• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

今年は日曜日だったにー丸ツーリング

6月8日は毎年にー丸ツーリングの日です。
誕生日に峠道を走りながらビーナスラインまでツーリングに行くという自分イベントです。
S2000しか所有していなかったころから続けているので、いつもはS2000をオープンにして出掛けているのですが、オイル漏れのため今年はお休みです。
そんなわけで…



今年はS1でお出掛けです。
前日3時間かけて洗車しましたw



めんどくさいホイールもきれいになりました(^^)



簡単に点検したところ、クーラントが減っていたので補充しておきました。

さて、この日は日曜日ということもありいつもより混むことが想定されるため、いつもより早めに行動することとしました。
コースはいつもと同じで大鹿村から分杭峠を越えて高遠の方へ。
最初に寄ったのは…



南アルプスむら長谷の道の駅です。







ここのクロワッサンは非常に有名で、試食もあるのですが出されてもあっという間に無くなってしまうほど人気です。



今年もクロワッサンの試食を頂こうと思ったのですが、ちょうど終わってしまったようで今年は普通にパンを買いました。



串付フランク。



目玉パン。
これはいろんな味が楽しめて美味かったです(^^)
思い出したらまた食べたくなったw

ここで少し休憩して次の目的地に行こうと思ったのですが、思ったより時間が早い。
途中でちょっと時間を潰そうかと考えた時、あそこに寄っていこうと。



杖突峠を移動していましたが、まだ「峠の茶屋」には一回も寄ったことがありませんでした。
2階に上がり、展望台の方へ。



こんな写真じゃ伝わらないと思いますが、すごいいい景色でした。
そしてここへ寄ったということは…



峠ステッカーを買いました!
記念すべき最初の1枚目。
と言っても全国の峠を巡って集めようなんてこれっぽっちも思ってませんが(^^;)

ちょっと時間を潰せたのでツーリングを続けます。
次に寄ったのは…



麺屋藏人(くろうど)。
ここも毎年昼食に来ているところなのですが、昼時となると平日でさえ混んでいるのでこの日は開店前に来ました。
それでも既に10人以上待っていました。
早めに来たのは正解で、開店後すぐ座ることができました。





さらっとメニューを見て…



焼き味噌豚骨に。
やっぱり旨いです(^^)
今年もスープまで全部いかせてもらいました。

昼食後、いよいよビーナスラインに入ります。
蓼科を回って白樺湖へ。



ローソンに見えないローソンへ。
駐車場だけ借りてお買い物しないのはルール違反ということで…



からあげクンをw
さっき昼を食べたばっかりなのにww





この日は1日曇りだったのですが、暑くもなく寒くもなくといった気候で過ごしやすかったです。

ツーリングを続けます。



いつもの富士見台の撮影スポットに来ました。



ここでは晴れてる方が良かったかな?



いつももうちょっと撮影するんですが早々に切り上げて次の目的地へ。



霧ヶ峰にやってきました。
元霧の駅の跡地ですが、さすが休みだけあってかなり混み合ってました。
いつもならすぐにじゃがバターですが、先に別の目的を達成します。



それは「霧ヶ峰ビーナス」の中にあります。



はい、峠ステッカーです。
「霧ヶ峰」というのもあり、峠プロジェクトとは違うかなと思いつつもこちらも購入。
これ、霧ヶ峰以外にも美ヶ原とかあるのかな?

さて、こちらの目的は達成したので…





いつも通りじゃがバターを(^^)
お腹いっぱいでも旨いものは旨いw

ここで少しゆっくりしてからビーナスライン最後の目的地へ。



美ヶ原へやってきました。



以前平日に来た時は自分だけだった駐車場も、この日はかなりの台数がいました。





うーん、やっぱりこの天気だとちょっと微妙な景色ですね。

さて、平日にはやっていない店がこの日は開いていたので…



ソフトクリームを買いました。
うーん、お腹の空く暇がないw

まだちょっと早い時間でしたが…



美ヶ原をあとにしました。
美ヶ原からは北の峠道を下り、そのまま松本へ抜けたいところですがずっと通行止めのため上田方面へ迂回して松本方面へ。

で、まだ取っていないチェックポイントがあったので…



美鈴湖(ダム)へ。



ここは釣りができるようですが何がいるんですかね。
なおせっかくここへ寄ったのに、この日寄った全てのチェックポイントはポイントが加算されていませんでした。
走行ログには美鈴湖があるのにコレクションには美鈴湖がないという悲しい事態に。
ロングツーリングの実績は残っていましたが。

さてそこからはどんどん南下して…



最後の目的地、餃子食堂へ。
ちょっと早い時間でしたが混むよりいいかとさっさと店内へ。



この日はいっぱい食べたので最後はシンプルに餃子12個定食で。
平日なら誕生日餃子をお願いするのですが、平日限定なので仕方ないですね。
もうそんなに食べられなかったでしょうけど(^^;)

早めの夕食を済ませ、その後自宅に帰ってきました。
約12時間、330kmの旅でした。
今年はソロツーリングでしたが、ソロツーリングなりの楽しみ方をしてきたのでした(^^)
Posted at 2025/06/09 21:48:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年12月07日 イイね!

久しぶりに酷険道ツーリングに参加しました

pwp-inakichiさん主催の酷険道ツーリングに2018年に参加して以来、うちのこともあったりしてなかなか参加できないでいました。
ただここ数年2次会でご一緒させていただき、また参加したいなと思うようになり久しぶりに参加させていただくことにしました。
そんなわけで12月7日に行われた酷険道ツーリングに行ってきました。

集合場所は…



道の駅もっくる新城です。



前日ところどころ雪が降ったこともあり、当初はR153で来る予定でしたが治部坂峠が心配だったためR151で来ました。
この日はまだスタッドレスに変えておらず、最悪途中で引き返すこともありうると思っていましたが、とりあえず普通に来ることができました。
ただ新野峠の道路脇が白くなっているところがあったので、安心というわけではありませんでしたが。
あとでR153を確認したら治部坂峠は雪が積もっていたので判断は間違っていなかったようです。



集合時間は9時だったのですが、Yahooナビで確認したら自宅からは3時間ほどかかるらしいので6時に出発しました。
ところが到着したのは8時…
1時間も早く着いてしまいました。

そんなわけで…



道の駅をウロウロして時間を潰していました(笑)

さて、集合時間も近くなり…



参加者の皆さんが揃いました。
それではここからこの日の参加者を紹介。



=pwp-inakichi=さん。
車両はプジョー 208GTiです。
酷険道ツーリングの主催者さんです。
いつもお世話になります(^^)



DJぷーさん。
車両はシトロエン C3エアクロスSUVです。
DJぷーさんとは一昨年のゴール地点でお会いしただけでしたが、今年は一緒に走行できます。



カスタム308さん。
車両は現行のプジョー 308です。
カスタム308さんは酷険道ツーリングは今回が初参加ということでよろしくお願いします。



pr-sachiさん。
車両はルノー カングーです。
pr-sachiさんとはここ最近の2次会でご一緒してましたが、ようやく一緒に走行できます。



こあさん。
車両は納車後まだ半年も経っていないスバル BRZです。
こあさんとは自分が最初に参加した酷険道ツーリングからのお付き合いで、久しぶりに一緒に走行します。



最後に私。
今回はアウディ S1で来ました。
道路状況があまりにやばそうであればエッセで来ることも考えたんですけどね。

ここでinakichiさんによるブリーフィングが行われ、参加者の紹介、コースの説明がされました。





それではそろそろ出発です。
先頭はinakichiさんによる誘導で、自分は2番目を走らせていただきました。
走行中写真撮れればと思いましたがそんな余裕はなく、今回は走行中の写真は一切ありません(^^;)

そして最初の目的地、三河湖観光センターへ。



駐車場の空きがあまりなく、並べられなかったのでここでの車の写真はありません。



三河湖テラスというまだできて間もない建物がありました。
トイレもきれいでしたよ(^^)



もうちょっと暖かい時期ならボートで湖に出て楽しめそうですね。
ここはトイレ休憩くらいの目的だったので長居はせずに出発。

次に行ったのは…



旭高原元気村です。
ここで昼食を取るためげんき館へ。



げんき館の前に…



表彰台がありました。



ふむふむ。
過去のラリージャパンでここで表彰式が行われたのですね。
特に表彰台に登ったりはしなかったのですが、ジムカーナで表彰台のてっぺんに立てるように登っとけばよかったかな?(笑)



メニューを見つつ…



すぐ横のこれは何?と思いつつ昼食をオーダー。
そして皆さんの注文した食事を撮影して回る(笑)













私は大盛りからあげカレーにしました(^^)

ここで皆さんとしばらく話をした後、トイレのためちょっと外へ。



あっ、メニューの横にあったそり置き場はこういう事だったのね。
季節が進めばここも真っ白になるのかな?
この日は降ってなくてよかったです。



ここへ来た時には曇ってましたが出るころには晴れ間が出てました。

それではそろそろここを出て次の目的地へ。
次に向かったのは…



矢作ダムです。
なおここへ向かう途中、諸事情によりDJぷーさんは離脱されました。



事務所に入ると資料の他にダムカードも配布されてました。
もちろんダムカードはいただいてきましたよ(^^)



となりの部屋では動画でダムの説明が行われていました。

外に出て…



ダムを撮影。
高くて下を見ると足がすくみます(^^;)



ふむふむ。



紅葉もいい感じになってるようですね。
というわけで次の目的地までは自由行動となり、各自好きなところで撮影しながら移動という事になりました。







ダム周辺の道路脇は紅葉がきれいでした(^^)

そして次の目的地、



道の駅したらに到着しました。



時期もあるのかここもなかなか混んでました。



ここには古い電車が展示されてました。

ここでこの後の行程についてみんなで話し、茶臼山は雪が積もっているので茶臼山方面はカットすることになりました。

ここを出て…



次の目的地である四谷の千枚田に到着しました。





混んでて停められない場合は初めての人だけ寄る予定でしたが、誰もいなくて貸切でした(笑)



うーん、稲があればいい眺めだったんでしょうね。
ぜひ田植えの後とか稲刈りの前あたりに来てみたい。





撮影をしつつ車談議に花を咲かせ、みんな車好きであることを再認識したのでした(笑)



その後R151に出て、ファミマに寄ってここが今回のツーリングのゴールとなりました。
ここでpr-sachiさん、カスタム308さんと別れ、残りのメンバーで飯田方面へ。

途中…



本来のゴール地点である新野の道の駅へ。
ここへ来るまでの間、雪が舞い始めてちょっとドキドキもんでした。



この後inakichiさん、こあさん、私で2次会会場の飯田へ。

今回2次会会場として予約したのは…



焼肉のんきやです。
時期が時期という事もあってか、店内は予約だけで満席でした。



というわけで焼肉開始です。





うまい肉を腹いっぱい食べたのでした(^^)

ここで皆さんとお別れし、それぞれ帰路につきました。

久しぶりの酷険道ツーリングでしたが、しっかり楽しませていただきました。
今後もできるだけ参加していきたいですね。
2次会会場がまた飯田になるようならいい店を探しておかないと(笑)
Posted at 2024/12/10 21:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年06月08日 イイね!

今年のにー丸ツーリングは…

6月8日は私の誕生日です。
付き合いの長いみん友さんはご存知の方もいらっしゃると思いますが、誕生日はビーナスラインにツーリングに出掛けてます。
誕生日に有休を取って行く誕生日ツーリングをかれこれ15年くらい続けてますが、当初は一人で走りに行ってました。
みんカラを始めてリアルにみん友さんと付き合うようになり、一緒に行ってくれる人ができるようになりました。
そんな仲間からは「にー丸ツーリング」と呼ばれ、毎年楽しみにしていました。
しかしコロナ禍になってからは続けてはいたものの、以前のように一人で走りに行っていました。
コロナが5類に移行して1年、そして今年の誕生日は土曜日ということもあり、久しぶりにお誘いをさせていただきました。

そして6月8日の朝。
ツーリングスタート地点の148近くのファミマ。



今回はお二人の方が参加してくれました。



ジジィーズさん。
以前のように毎日プチオフはしなくなってしまいましたが、それでもほぼ毎週お会いしてます。
今回一番最初にお誘いさせていただきました。
5年ぶり2回目の参加ありがとうございます(^^)



MA70さん。
3年前、私が松本に行った時にお会いして以来です。
てっきり途中で合流されると思っていましたが、スタート地点まで来てくださいました。
今回は初めて見せていただくスマートブラバスです。
初参加ありがとうございます(^^)



私。
天気が良かったのでS2000で行きます。
もちろんオープンです(^^)

早速スタートし、松川から大鹿、分杭峠を越えて…



一気に長谷の道の駅に来ました。



週末ですがまだ時間が早いせいかそこまで人は多くありませんでした。
そしてここに来たら…



パン屋さんに行き…



試食のクロワッサンを頂きます(笑)
今回はジジィーズさんが貰ってきてくれましたが、人が多いときはトレイいっぱいの試食のクロワッサンが数分でなくなるほどの人気商品です。
週末は予約なしではまず購入できません。
やはりできたてはおいしいです(^^)



MA70さんのスマートを見ながら色々とお聞きした後、次の目的地へ向かいます。

杖突峠を越えて茅野に入り…



毎年恒例「麺屋藏人(くろうど)」にやってきました。
平日でも混んでる店ですが、昼前に着いたこともありギリギリ駐車することができました。



早速店内へ。



やはり順番待ちをしている人がいたので、待っている間にメニュー見ておきます。
そんなに長時間待たされることもなくテーブルへ案内されました。
早速オーダーをし…



全員揃いました(笑)
お二人は冷やしラーメンですが…



自分はいつもの味噌とんこつにしました。
やっぱり旨い(^^)
スープまで全部いただきました。

お腹も満たされたのでツーリングを続けます。
ビーナスラインに入り、蓼科回りで…





白樺湖のローソンに到着です。
ここでちょっと小休止。

歩道橋に上がって…



上から撮影してみたり、





ちょっと景色を楽しみました。
コロナの頃はがガラガラだった印象でしたが、この日はかなり人が多かったなと感じました。
実際携帯の通信がまともにできず、画面が出なくてQR決済ができませんでした(^^;)

それではここから霧ヶ峰の方へ。
途中…



富士見台の撮影スポットへ寄ります。



ちょっと雲は多いですが天気は良く景色もいいです。
暑すぎずオープンで走るには最高です。
実際オープンカーかなりいました。

改めて皆さんの愛車を撮影。









それではそろそろ移動しますか。

霧ヶ峰の元霧の駅の駐車場へ。
駐車場激混みですが、「おっ」という車の横がちょうど3台空いていたのですかさずそこへ。



ご先祖様がいらしたので隣に停めさせていただきました。
ジジィーズさんがオーナーさんに撮影許可をいただいたので撮らせていただきました。



エスハチのクーペ。
クーペはちょっと珍しい。
自分の車も24年前の車ですが、それよりさらに30年前の車です。
年式は聞いていませんが自分の年齢とそんなに変わらないはず。
誕生日に出会ったことでちょっと運命的なものを感じました。



ジネッタ。
調べたところG15スポーツクーペでいいのかな?
こちらもエスハチと同年代らしいです。
こうして50年以上前の車を維持されているのが素晴らしい。

旧車を楽しませていただいた後、ここでの目的を達成します。



霧の駅の建物は無くなってしまいましたが、この建物はちゃんと残ってます。



ここに来たらじゃがバター。
相変わらず幸せになれる旨さです(^^)

じゃがバターを堪能した後、次の目的地である美ヶ原を目指します。





美ヶ原高原美術館に到着。
去年は平日に来たわけですが、その時は駐車場に自分の車1台だけというくらいガラガラでした。
しかしこの日は週末ということもあってかかなりの台数の車がいました。

そんな車の中に…



pwp-inakichiさんの車が(笑)
そんなわけでここでinakichiさんと合流しました。



過去ににー丸ツーリングで来た時は1回もやっていなくて食べられなかったソフトクリームを、ようやく食べる事ができました(^^)





前回来た時は霧で下界は全く見えませんでしたが、今回は少し見えました。

その後inakichiさんに車を移動してもらって…







記念撮影。
その後しばらく話をした後、美ヶ原を出発しました。

帰り道の途中MA70さんは松本方面へ進み、そこでお別れとなりました。
残りの3人で岡谷を通過して伊那方面へ。



途中で車を停めて徒歩で…



いつもの餃子食堂へ。
今回は週末なので残念ながら誕生日餃子はオーダーできませんが、毎年恒例ということで(笑)



みんな揃ったところで頂きます!



あっ、自分は炙りチャーシュー丼と餃子12個(2個食べちゃいましたがw)にしました。
今回もお腹いっぱいの旅となりました(^^)
店を出た後、今回はここで解散となりました。


今回5年ぶりにお誘いしてのにー丸ツーリングを行いました。
やっぱり一人よりはみんなで行く方が楽しいですね(^^)
平日だと難しいと思いますが、もしよかったらご参加ください。
今回参加してくださったジジィーズさん、MA70さん、inakichiさんありがとうございました!
Posted at 2024/06/09 22:31:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年06月08日 イイね!

今年のにー丸ツーリングは大安でした

いや、別に大安だったからどうだというわけではありませんが(笑)
そんなわけで今年もにー丸ツーリング(誕生日ツーリング)に行ってきました。
毎年だいたいコースは決まっているのですが、今年は今月初めの大雨であちこち土砂崩れなどがあったため、念のため分杭峠を越えるのはやめました。
でも…



長谷の道の駅はちゃんと寄ります。
あっ、車は今年もS1です。
当日までS2000とどっちにするか悩みましたが、15時過ぎから降る予報だったので結局S1にしました。



さてさて、それでは店内へ。
そういえばトレードマークの女の子の看板が無くなってました。



最初のお目当てはこれ。
試食のクロワッサンです。
平日なので争奪戦になることもなく、普通にいただけました。
以前はトレイに普通に盛られていましたが、コロナになってからこうして袋に入れて出されるようになりました。
利益が出るものではないのに頭が下がります。



そんなわけで早速試食のクロワッサンをいただきました。
出来立てなのでまだ温かくてやっぱり旨い!
ちなみにこのクロワッサンは1個60円です。
平日ならいいのですが、休日は予約しないと買えないほどの人気商品です。



試食だけでは申し訳ないので他のパンも買いました。
もちろんこっちのパンも旨いです(^^)

小腹も満たされたのでツーリングを続けます。
杖突峠を越えて茅野に入り、お昼になったのでこれまた恒例の…



麺屋藏人へ。
こちらも相変わらずの人気で、平日でも昼は順番待ちが発生しています。
ようやく自分の番が来て…



今年は味噌とんこつに。
いやー、やっぱりこちらも旨いです。
さっきパンを食べたばかりだというのに、汁まで全部いかせていただきました(笑)
う~ん、満足(^^)

その後ツーリングを続けビーナスラインに入りました。
蓼科の方へ回ってから…



白樺湖のローソンでちょっと休憩。



このあたりからだいぶ雲が多くなってきました。
うーん、青空が欲しかった。

それではここから霧ヶ峰を目指していきます。



途中の富士見台の展望スペースでいつも通り撮影タイム。



青空ならもっと映えるんですけどね~
そういえば先月山火事があったみたいですが、どこが火事になったのかはわかりませんでした。

その後移動を続け…



元霧の駅に到着。
こちらのお店はありましたが、霧の駅の建物は取り壊され更地になっていました。
ここに来たらもちろん…



ジャガバターをいただきます。
客が全然いなくて自分が行った時店員寝てました(^^;)
まー、旨かったからいいけど(笑)
お値段は500円でしたがもしかして値上がりしてたかな?

ここから更に移動を続け…



美ヶ原まで来ました。



美術館の方のオブジェは遠目に見るだけで近くで見たことないんですよね。



雲というか霧で下界は全然見えませんでした。
ここでちょっとのんびりしてたらかなり濃い霧が出てきたのでさっさと下界に降りる事にしました。
松本を経由し、帰る途中…



いつも通り箕輪の餃子食堂へ。
そしてもちろん…



誕生日(月)餃子を(^^)
あっ、ここで改めて誕生月餃子の説明を。
グループの中に今月が誕生日の人がいれば対象となり、平日限定ですが餃子24個が無料となります。
ただし誕生日餃子以外に900円以上の別のメニューをオーダーする必要があります(以前は確か700円以上だった記憶が…)。
そんなわけで炙りチャーシュー丼に煮卵をトッピングしました。
餃子は全てその場で食べなければならないわけではなく、一部を持ち帰りにすることも可能です。
なので自分は店内で12個をいただいて、残り12個は持ち帰りとしました。
しっかり食べて21時ごろ自宅に帰ってきました。

さて、今年もツーリングだけではなくグルメも堪能してきました。
2年連続でS1でのにー丸ツーリングだったので来年はS2000で行きたいなと思うのでした(^^)



別のお話。
ちょっとここ最近エッセのパーツレビューを頻繁に投稿してます。
整備手帳はいっぱい投稿してましたが、パーツレビューを全然投稿してなかったんですよね。
そんなわけでだいぶ前に交換または取り付けたものを今頃投稿してます。
パーツレビューあんまり得意じゃないんですが、よかったらもうしばらくお付き合いくださいm(_ _)m
Posted at 2023/06/09 23:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月08日 イイね!

今年のにー丸ツーリングはちょっと楽しかったのです(^^)

古くからのみん友さんは「にー丸ツーリング」の事をご存知かと思いますが、最近みん友さんになられた方はご存知ないと思いますのでちょっと説明を。
自分はかなり前から誕生日には休みを取って、ビーナスラインにドライブに出掛けていました。
当初は一人で走りに行っていたのですが、みん友さん達とお付き合いするようになってから一緒に行ってくれる仲間ができました。
そんな仲間から自分の誕生日ツーリングが「にー丸ツーリング」と呼ばれるようになりました。
ただコロナ禍になってからは皆さんをお誘いすることなく一人で走りに行っています。
今回も一人で走りに行ってきました。



道の駅南信州とよおかマルシェ。
適当に寄り道しながらビーナスラインを目指します。
なおいつもはS2000で走りに行っていますが、今回は途中雨予報となっていたのでS1で行く事にしました。



道の駅歌舞伎の里大鹿。
なんかえらく天気がいいのでやっぱりS2000の方が良かったんじゃないかと思いつつ、分杭峠を越えて高遠を目指します。



道の駅南アルプスむら長谷。
コロナ禍になってからはここではちょっと休憩するだけですぐに移動していたのですが、今回は久しぶりに…



名物のクロワッサンの試食をいただきました(^^)
こういう状況なので1個1個袋に入れられていました。
そもそもこういう状況なら試食は中止でもおかしくないのに、わざわざ手間をかけてまで試食を用意してくれることに頭が下がります。
だったら試食だけじゃなくちゃんと買うべきなんですが(^^;)

長谷の道の駅を出るとこちらに向かっている車をハイドラ上で発見。
来てくださったのは…



洗車男さんでした。
ちょっとすれ違い人生でしたが無事お会いできました(笑)
直接お会いするのはずいぶんとお久しぶりでした。
そして…



洗車男さんから誕生日プレゼントをいただきました(^^)
ありがとうございます!

ここでしばらくお話をしておりましたが、洗車男さんは夜勤明けという事もありここでお別れ。
自分はそのままツーリングを続けます。
杖突峠を越え、茅野に入ります。
にー丸ツーリングでは定番だった昼食場所へ久しぶりに行きます。



麺屋藏人(めんやくろうど)。
人気店なので平日にも関わらず相変わらず混んでました。



う~ん、何にしようかな…



結局定番の焼き味噌らーめんに。
相変わらずのうまさにスープまで全部飲んじゃいました(笑)

お腹も満たされたのでツーリングを続けます。
ビーナスラインに入り、蓼科の方を回って…



白樺湖にやってきました。
ローソンでちょっと休憩です。
ここでちょっと強めの雨が降りましたが、すぐ止んだのでツーリングに影響はないものの、この後は雲の多い天気となりました。
それでは霧ヶ峰を目指していきます。



途中いつもの撮影スポットへ。



うーん…



やっぱり雲が多い(^^;)

ツーリングを続け…



霧の駅にやってきました。
しかしこの霧の駅、ニュースにも出ていましたが先月末で営業を終了したそうです。
まだ取り壊しは始まっていませんでしたが、中の方は片付けが進んでいるようでした。
霧の駅が営業終了となったとの事で心配だったのですが…



こっちはちゃんと営業してました!
となればやはり…



じゃがバターをいただきます。
ホント幸せになる旨さです(^^)



幸せ気分になったところで、ここから更に美ヶ原を目指します。
雨が降ったせいか途中かなり霧が濃かったりしましたが…



無事美ヶ原高原美術館に到着です。



しかし雲で何も見えません(T_T)
ここでソフトクリームを食べようと思ったのですが、軽食コーナーはお休みだったのでした。
う~ん、残念。



目的地は全て回ったのでそろそろ帰る事にします。
松本を経由して飯田に向かいます。
途中夕食のため…



やっぱりいつもの餃子食堂へ。
こちらでは誕生月の平日であれば何度でも餃子24個が無料となります。



というわけで昼にも食べたのにまた味噌ラーメンと餃子です(笑)
あっ、餃子は無料となりますが700円以上のものと組み合わせる必要があります。
なお店内では12個の餃子をいただきましたが、残りの12個については持ち帰りにしました。



道の駅田切の里に寄りました。
もうすっかり日が暮れました。



S1での旅もなかなか楽しかったです。
来年はできれば仲間と一緒に行きたいなと思うのでした(^^)
Posted at 2022/06/09 23:01:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「2回目なのでさすがにちゃんと対処しないとダメか…」
何シテル?   08/28 18:17
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation