• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月25日

本番に弱かった笠置山ジムカーナRd3

6月25日の日曜日、笠置山ジムカーナシリーズ第3戦に行ってきました。



この日はエントリー数40となかなか盛況でした。



前回はデフの交換が間に合わずエッセで出場しましたが、今回はちゃんとS2000で走りました。



ゼッケンは14番。
ところで笠置山ジムカーナは、
・K
・R1
・R2
・R3
の4つのクラスに分けられています。
Kはそのまま軽自動車クラス、R1~R3はビギナー、中級者、上級者といった感じです。
駆動方式、タイヤなどによるクラス分けは特にありません。
一応参加クラスは申告できるようですが、LINEによる申し込みでは参加クラスの指定はないので主催者側で決める事となります。
自分は2回目の参加ですがS2000では初めてなのでR1クラスとなりました。
今回初参加の人も結構いたらしく、R1クラスは最大の15台となっていました。

さて、この日のコース。



前回は事前にコースが公開されていたのに今回は当日公開、また参加台数も多いのであっさりしたコースになるだろうと予想していたら見事にはずれ。
コースはそこそこ長いし、サイドターンで回せる範囲を規制するパイロンの配置がかなりドSです。



とにかくコースを覚えない事には始まらないので、コースオープンされている間はずっとコース上にいました(必ずしもずっと歩いていたわけではありません)。
コースクローズとなってからブリーフィング、デモランと進み、練習走行となりました。
前回もお話ししましたが、笠置山ジムカーナでは午前中は練習となります。
コースは難しいですが、練習でしっかり覚えてくださいという事ですね。
やはり難しいコースだったようで、R1クラスで練習1本目を完走できたのは、自分も含めて3台だけでした。
完熟歩行をしっかりやったおかげで、この日はミスコースは1回もありませんでした。
コースを覚えたことで走りに集中でき、練習は全5本走りましたが徐々にタイムアップし、R1クラスではトップのタイムでした。

練習走行が終わったところで昼休みとなりました。
笠置山ジムカーナでは参加料金に昼食代も含まれているので弁当が配布されます。
弁当を食べ終わってからちょっとウロウロ。

この日は…



ワコーズさんと…



サスペンションプラスさんが営業に来られていました。
サスペンションプラスさんではくじをやっていました。

リラックスした気分で午後の本番走行を迎えます。
ここで路面温度が上がっている、練習から時間が少し空いてしまったことなど考えておくべきでした。

本番1本目。
いきなり最初のサイドターンを失敗したことでリズムが狂い、その後もあちこちでミス、PTまでやらかしてお話にならないタイム。

とにかくまともなタイムを残さねばと挑んだ本番2本目。
相変わらずサイドターンをミスったところはあり、練習よりも遅いだろうと思ったもののとりあえずまともに走れたと思ったら計測器のトラブルによりタイムが残らず。
再度本番2本目を走ったものの、規制パイロンに突っ込みそうになりバック。
PTはしなかったものの大幅タイムダウンとなりました。

普通ならこれで終わりですが、笠置山ジムカーナでは本番3本目があります。
タイヤの空気圧を再調整、サイドブレーキも再調整して挑んだものの、ミスしまくった上にPT2回とこの日一番遅いタイムとなりました。

結局やり直しとなった本番2本目がベストタイムとなりましたが、練習のベストより5秒も遅く、もうリザルトを見る気にもなりませんでした。

走行動画はどうしようかと思いましたが、本番はどれもこれもひどいので、タイムは残らなかった方の本番2本目でも。



本番終了後、フリー走行の時間となったのですが、明らかにその時の方が速く、本番の弱さを思い知りました。

その後自分の順位も知らないまま表彰式となったのですが、そんなタイムでもクラス2位でした。
すごく複雑な気分で表彰を受けたのでした。
次回は本番で納得できる走りをしたいものです。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2023/06/27 22:24:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

もてぎでジムカーナとオートテスト
か--きさん

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権
kスパ2本目に懸けますさん

この記事へのコメント

2023年6月28日 9:57
ジムカーナってやったことないですが、私はコース覚えられるか自信ありませんw
サーキット場の本コース走行と違ってあまりクラッシュとかなさそうなのは良いなぁと思います。
コメントへの返答
2023年6月29日 12:34
ジムカーナをされたことがない方にコース図を見せると、「よく覚えられますね」とか「私には覚えられない」と言われるのは定番です(笑)
こちらやさるくらのようなコースでは速度もあまり出ない(2速までしか使わない)ので、そういう意味でも危険性は低い競技と言えます。
2023年6月28日 12:48
お疲れ様です。
ジムカーナあるあるですね。
練習では調子良かったのに本番では・・・って。
実は練習なしの本番後反省練習の方がいいのではないかと思う今日この頃です。
後は(練習走行なしの)ジムカーナの大会出てみるとメンタル鍛えられますよ!
コメントへの返答
2023年6月29日 12:53
ご無沙汰しております。
練習が1本だけだとちょうどいい感じなんですが、5本も走って最初の緊張感がなくなってきてたような気がします。
また練習でトップタイムだったため余裕でいたこともよくなかったと思います。
確かにチャンポン戦の時はガチガチに緊張しまくりですね(笑)

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation