• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月01日

車の状態が心配だった甲信ジムカーナシリーズ2025 第1戦

6月1日の日曜日、地元さるくらモータースポーツランドで甲信ジムカーナシリーズ2025第1戦が、今年もオートテストと併催の形で開催されました。

通常ならすぐに当日の話になりますが、ちょっと1週間ほど前に遡ります。
その日はS2000のメンテナンスをしていて、エンジンオイル&オイルフィルター、デフオイル、ブレーキフルードの交換作業を行っていました。
そこでエンジンオイルを抜くためドレンボルトを外そうと下に潜った時…



オイル漏れを発見してしまったのです。
場所はエンジンとミッションの繋ぎ目。
ずっと流れ出しているわけではなく、オイルが循環した時に漏れてきているものと思われます。
そういえばこの車でオイル漏れって初めて見たような…
とにかく作業を続けます。

デフオイルについては前回交換してからまだ1,000km走っていないのですが、先日走ったG身延でとにかくチャタリング音がひどかったのです。
デフのオーバーホール後まだ1回(500km時点)しかオイル交換していなかったので、まだちゃんと慣らしができていないのかとデフオイルの交換も行いました。

ブレーキフルードについてはエッセでワンマンブリーダーを使って交換するようになったので、S2000でも自分でするようになりました。
ただ今回交換作業をしていた際…



画像ではわかりづらいのですが、ブリーダープラグのネジ部分からもフルードが出てきてしまっていたのです。
もちろんブリーダープラグは最低限しか緩めていません。
ちょっと嫌な予感がしつつも全ての作業が終了し、エンジンをかけてブレーキを踏み込むと奥の方でぐにゅっとした踏み心地。
やはりブリーダープラグからエアを吸ってしまったようです。
1週間後に大会だというのにどうすると思いつつ、オイル漏れの修理依頼をするためいつもお世話になっいるホンダーカーズへ。

状況を説明しましたがエンジン側かミッション側かはとにかくミッションを降ろしてみないとわからないということで高額修理費は決定です。
問題は作業日程ですが、現在リコール作業で忙しいらしく最短で22日との事。
1日のさるくらどころか15日の笠置山にも間に合いません。
さるくらは移動距離も短いし、走行本数も3本だけなのでそのまま走る事とし、15日の笠置山はさるくらを走った時の様子で決める事としました。

さて、もうひとつ残った問題。
エアを噛んだブレーキをどうにかしなくてはなりません。
何の対策もせず同じ事をしてもまたエアを吸ってしまう可能性は高いので、対策をしてからエア抜きをする必要があります。
そして大会の前日…



ちゃんと対策したところブリーダープラグのネジ部からフルードが漏れることは一切なくなり、無事エア抜きが完了しカッチリしたペダルの踏み心地が戻ってきました。

前日までそんなことをしながらようやく当日の話へ。









オートテストと併催という事もありますが、今回はジムカーナ部門の出場者もかなり多かったです。
エントリー数は53となかなかの台数です。



そんなわけでちょっと不安なところがあるS2000で出場です。



ゼッケンは51番。
最後から3番目です。

この日のコースは…



こんな感じ。
そんなに難しいところはないような気はしますが、どこでタイムを削ればいいかわからない人です。



この日はずっと雲が出ていて路面温度はあまり上がらず。
試走の後、練習1本走って続けて本番1本目、昼を挟んで本番2本目となります。

練習走行の最初のうちはタイヤが全然グリップせず、探りながらの走り。
途中パイロンタッチをしていたらしく、残念なタイム。
とりあえず練習でよかったという事にしておいて…
ところでデフのチャタリング音は相変わらずでした。
不具合が発生していなければいいのですが。
ブレーキについては全然問題なしでこちらは安心。

そして本番1本目。



やらかしました(^^;)
ひし形で入らなければいけなかったのにちょっと迷って通り過ぎてしまいました。
ミスコースにはならなかったものの、バックで戻ったので当然タイムは劇遅。

昼を挟んで後のない本番2本目。



大きなミスはありませんでしたが、タイム的にはいまひとつでした。

なお今回の大会の動画を「LAP+ SIDE-By-SIDE」さんが公開されていますので貼らせてもらいます。



BGMで流れてるイース知ってる人ってどれだけいるのかな?
ちなみに自分は当時MSX2で現役でプレイしていた人です(笑)


この日帰る時に自分のパドックの路面を見てみましたが、オイルが垂れた跡はありませんでした。
これならとりあえず大丈夫かなと15日の笠置山に申し込みました。
またデフのチャタリング音ですが、練習では鳴っていたものの以降は特に感じられなかったため新油が馴染んだのかな?
とりあえず様子見です。

ただ今年のにー丸ツーリングはS2000はお休みですね。
今年8日は日曜日ですが今のところ雨予報なのでどうしようかな…
晴れ予報に変わってくれればいいんだけど。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2025/06/03 21:28:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

忘備録 STARTER & ENG ...
cuorepuroさん

チャタリング?
kygadofcさん

次の戦いに向けて
貴婦人311さん

【忘備録】12510kmデフオイル ...
morly3さん

車検前整備
だだ( ´∀`)さん

ディーさん用交換予定バッテリー補充電
とっちぃ?さん

この記事へのコメント

2025年6月6日 10:47
確かにオイル漏れ珍しいですが、シール部分の劣化ですかね?
イースは少ししかやったことありませんが、2のオープニングの、TO MAKE THE END OF BATTLEをたまに動画で見ます。


コメントへの返答
2025年6月6日 12:43
エンジン側ならクランクシャフト、ミッション側ならインプットシャフトのシールかなと思ってますが、いずれにしても開けてみないことには何ともですね。
ちなみにどうせをミッションを降ろすならとフライホイールを新たに買った人です(笑)
当時はファルコム全盛って感じでいろんなソフトを買ってました。
一応MSX2本体も当時のソフトも全部あります(動くかわかりませんが)。
2025年6月9日 2:54
ys懐かしぃです!。
当時友人にMSX2本体ごと一緒に借りて夢中になって遊びました!!。
今改めて聴くとBGMもロックな感じでカッコィイですね!。当時の記憶が蘇りテンションアゲアゲ↑↑w。
ハイドライドや魔城伝説 Ⅰ Ⅱ Ⅲ も借りて遊びましたが名作でした♪。
コメントへの返答
2025年6月9日 21:54
MSXの音源では同時3音しか鳴らせないのに、よくあんな曲を再生できたと今でも驚きます。
YS2のオープニングのこの曲はホントわくわくしたのを覚えてます。
ハイドライドも懐かしいですね!
ハイドライド3のラスボスは倒し方がわからず、数ヶ月かかってやっと倒したのはいい(?)思い出w

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation