみるべきでした(^^;)

でもどちらもうまい米であったことは確かでした。
面白い昼食場所を選んでいただきありがとうございました(^^)

プロフィール

「2回目なのでさすがにちゃんと対処しないとダメか…」
何シテル?   08/28 18:17
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation