• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

もろもろの撮影ともやっとした話

土曜日の話。

この日は仕事でした。
が、この日の夜は地元の水神橋の花火大会の日。
撮影&花火見物に来ませんかと数人の方に声を掛けておりました。
そしてこの日集まった皆さん。



ジジィーズさん、タクロイチさんのいつもの帰りプチメンバーに加え、まる家の皆さんも来てくださいました(^^)
撮影の場所に選んだのは鈴岡公園です。



花火のプログラムを読む雪まるさんとブランコを楽しむ姉まるw
まだ時間が早いので各々時間を潰します。
撮影組は撮影できそうなスポットを探します。
しかしここで問題が発生。
鈴岡公園から水神橋は樹木の陰になってほとんど見えない…
ここでは撮影できないどころか花火そのものが見えない可能性が高いので、別の場所を検討し始めました。
結局ジジィーズさんの自宅傍から見えるとの事でジジィーズさんの家にみんなで行くことに。
ジジィーズさんとは出会って2年半となりますが、実はジジィーズさんのお宅に行ったのはこれが初めてでした(^^)
以降撮影した花火を。










やっぱり花火はみんなと見ると楽しいですね(^^)


日曜日の話。
この日は当番出勤で午前中仕事。
早々に終了させ自宅に戻ると温水洗浄便座の交換作業。
うちのは25年前の代物で色々と不具合は出ていたのですが、いよいよ停止ボタンが反応しなくなりました。
以前まる家さんでそんな話題が出てて、ある一定時間で自動で停止するとの事でしたがうちのは古いせいか自動で止まりません。
雪まるさんが言ってた一生ここから動けなくなるってホントになりかねないので交換することにしました。
汗だくになって1時間ちょっとで作業終了。
これで安心して使用できます(^^)

その後ドライブに出掛け100kmほど走って戻ってくるとホンダディーラーへ。
ミッションオイルの交換をお願いしました。
今回はミッションオイルの在庫があるとの事ですぐ作業してもらいました。
前にミッションオイルの在庫がないとの事で後日作業になったことがあったのですが、そこまでマニュアル車はなくなってしまったのかと思ったものでした。
作業中ヶロ一さんが立ち寄ってくれ、その後ヶロ一さんと撮影に出掛けることに。
先日紫陽花の撮影をした時にまーちん先生が単焦点のレンズを貸しくれました。
その後単焦点レンズの話題になったのですが、タクロイチさんが使ってない単焦点レンズを譲ってくれました。
そのレンズを使って撮影をしてみました。















しばらくは単焦点レンズをメインで使ってみようかな(^^)


少し戻って水曜日の話。
この日の帰りプチはKRYでした。
雨降りだったので傘を店の入り口の傘立てに入れておいたのですが、店を出るときに見てみたら傘がない…
誰かに持っていかれてしまったようです。
何で人の傘を持っていくかなと思いながらお店の方に傘の特徴を説明して、もし戻ってきたら知らせてほしいとお願いしておきました。
そして土曜日の朝連絡があり、傘が戻されていたと。
なお傘には…



こんな紙が貼ってあったそうです。
いや、貸した覚えはないんだけど…
傘を持っていった事で持ち主が困るとは考えなかったのかな。
だいたいもう戻ってこないと思って新しい傘買っちゃったし。
まー戻ってきたからいいけど、なんかもやっとした気分になった傘紛失事件でした。
Posted at 2017/07/31 01:09:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

朝から紫陽花を撮影しにちょっと遠くに行ってきました

先日まーちんさんがブログであじさい寺で紫陽花を撮影したのをアップしてました。
コメントで見に行ってみたいと言っていたのですが、まーちんさんから来ないかと誘いがありました。
土曜日は午後1時くらいまでなら時間が取れるので、朝から行くことにしました。
せっかくなので何人かに声をかけておきました。

そして土曜日。
伊那にあるあじさい寺こと深妙寺に集まったのは…



主催者なのに遅刻してきたまーちんさんと声をかけておいたヶロ一さん、ヶロ一さんが誘ってくれたゆうさんが集まりました。
何か写真うまい人達ばっかりだな(^^;)
そんなうまい人達の中に混ざって撮影してきました。



あじさい寺に来て紫陽花ではなく蓮を撮影してから境内へ。



まーちんさんのブログでも説明されていましたが敷地内には石臼が数多く敷き詰められています。



なかなか雰囲気がいいですね。



石臼の数は日本一らしいです。
それでは紫陽花の撮影に。







もう時期が過ぎてしまったのか紫陽花は枯れ始めているものが多くありました。
とりあえずまだきれいに咲いているものを中心に撮影をしました。
撮影をしていると…



rose_さんがいらっしゃいました。
rose_さんにも声をかけていましたが、この日は用があるのでハイタッチだけでもとの事でしたが寄っていってくれました。
そしてまーちんさんにあるものを手渡し、それを喜ぶまーちんさんw



そしてモデルさんがいらしたとの事で撮影会が始まったのでした。
ヶロ一さんの助手を務めるまーちんさんw

その後も撮影を続けます。





まーちんさんがF1.4の単焦点レンズを貸してくれました。
F1.4を試してみましたが、rose_さんを撮ったように少し離れて撮るとすごくいい感じですが、花に近づいて撮るとボケてほしくないところまでボケてしまうためなかなか難しいですね。
いつかは単焦点レンズも所有してみたいですね。

この後しばらくrose_さんは我々にお付き合いくださいましたが、用事があるためこの場を離れました。


















深妙寺でしばらく撮影を続けましたが、まだ昼までは少し時間がありました。
そこで別の場所へ移動。
来たのは…



鳩吹公園です。
以前旧車ミーティングで来たことはありますが、こっちの方へ歩いてきたのは初めてです。
歩きながら適当に撮影していきます。






そして遊具のあるところで…





童心に帰って遊ぶ大人たちw






一回りしていい時間になったので昼食に行く事に。



色々あってかんてんぱぱガーデン内のレストランに来ました。



私はソースカツ丼(^^)
食事をしていると…



飯田に遊びに来ていたTR MASAさんがこちらの方まで来てくれました。

食事が終わったところで自分はタイムアップ。
ここで皆さんとお別れして飯田に戻りました。

地元で地区の活動をして、夕方それが終わったところでハイドラを起動すると飯島に皆さんまだいる様子。
再び出掛けて飯島の道の駅で皆さんと合流。
まーちんさんは既にお帰りなった後でしたが、再び合流したrose_さんもいらっしゃいました。
ただ自分と入れ替わりでヶロ一さんがお帰りに。
ゆうさん、MASAさん、rose_さん、自分の4人でしばらく話し込んだ後、そろそろ夕食に行こうかという話に。
そこで前々から気になっていた…



飯島の道の駅の向かいにあるDRAGONというラーメン屋さんにみんなで行ってみました。



入った時には席が空いておらず、なかなか繁盛している店でした。
結局常連さんと思われる方が他の常連さんの席に移動してくれ席を空けてくれたのでした。



自分がオーダーしたのは塩ラーメン餃子セット。
パッと見ラーメンの量が少なく見えますが、思ったよりちゃんと量もありおなかいっぱいになりました(^^)

久しぶりに車以外のネタで充実した日となった土曜日でした。
Posted at 2017/07/24 01:12:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

お気軽ジムカーナ抽選会シリーズ 第3戦

7月9日の日曜日にお気軽ジムカーナ抽選会シリーズの第3戦が行われましたので行ってきました。



続々皆さん集まってきます。



今シーズンは毎回20台を超える参加台数で盛況です。

さて、今回のコース。



実際はこんな感じ。



ブリーフィングも終わり…



天気のいい中競技開始です。

自分は本番では2本目の方がタイムが良かったのでその時の走行動画を。



その時の車載映像。



360°ターンで何とか回せたものの、他のところでサイドターンが全然できていない(^^;)
確実にできるようになるにはまだまだ練習が必要のようです。

練習1本、本番2本、反省1本を走った後昼食となり、その後表彰式が行われました。



NT4クラス



NT3前輪駆動



NT3後輪駆動

今回はこんなクラス分けとなりましたが一部の方は上位クラスに入っていました。
でもそんな方たちが優勝してしまうというw
自分はまだまだ入賞すらできません(^^;)




しかしこの日はいい天気でした。
標高が高いので下界より涼しいとはいえやはり暑かったです。

午後からは練習走行の時間となりましたのでまた撮影をしてみました。























































全員は撮影できなかったようで…

さてこの日、おむすびさんにS2000を運転していただき隣に乗せてもらいました。
その時の車載映像を紹介。



人の車なのにめちゃめちゃ速いっす。
これまでも他の方にS2000を運転していただき隣に乗ることがありました。
そこで色々教えていただいていましたが、コースを走っていただいたのは今回が初でした。
今回特に参考になったのはライン取りでした。
操作と合わせて何度も見てみようかと。
おむすびさんありがとうございました!

さて来月はお気軽シリーズはお休みです。
でも来月もさるくらでの練習はちゃんとやっておこう(^^)
Posted at 2017/07/12 01:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月07日 イイね!

七夕に今年初めての花火撮影をしました

金曜日の帰り。
ジジィーズさんがTRG148に向かっていたので行ってみる。



ジジィーズさん。
ここ最近は盆栽の水やり当番でなかなか帰りプチに来られませんでした。
帰りプチは雨の日にしか来られませんでしたが、この日は久しぶりに来られました(^^)



タクロイチさん。
私の所用にお付き合いいただき私と一緒に到着。



私。
日曜日にさるくらでぶつけたのの修理が終わったのでS2000を引き取ってきました。
タクロイチさんには自宅からディーラーまで乗せていっていただきました。

この日は地元にある富士山稲荷神社で今年最初の花火大会でした。
TRG148から撮影してみました。



























久しぶりの花火撮影だったので撮り方忘れて初めの方は全然ダメでした。
と言ってもやっぱりへたっぴなのですが(^^;)

さて、ジジィーズさんは来週から帰りプチに復活できるのかな?
また3人での帰りプチが日常になるとうれしいですね(^^)
Posted at 2017/07/07 23:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

日曜日のさるくら練で…

日曜日、またさるくらでジムカーナの練習をしました。
この日のメンバー。



私の前の会社の後輩。
みんカラユーザーではないのでK氏としておきます。
今回さるくらを予約するのに彼にお願いして人数確保しました(さるくらでの練習は何かあった時のために2人以上で行う必要有り)。
今はATのMRワゴンに乗ってますが、以前はBNR34に乗ってました。



おむすび!えふで~さん。
前日もちょっと走られてたみたいですが、日曜日も来てくれました。



Tim.さん。
Tim.さんも前日走ってたのかな。
ちょっと遅れておいでになりました。



私。
当面はサイドターンの練習がメインです。

この日も皆さんを撮影したので…
















ところでこの日、



とうとうやってしまいました…

ターンの練習をしていたのですが、少し狭いところでサイドを引いた時、すぐにリアが出ずに遅れてリアが出ました。
コース脇に近かったため積み上げてあったタイヤに右後ろから接触しました。



という訳でバンパーはタイヤでこすった跡が…



さらに右側のマフラー出口が内側に押されて曲がってしまいました。
おかげでバンパーに干渉して変形してしまっています。
う~ん、まだ狭いところでのターンはやるべきではなかったか…
とりあえず走行に問題はなかったため、その後も練習を続けました。

さて午後になり…



雪まるさんとちびまるずも遊びに来てくれました。



ちょっとにぎやかに(^^)



僕まる操縦のチンクを追いかける雪まるさん。
そして…



S2000を動かしてみる雪まるさん。
やはりメタルクラッチはかなり難しかったようで…
おまけに機械式LSDも入っているし。
これに懲りずにまた挑戦してくださいね~

さて、しばらくするとさるくらには雨が降りだしました。
みんなで屋根下に避難していると…



駐車場の方に猿の大群が。



どんどんこっちに近づいてきます。
そんな猿を…




興味津々で見に行く僕まる(笑)
ただ襲われる可能性があるのであまり近付かないようには言っておきましたが。

その後我々はせっかくなので雨の中で練習を続行。
雪まるさんは途中でお帰りになったものの、ある事を思い出し再び来られましたが(笑)



日曜日はそんなさるくら練でした。

なお自分は帰りにホンダディーラーに寄ってそのままS2000を預けてきました。
マフラーについてはとりあえず曲がったところを直してもらえれば問題はないかと。
バンパーはコンパウンドで磨いてもらうだけで塗装修理まではしないこととしました。
またぶつけてしまうかもしれないしという事で。
いやバンパーをいっそのこと社外品に替えてしまうか。
しかし今年は車に金がかかるな(^^;)
Posted at 2017/07/02 21:51:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事で遠山郷の方に来たので、ちょっとサボってかぐらの湯へ。
こちらの桜はこんな感じ。」
何シテル?   03/29 14:59
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23456 78
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation