• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

GW最終日(S2000の残りの部品交換)

連休最終日6日の話。
S2000の幌を交換して数日経過し、そろそろきつかった幌も伸びて一人で閉められるようになったため、残りの部品交換を行いました。



フロントウィンドウ周りのウェザーストリップを交換します。
古いウェザーストリップを外していきます。



さらにフロントウィンドウ横のモールディングも外しました。



新しいモールディングを取り付けました。



新しいウェザーストリップをはめ込んでいき…



交換完了です。
こういったゴムパーツや樹脂パーツが劣化して白っぽくなっていると古臭く見えてしまいますが、新しくなって黒さが復活するとだいぶ印象が違って見えます。

ところで初期型のS2000のフロントウィンドウの枠は黒となっています(幌がガラスウィンドウとなったAP1-120からはボディ同色)。
実はこれ、黒で塗装されているわけではなく黒いフィルムが貼られているだけです。
なのでこのフィルムを剥がすとボディ同色となります。
今回幌の色が黒ではなくなったので剥がしてみようと考えておりました。
とりあえずウェザーストリップで隠れてしまう部分をちょっと剥がしてみたのですが、すぐにちぎれてしまって全然剥がすことができませんでした。
このフィルムがだいぶ劣化してしまっているため何とかしたいところですがどうしたものかな…

なお今回他にもいくつか部品交換を行っておりました。



ソフトトップ後ろ側のモールディング。



ドアを開けたところのウェザーストリップ。







ルーフに付いている3分割のウェザーストリップ。

サイドウィンドウのモールディングやサッシュホルダは以前交換しているため、これでボディ上部のゴム、樹脂系パーツは全て新しくなりました。
しかし今回交換した純正部品の総額はおよそ10万円。
純正部品はどんどん値上がりしているため、次に交換する時にはいくらになっていることやら…
まだ買えるだけいいんですけどね。
これからは欠品になってくる可能性もあるため今後も早め早めに交換していこうかと。



この日はこの後先日交換したDIREZZA ZIIIの慣らしの仕上げと感覚をつかむため山を走り回っておりました。
とりあえずちゃんとグリップするようにはなりました。

これで連休は終了となりました。
S2000の各種交換作業にプチオフと非常に充実した連休でした(^^)
Posted at 2018/05/10 02:15:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@=pwp-inakichi=さん 和田には営業所があるので、そこへ作業しに行ったのでした。
道中の峠道を楽しんでたので、全然大変って意識がないですww
今回建物の中までは入らなかったので、ぜひ温泉楽しんでみてください(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   10/10 22:14
S2000に乗り始めてとうとう25年を超えました。 夏でも冬でも天気が良ければオープンにして走ってます。 S2000を長く乗り続けるために普段乗りの車を増車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation