• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

エンジンオーバーホール後初のスポーツ走行

S2000のエンジンオーバーホール後の慣らしも終わり、先週ECUの現車セッティングも行いました。
ようやく全開走行できる準備も整ったため、土曜日にさるくらでジムカーナの練習走行を行いました。



この日もさるくらに多くの方が来られました。



まさきむさん。



チョチョさん。



私。
この日走行した人はこの3人。
急だったせいかこの日は少なめでした(^^;)

以降見学に来られた皆さん。



チョチョさんの友人でTさん。
チョチョさんに誘われて見学に来られたとのことでした。
S2000のことでいろいろお話させていただきました(^^)
次は見学ではなく、ぜひ一緒に走行しましょう!



ヶロ一さん。
実はこの日さるくらで練習があることを知らなかったらしいw
MASAさんから聞いて来てくれました。



TR MASAさん。
さるくらがゲートオープンするだいぶ前に来られていたとのことでした。
走行されるのかと思ったらブレーキが終わってるとのことで見学でした。
次はぜひ一緒に走りましょうね~



mooto+さん。
かんてんぱぱガーデンでまゆみお姉さんに会っておまんぢうと渡すという目的を達成されてこちらにいらっしゃいましたw
今回もおまんぢうをいただきました。
いつもいつもありがとうございます(^^)


ここで皆さんの走行写真を。





















私の走行画像はヶロ一さんから頂きました。
いつもいつもありがとうございます。

なおTさんは夜勤明けだったということで早めにお帰りに、ヶロ一さんは用事があるとのことでお昼頃お帰りに、mooto+さんは奥さんが帰ってこないうちにと午後になってからお帰りになりました。
mooto+さんがお帰りになってすぐ入れ替わるように…



ジジィーズさんがいらっしゃいました。
ここ最近帰りプチでお会いできないためちょっと久しぶりな感じですw

その後…



nmiさんとUZ3さんが同乗されていらっしゃいました。
お二人は信州輸入車ショーに行ってきた帰りだそうです。
もしかしたら会場でBlueSWさんに会えるかも…と期待して行ったとのことでしたが残念ながら会えなかったとのこと。
そういえば自分は去年会場でお会いしたんですよね。

その後まったりしながら練習を続けました。

この日自分はいろいろと変わったS2000に慣れることから始めました。
始めのうちは馬力が増えたS2000に戸惑いながらも何回か走るうちにパワーにも慣れてきました。
その後はなかなか上達しないサイドターンの練習を続けておりました。
でもやってもやっても一向にリアを滑らすことができない…
そんな自分を見るに見かねてまさきむさんがS2000に実際に乗ってくださいました。
自分は助手席に一緒に乗りながらまさきむさんのサイドターンの説明を聞きつつ操作を見せていただきました。
先日ジムカーナ用にフロントに効きのマイルドなブレーキパッドを入れたのですが、これが思ったより効きが強く、強めにブレーキを残してサイドを引くとフロントがロックして逃げてしまう状態でした(自分のS2000はサイドを引いたときのみABSをカットするようにしています)。
ただきちんとヨーを発生させてサイドを引けばリアを滑らせることはできると手本を見せていただきました。
その後nmiさん、UZ3さんからダンパーの減衰力についてアドバイスをいただきました。
この日はロールさせた方がサイドターンやりやすいのかなと、あえて町乗り用のかなり弱めの設定にしていました。
試しにフロントのみ最強にして様子を見てみてはとのことで、それでやってみました。
初めのうちはまだまだでしたが、サイドの引きが弱いのではと力いっぱい引いてやってみたところだんだんリアを滑らせることができるようになってきました。
まだまだ思うように滑らせることはできませんが、滑らせることすらできなかった状態から比べれば少し進歩してきました。
また左回りはいいのですが、右回りがまだまだうまくできません。
これは自分のステアリングの切り方の問題で、自分は普段からコーナーリング中にステアリングを持ち替えることがないよう、先に切る方向とは逆の手でステアリングの下を持つようにしています。
つまり左に回るときはステアリングの下を右手で持って切り始めます。
こうするとステアリングを270°切るまで持ち替える必要はなくなります。
右回りの時は左手を持ち替えていたのですが、左手はサイドを引かなくてはならないため右手でステアリングを切るのですが、この操作が下手で左回りほどステアリングを切ることができず、舵角が足りない状態となってしまいます。
そのため右回りのサイドターンはまだまだな状態です。
ただ何がダメかだんだん見えてきましたので、普段から右手だけでステアリングを切る練習をしてみようかと思います。


練習が終わったその日の夕方…



かっぱ寿司へ。



最後まで残られていたMASAさんとまる家の皆さんと一緒に食事することになりました。



にぢまるさん、雪まるさん、ちびまるず、MASAさん、自分の6人でひとつのテーブルでご一緒させていただきました。
にぎやかで大変楽しい食事会となりました。
いや~、ちびまるず面白かったw
ご迷惑でなければまたご一緒させてください♪

ここ最近家の中のことで落ち込み気味でしたが、この日はそんなことを忘れられるくらい、いい1日となりました(^^)
Posted at 2017/06/04 08:49:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation