• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

モービル1がない

そろそろエッセのオイル交換の時期なので、いつも通り通販でオイルを購入するつもりでした。



エッセに使用しているオイルはモービル1の5W-30です。
ところがどこの店舗も在庫切ればかり。
やっとの思いで在庫のある店を探し出し、何とか手に入れることができました。

S1もオイル交換の時期が近づいているため、もしやと思いこちらも早めに購入しようと探し始めました。



S1に使用しているオイルはモービル1のESP 5W-30です。
S1は6リットルほど必要なので4リットル缶1つでは足りません。
そしてこちらも在庫が全然ありません。
どこも納期未定で3ヶ月以上となっています。
何やらモービル1のオイルが全然無くなってしまっているのですが、何が起こってるんでしょう?
どなたか知ってる方いらっしゃいますかね。

モービル1のオイルは結構気に入っていて、S2000でもエンジンをフルオーバーホールする前はモービル1の5W-40を使用していました。
S1の前に乗っていた208でもESP 5W-30を使用していました。

だいぶ前ですがS2000でいくつかのメーカーのオイルを試していた時期がありました。
同じ銘柄のオイルを数回繰り返して使い、違いを比較していました。
それまで試していたオイルは交換した時にフケが良くなったり静かになったりと、交換したことが実感できました。
しかしモービル1は交換しても違いを感じられなかったのです。
これは裏を返せば劣化が少なく耐久性が高いのではと思い、それからモービル1を使用するようになりました。
ESP 5W-30は208のオイルに求められる規格ACEA C2,C3に適合している上に、S1のオイルに求められる規格VW 504 00にも適合するなどなかなか優れたオイルです。
なのでこれからもずっと使っていこうと思っていたんだけどなぁ。
モービル1のオイルがない状態が一時的なものならいいですけどね。



ちなみにS2000では現在モチュールのオイルを使用しています。
モチュールはちゃんと在庫があるのでとりあえず一安心です。
Posted at 2024/01/28 20:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月14日 イイね!

沼りそうな予感

本題の前に…

いつもなら年末に1年のまとめ的なブログを投稿していましたが、昨年末は忙しくて投稿せずに終わってしまいました。
昨年4月よりお組合の組長(こちらの地域では伍長と言います)をしておりますが、年末お組合の中でご不幸がありました。
年内に葬儀をされるとの事だったのですが、組長としてやらなくてはならないことが多く、年末はそれで終わってしまったという感じです。
ただ喪主は自分の幼馴染だったのですが久しぶりに色々と話をすることができたので、それはそれでよかったのかなと思っております。
年始も元旦からお組合の新年会、区としての初詣に参加など行事が重なった上に2日は仕事、3日は休みでしたが4日から通常出勤と正月休みという感覚もなく終わってしまいました。
まー、年末にそんなに報告することもなかったんですけどね(笑)



さて、そろそろ本題に。
昨年S2000のタイヤ交換時に車高調をオーバーホールに出すために、車高調も交換しました。
デフをスーパーロックLSDに交換したところサイドターンが回しにくくなったので、その対策を考えておりました。
結論としてはリアのショックアブソーバーの伸び側ストロークを増やして、トラクションを確保する方向です。
そのためヘルパースプリングを入れることにしました。
ただ今のスプリングでそのままヘルパー入れられるか、仮組みをしつつダンパーを眺めておりました。



よくよく見てみるとリアのストローク量ってかなり短い。
バンプラバーも普通に当たってるっぽい。

ちなみにフロント側は…



ストローク量もしっかりありますし、バンプラバーが当たった形跡はありません。

伸び側ストロークを伸ばすと言っても総ストローク量は変わらないので逆に縮み側のストロークが減ってしまうわけですが、既にバンプタッチしているような状況でこれはまずいのでは…
これではかなりピーキーな特性になってしまいそう。
ちょうどオーバーホールに出すのでロングストローク加工をしてもらおうかと思ってますが、そういうのできるのかな?
それともあまり縮まないようにハイレートのスプリングに変えた方がいいのかな。
でもそうするとダンパーの減衰力も今のままでいいのかとかあるし。
そもそも今のスプリングでは長過ぎてヘルパー入らないので短いスプリングに変えないといけないし。
そんなことを色々考えるくらいならデフをクスコに戻した方が早いんじゃないかとか。
うーん、まだ組んでもないのに沼にはまりつつあります(笑)
Posted at 2024/01/14 14:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年12月24日 イイね!

S2000の諸々を交換

エッセもS1も既に冬タイヤには交換していましたが、ようやくS2000も冬タイヤに交換する事にしました。
雪道をS2000で走るつもりはないので無理に交換しなくてもいいんですが、せっかく冬タイヤがあるのと他に交換したいものがあったので冬タイヤに交換します。



そんなわけで作業開始です。



まずは冬タイヤに空気を入れます。
順番がおかしいような気もしますが、自分はタイヤを保管する時に空気圧を基準値の半分程度に下げています。
その状態で車に付けてジャッキを降ろすとタイヤがかなりつぶれてしまうので先に入れるようにしてます。
同時に他の作業も進められるよう、バッテリーは以前交換して予備として保管してあったものを充電し直して使ってます。



そんなわけでタイヤに空気を入れつつジャッキアップしてタイヤを外します。



タイヤを外したフロント側の図。
そして…



車高長を外しました。
そろそろ車高調をオーバーホールに出そうかと思って交換する事にしました。



外したオーリンズと一時的に交換するテインの車高調。
テインの車高調はオーリンズに交換する前に使っていたものです。
ノーマルはもう処分してしまったのでありません。
まー、車高を下げた状態でアライメント調整しているので、ヘタにノーマルに戻すとかえって怖いですし。



そんなわけでテイン付きました。
なおテインはRAという単筒のネジ式車高調になります。



続いてリア側。



車高長外れました。



こちらも外したオーリンズと交換するテインの車高調。



リアもテイン付きました。
テインはオーリンズに比べて自由長が長い分ロアアームを下げなくてはならず、強化ブッシュだった頃はなかなか下げられず苦労していました。
現在はピロボールにしているため、たいして苦労もせずにあっさり交換する事ができました。

車高調交換後…



ブレーキパッドもジムカーナ用から普通のスポーツパッドへ。
こちらはフロント。



こちらはリア。
これでようやくタイヤを取り付けできます。



タイヤ付きました。
こうしてみるとオーリンズの車高調に比べてかなりタイヤが下がっています。
それだけリバウンドストロークがあるという事ですね。



これで交換作業完了しましたが…



交換したタイヤを洗わないと(^^;)



タイヤを洗って乾かした後、ラップを巻いてようやく倉庫にしまう事ができます。
これでようやく全ての作業終了です。

ところで今シーズンはLSDをクスコのRSからジムカーナを始める以前に使用していた、OS技研のスーパーロックLSDに交換していました。
ただこのLSDがジムカーナではかなり使いづらくて、360ターンのように深いターンはなかなか安定して回すことができませんでした。
たまたまOS技研のYouTubeチャンネルを見ていてわかったのですが、スーパーロックLSDって片輪が完全に浮いてしまうような状況ではLSDとして機能しなくなってしまうらしいですね。
なので360ターンの時は場合によってはアクセルを思いっきり開いて無理やり回していました。
特に前のコーナーからの距離が短い場合、ヨーを大きく発生させてからサイドを引いていましたが、だいたいそんな時はイン側のタイヤが空転していました。
テインの車高調からオーリンズに交換した時、タイヤの接地感がかなり減ったなという印象がありました。
リバウンドストロークが減ったことが原因だと思いますが、来シーズンはリバウンドストロークが確保できるようやってみようかと思ってます。
当初はまたクスコのLSDに戻そうと思っていたのですが、もう少しこのデフで頑張ってみようかと。
OSでもデュアルコアならいいんでしょうけどね。
来シーズンはちょっとセッティングの沼にはまってみようかと思います(笑)
Posted at 2023/12/25 21:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年11月25日 イイね!

さるくらで今年の走り納め

先月で今シーズンのジムカーナ競技の日程は終了していたのですが、もう1回くらい走っておきたいなと25日の土曜日にさるくらの予約を取りました。
今回は練習目的というよりはみんなと一緒にワイワイやりながら走りたいと考え、できるだけ多くの方にお声掛けさせていただきました。
それではこの日来てくださった皆さんを紹介。



チョチョさん。
今シーズンは甲信シリーズ、さるくらでの練習でご一緒させていただきました。
ジムカーナでは一番お付き合いが長いですね。



ラーメンやきにく藤田さん。
チョチョさんの後輩で今シーズンからジムカーナでご一緒するようになりました。
あっ、先日はオートテストでもご一緒しましたね。



nmiさん。
コロナ以降大会でご一緒することはなくなってしまいましたが、さるくらの練習ではちょくちょくいらしていただいてました。
今年は初めてお会いしました。



BlueSWさん。
清里での最後の大会以来、本当に久しぶりにお会いしました。
お元気そうでよかったです。



一応私も。
ジムカーナを続けていてもなかなかうまくならない困った人ですが(^^;)

走行写真も撮らせていただいたので貼ってきます。

























なおこの日は別グループでフォーミュラ隼を持ち込んでテストをされていましたので、そちらも撮影させていただきました。







なおこの日、午後になってから…



まさきむさんも遊びに来てくれました。
もうずっとお会いしてませんでしたので、来ていただけて嬉しかったです。

写真は撮影してないですが、笠置山ジムカーナに誘っていただいたA藤さんも来てくださいました。

一応走行時間はまだあったのですが、その後は皆さんと話をして今年のさるくらは終了となりました。



懐かしい皆さんともお会いすることができ、走り納めを企画してよかったです。
来シーズン、またみんなと走れるといいなぁと思うのでした(^^)
Posted at 2023/11/26 23:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2023年11月14日 イイね!

こうやって写真を勝手に使われると…

先日PCでみんカラを見ていた時の事。
ヤフオクでS2000のパーツを見ていたので広告バナーにヤフオクに出品されているS2000のパーツが表示されるようになったのですが、その中に見たことのある写真が出てきたのです。
「あれっ」と思って開いてみると…



自分が前に整備手帳に投稿した「サイドウィンドウモール交換」の画像が。
どういう事って見てみると商品説明に自分の画像が使用されていました。
まー、画像検索すれば出てくるんだろうけどなんだかなーと思いつつ、もしかしたら他にも使われてるかもとちょっと調べてみたところ…



こちらは3年前のブログ「S2000のちょっとした整備をしました」の中の画像。



こちらの画像も同じブログの中から。

さらに…



こちらはエアコンフィルターですが、2枚目の画像が整備手帳「エアコンフィルター交換」の中のもの。



こちらのドアミラーも2枚目の画像でトリミングしてますが整備手帳「ドアミラー交換」のもの。

ざっと調べただけでもこれだけ出てきました。
前にもYouTubeの中で自分のS2000の画像が使われているってブログに書いたことがありましたが、こうしてヤフオクの中でも使われていたんだなと。
別に何か被害を受けたわけではないですが、無許可でこうして使われているのを見るとなんだか複雑な気分です。
これが一人の出品者によるものであれば警告でもしようかと思ったのですが、違う出品者ばかりなんですよね。

自分は整備手帳に使う画像でも少しでも見やすくと思って、できるだけデジイチで撮影してます。
あんた方の商売のために撮影してんじゃないと言いたくなります。
すいません、嫌に気分にさせてしまったかもしれませんね。

最近あまり整備手帳投稿できてない(自分は同一の内容は基本投稿しない人なので)ですが、これに懲りずにマニュアルとして使っていただけるような整備手帳を今後も投稿していきたいと思います。
Posted at 2023/11/14 21:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@=pwp-inakichi=さん 和田には営業所があるので、そこへ作業しに行ったのでした。
道中の峠道を楽しんでたので、全然大変って意識がないですww
今回建物の中までは入らなかったので、ぜひ温泉楽しんでみてください(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   10/10 22:14
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation