• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月03日

丘フェスを蹴って行った笠置山ジムカーナ最終戦

11月3日の文化の日。
この日は毎年「飯田丘のまちフェスティバル」(通称丘フェス)の開催日です。
あっ、丘フェスをご存知ない方は去年の丘フェスの様子をご覧ください。

飯田丘のまちフェスティバル2023 その1
飯田丘のまちフェスティバル2023 その2

いつもなら今年も丘フェスに行くところですが、今年の開催日は日曜日でしかも笠置山ジムカーナの最終戦と重なってしまいました。
ちょっと悩んだ結果…



そりゃジムカーナに行きますよね(笑)
そんなわけで笠置山ジムカーナ最終戦へ行ってきました。
前回はエントリー数が少なかったですが、最終戦はいつも通り30以上のエントリーがありました。



今回もラーメンやきにく藤田さんと一緒です。
今回から彼も自分と同じR2クラスです。
前回R1クラス優勝ですし、タイムも自分より早かったんですからそりゃそうですね。
成長著しい彼はあっという間に上の方に行っちゃいそうです。



今回のゼッケンは13番。
またR2クラスの1番手に戻りました。
うーむ、どういう意図があるんだろ…

さて、今回は会場の様子が少し変わってました。



今まで本部の横にあったプレハブが移動されスッキリしました。



そしてコースと道路側の間は以前はタイヤが積み上げられていましたが、ガードレールが設置されました。
さらに…









山側のギャラリーゾーンがきれいに整備され手すりが設置されました。
こんなにきれいに整備された理由はのぼり旗にもあるように、ラリージャパンがここで開催されるからです。
いやー、かなりきれいになりましたね!

そしてこの日は…



前日までの台風による大雨が嘘のように晴れ渡りました。
寒くなるかと思ってちょっと厚手のシャツを着てきたら汗をかく羽目に(^^;)

さて、それではそろそろ本題のジムカーナへ。
この日のコース。



相変わらずステアリング操作が忙しいです。
全開加速の後の狭い規制パイロンや540度ターンなど今回もなかなかいやらしいです。
そしてこの540度ターンが今回一番手を焼くことに…

午前中はいつも通り練習走行。
2本ずつ3セットで合計6本走りました。
前回と違って新しいタイヤになったのでようやくまともに走れるようになりました。
しかし540度ターンがうまく回せません。
サイド引いてちゃんと振り出せているんですが、途中からパイロンから離れてしまう。
イン側のリアタイヤが途中から空転を始めてオープンデフと同じ状態に。
去年交換してから悩まされているOS技研のスーパーロックデフの問題がここでまた出てきました。
片輪が完全に浮いてしまうような状況になるとLSDとしての効果が失われる。
今シーズンはその対策のためにリアタイヤの接地性を高める目的でヘルパーリプリングを入れて伸び側ストロークを確保しました。
これにより今シーズンは昨シーズンより良くなったと思っていましたが、540度ターンではダメでした。
少しでも何とかならないかと始めはタイト目にパイロンにアプローチしていたのを、少し遠回りしてでもワイド目に入るようにしてちょっとだけ維持できるようになりました。
しかしこのせいでその前のスラロームでパイロンタッチするようになり、結局どうにもならないまま本番を迎える事になりました。

本番1本目。



気を付けてはいたものの結局540度ターンの手前でパイロンタッチ。
そして540度ターンはやはり途中で離れてしまう。

1本目の車内映像。



本番2本目は気を付けていたはずなのにパイロンタッチ3本と後がない状況に。
そして本番3本目。



540度ターンはやけくそ気味にアクセルを開けてるせいで、白煙がドリフトでもやってるみたいです。
そして映像ではどこで当てたかわからないですが、結局540度ターン前のスラロームでパイロンタッチして終了。
最下位にはなりませんでしたが10台中下から3番目と残念な結果に。
ラーメンやきにく藤田さんには生タイムでも敵わず惨敗でした。

今シーズン出場予定の大会はこれでおしまい。
16日にさるくらで練習の予定(またお知らせします)ですが、おそらくそれが今年の走り納めになるかな?
シーズンオフにはデフを以前使用していたクスコのデフに戻す予定です。
2シーズン頑張ってみましたが、これ以上足回りをどうこうしても無駄のような気がしてきました。
あともうひとつ部品交換をする予定ですがどこも在庫無しのうえ、納期未定なので来シーズンに間に合うのか…
来シーズンは不満のない車でジムカーナしたいと思うのでした。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2024/11/04 22:02:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジョイ・ジムカーナin ICC ...
か--きさん

ビギナーズジムカーナin筑波TC1 ...
か--きさん

2025恵那モータースポーツフェス ...
たかP@福井さん

この記事へのコメント

2024年11月4日 22:22
某 嘔吐テスト も 蹴って某 丘フェスを選んだ裏切りモノが通りますょぉ〜〜ww。
そのお陰でエヴォの中のシト(2nd)と本体とで貴重な体験をさせて貰えましたがw。

今シーズンも事務課乙㌍さまでした!。
来シーズンは車体のセッティングも決まりストレス無く挑める事を草葉の陰から御祈りしています♪w。
コメントへの返答
2024年11月5日 20:02
そういえば松本イオンのオートテストも被ってましたね。
さすがにジムカーナとオートテストでは悩みもしませんでしたがw

今年の丘フェスはフォードGTが来てたんですね!
ぜひ見て見たかった、残念。

一応今シーズンの大会は終わりましたが、16日にさるくらで走り納めをします。
もしご都合よかったお越しください(^^)
2024年11月5日 22:25
再コメ失礼します。
フォードGTは色々な意味でもエゲツなかったですw。
オーナーさんはクラッチの油圧ブースターとパワステとエアコンを後付けしたそーですが、エンジン掛けてない状態でのアノ重さと視界の無さを体感させて貰いましたが坂道発進や渋滞やバックは超絶無理ゲーww。
11/16(土)は夜勤明けになるのでもし行けるとしてもお昼近くから午後になるかと…
もしタイミングが合えば某 実効空力なんちゃら…ぽいモノ試してみませんか?ww。
コメントへの返答
2024年11月6日 20:00
シートに座らせてもらったんですね!
うーん、うらやましい。
全く日本の道路事情に合っていない車だというのはわかりましたw
そんな苦行のような車でもオーナーさんにとってはそれも魅力なんでしょうね。
我々がMTを好むのと同じようなものかとww
それでは16日お待ちしてますね~(^^)

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation