• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

ある意味セッティングの勉強だった笠置山ジムカーナ第5戦

9月17日の日曜日、前週のG6に続き笠置山ジムカーナ第5戦に行ってきました。



今回はエントリー数33と今回もそれなりの台数集まってます。



もちろんS2000にて出場。
ちなみにお隣りの黄色いコペンはチョチョさんの後輩で、G6に続き今回も一緒に出場することになりました。



ゼッケンは真ん中の17番。

そして今回のコース。



これまでに比べるといやらしさはありませんしコースも覚えやすいですが、スラロームだらけでとにかくステアリングが忙しい印象です。



この日は雲が多く、前回のように暑さでヘロヘロになってしまうことはなかったので良かったです。

いつも通り午前中は練習です。
1回2本を3セットで6本走行しました。
今S2000のタイヤは7月に交換したばかりのシバタイヤと、3年前に交換した3分山のDIREZZA ZⅢです。
G6ではシバタイヤをリアにしていましたが、今回はZⅢをリアにしました。
G6の前の練習ではこの組み合わせでまだいけそうな感じだったのと、G6では3本しか走っていなかったのでまだ大丈夫と思っていたのですが、ちょっと甘かったようです。
サイドを引けばあっという間にリアが流れてしまいますし、サイドターンの立ち上がりもなかなかグリップが回復せず、全然前に進みません。
こりゃだめだってことでリアの空気圧を下げていきましたがそれだけでは足りず、車高調の減衰力まで調整してようやくなんとか走れそうになりました。
午前中が練習で良かったです。

午後からの本番でしたが、1本目はサイドがきちんと戻せていなかったことで変なところで姿勢を崩してPTしてしまい、さらに最後に方でこの日初めてミスコースと相変わらず本番に弱いです。
2本目はとにかく完走せねばと走りましたが、練習のベストタイムより2秒ほど遅くタイム的には全然パッとしません。
いつものパターンで3本目で頑張り過ぎてまたダメかと思いましたが、今回はある程度納得いく走りができました。

その本番3本目。



そして同じく3本目の車内映像。



今回はクラス6台中4位(3位とは0.08秒差 T_T)でしたが、こんなタイヤでも全くダメではなかったので多少手応えを感じる事ができました。
最終戦はぜひ入賞したいなと。


さて、笠置山ジムカーナでは毎回ゴースト比較映像を作って公開してくださってる方がいます。
今回の第5戦の映像がアップされてましたので紹介。



いつも楽しみに見てますが、特に今回は人によって走行ラインがずいぶん異なるため、どのラインが速く走れるのか非常に参考になります。


今シーズンは10月1日の関東チャンピオンシリーズと併催の甲信シリーズ最終戦、10月22日の笠置山ジムカーナ最終戦の2戦で終了の予定。
ただ甲信シリーズはタイヤが間に合いそうもない(現在シバタイヤに在庫なし)ため、かなり厳しくなそう。
うーん、もっと早く手配しとくんだった(^^;)
Posted at 2023/09/20 22:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年09月10日 イイね!

G6ジムカーナ ホソカワラウンド

9月10日の日曜日、さるくらでG6ジムカーナホソカワラウンドが開催されました。



エントリー数64と今年も盛況でした。

自分はG6ジムカーナは2回目の出場です。



ゼッケンは…



47番。
うしろの方なので走行するまでには少々時間がありました。

さて、この日のコース。



ノーサイドクラスもあるのでサイドターンなしでも走れるコースとなっています。
G6ではコースは前日公開なので、初心者にもやさしい大会となっています(出場している皆さんはガチな方ばかりですが^^;)。

この日の走行は練習1本に本番2本の計3本。
自分の走行の中で一番タイムが良かったのは最後に走った本番2本目でした。
その本番2本目の走行動画を。



今回チョチョさんの後輩がジムカーナデビューされましたが、奥さんもいらしてましたので奥さんに撮影していただきました。

同じく本番2本目の車載映像。



本来シフトアップするべきところを1速のまま行って思いっきりレブってますが(^^;)

で、この日の順位ですが…
またもやクラス最下位となってしまいました。
しかも自分だけダントツに遅い。
2週間前にさるくらで練習した時とは前後タイヤを入れ替えた(3分山のDIREZZA ZⅢとまだバリ山のシバタイヤ)のが良くなかったのか。
実際しばらく感覚がつかめず練習と本番1本目はまともにサイドターンもできていなかったので。
まー、そうでなくても遅いものは遅いんですが。

17日の日曜日は笠置山でジムカーナです。
遅くても納得できる走りをしたいもんです。
Posted at 2023/09/13 21:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年08月27日 イイね!

久しぶりのさるくら練

ここ最近休日はずっと忙しい日が続いていて全然車をいじることができず、またドライブにも全然行けていませんでした。
ジムカーナも大会に出るだけで練習もできていませんでしたが、チョチョさんが日曜日に後輩たちとさるくら練するという事で行ってきました。
ジムカーナの練習をしつつ、最近撮影もしていなかったので久しぶりに撮影もしてみました。









































なおこの日はバイクの人たちと一緒でしたのでそちらも撮影してみました。







笠置山でサイドターンに失敗することが多く、ちょっとスランプでしたが久しぶりにさるくらで走ったらこちらの方が楽に回せました。
その代わり立ち上がりでグリップがなかなか回復せず、少々苦労しましたが(古いZⅢをリアに履いていたせいもある)。
この日も暑かったですが気持ちよく走れました。

片付けも終わったころオープンカーのルーフを皆で開けていたのですが、並べて写真を撮ろうという事になり…









撮影会をしたのでした(^^)



9月10日の日曜日はさるくらでG6です。
前日地元のお祭りでちょっと忙しいのですが、これを過ぎればようやく時間ができそうです。
ただ早く涼しくなってほしいと切に思うのでした(^^;)
Posted at 2023/08/28 17:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年07月30日 イイね!

むっちゃ暑かった笠置山ジムカーナRd4

7月30日の日曜日、笠置山ジムカーナ第4戦に行ってきました。

この暑いのに…



今回もエントリー30以上と盛況でした。

もちろん今回も…



S2000で出場です。
ところでエントリー名は申請時に「にー丸S2000」としているのに、なぜか「にー丸S2001」となっているという。
ナンバー2001なんでちょくちょくハンドルネームとかでS2001って使ってますが、誰か知ってる人でもいのかな?(笑)

ゼッケンは…



18番。
お隣の車が赤かったのでえらく赤味がかってますが。

ところで今回早くもR2クラスに組み込まれました。
R1クラスは1回しか走ってないし、優勝もしていないのにちょっと早くないですかね~
前回初参加でしたがR1クラスで優勝された方はそのままR1クラスだったのに謎です。

ところで今回…



初のシバタイヤ(リアのみ)です。
結局皮むきしただけで空気圧もどれくらいがいいのかわからず、とりあえずZⅢと同じでやってみました。

さて、今回のコース。



とにかくターンが多い。
そしてスラロームは奥へいくほどきつくなっていくといういやらしさです。
アクセル全開で加速できる区間がほとんどないため1速だけで全部走りました。
360°ターンが2回ありますが、途中で止まってしまうなどなかなか思うように回せず。
練習の後半でようやく回せるようになってきました。

そして午後の本番。
360°ターン途中で止まってしまうどころか振り出しで失敗。
しかも本番2本目までパイロンタッチをしてあとがありません。
今回お仲間がいなかったのでどこでパイロンタッチしたかがわからず、3本目は余裕を持ったラインどりで走るしかありませんでした。

そして本番3本目。
今回はそんなわけで外撮りの映像がないため車内映像です。



結局1つめの360°ターンを失敗。
なんか叫んでますが聞かなかったことにしてください(^^;)

こんな走りではR2クラスで上位に行けるわけもなく、8台中5位でした。
まー、これから頑張って少しずつ順位を上げていこう。

さて今回の戦利品。



前回はR1クラス2位という事でサーキュレーターをいただきましたが、そんなに連続でいいものはいただけないですね。
でも表彰式後のじゃんけん大会で…



バリアスコートをゲットしました(^^)

ところでこの日は暑さがかなりやばく、汗だくもいいとこでした。
行きに2リットルのペットボトルを買っていきましたが、結局全部飲んじゃいました。
この日ほどタープテントが欲しいと思ったことはありません。
真面目に購入を考えようかな?(載るかどうかも問題ですが)
そんな激アツの中での笠置山ジムカーナ第4戦でした。
Posted at 2023/07/31 23:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年07月24日 イイね!

ようやく異音解消したS2000と自宅の事

今回のブログは文字だけなので読みづらいと思いますが、よろしければということで。

5月くらいからだったと思いますが、S2000で異音が気になるようになりました。
もともとリアのピロアッパーからと思われる音は聞こえていたのですが、それとは異なる音がフロントの方から聞こえるようになりました。
どこかが緩んでいるような感じだったのですが、場所が特定できませんでした。
とりあえずいつもお世話になってるホンダカーズへお願いしてどこか緩んでいないか見てもらいましたが、特に緩んでいるところはなかったとのこと。
いろいろな音が聞こえてきて異音の発生箇所が特定できないため、車高調のアッパーマウントをピロからノーマルのアッパーマウントに交換することにしました。
その作業の過程でフロント右のアッパーマウントをボディに固定しているナットが緩んでいることがわかり、さらにノーマルアッパーマウントにしたことで異音もほとんど解消されました。
ところがごく低速で動いているときにステアリングを切ったときにまた別の異音がしていることがわかり、今度はその音の原因を探る必要が出てきました。
いろいろ試していると停車状態でステアリングを切るとハッキリ音がすることがわかり、これで原因を絞れそうだと思いさらに据え切りをして確認していたところ、ステアリングのセンターがかなり狂ってしまいました。
「やっちまった…」と思いながらこれでほぼ2つに絞り込めたため、それぞれ緩んでいないか確認してみました。
まずはアライメント調整するための偏芯カムのボルト。
左右のロアアームの前後の固定ボルトをトルクレンチで締め直してみましたが特に問題はなし。
残る原因はということでステアリングギアボックスの固定ボルトを締め直してみたらかなり緩んでいました。
増し締めして異音は解消しましたが、ステアリングギアボックスのブッシュって1回も交換したことがなかったので交換をディーラーに依頼しました。
23日の日曜日に車が戻ってきましたが、ようやくこれで安心して乗ることができます。
ただこの間あまりS2000に乗ることができず、先日交換したシバタイヤはまだ皮むきが終わった程度。
30日に笠置山ジムカーナの大会ですが、空気圧もどのくらいがいいかすらわからずぶっつけ本番もいいところです。
午前中の練習である程度使いこなせるようになればいいのですが…

ここからは自宅の話。
昨年父親が亡くなり、もうすぐ1年となります。
うちは本宅を両親が使っていて、自分はもともと子供部屋だった別棟を使用していました。
本宅は両親の家財というかごみであふれており、全然使えない状況でした。
少しずつ片付けていたものの何年かかるかわからないため、業者に処分を依頼しました。
先週2日間休みをもらい、業者に来てもらいました。
かなり費用は掛かりましたがようやく片付きました。
ただスッキリはしたものの、何か親との思い出もすべて消えてしまったような感覚です。
がらんとした部屋を見ると寂しくもあります。
もともと3人で生活していた家なので、1人ではなおさらです。
ここからは少しリフォームをしてから本宅に移ろうかと考えています。
父親の新盆もありしばらく忙しい状況は続きそうですが、少しずつ快適な環境を作っていこうかと思ってます。
Posted at 2023/07/24 22:52:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「inakichiさんと久しぶりにかっぱへ(⁠^⁠^⁠)
今日は日中しっかり作業をしたのでいっぱい食う(笑)」
何シテル?   08/24 19:13
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation