• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

今年のにー丸ツーリングはちょっと楽しかったのです(^^)

古くからのみん友さんは「にー丸ツーリング」の事をご存知かと思いますが、最近みん友さんになられた方はご存知ないと思いますのでちょっと説明を。
自分はかなり前から誕生日には休みを取って、ビーナスラインにドライブに出掛けていました。
当初は一人で走りに行っていたのですが、みん友さん達とお付き合いするようになってから一緒に行ってくれる仲間ができました。
そんな仲間から自分の誕生日ツーリングが「にー丸ツーリング」と呼ばれるようになりました。
ただコロナ禍になってからは皆さんをお誘いすることなく一人で走りに行っています。
今回も一人で走りに行ってきました。



道の駅南信州とよおかマルシェ。
適当に寄り道しながらビーナスラインを目指します。
なおいつもはS2000で走りに行っていますが、今回は途中雨予報となっていたのでS1で行く事にしました。



道の駅歌舞伎の里大鹿。
なんかえらく天気がいいのでやっぱりS2000の方が良かったんじゃないかと思いつつ、分杭峠を越えて高遠を目指します。



道の駅南アルプスむら長谷。
コロナ禍になってからはここではちょっと休憩するだけですぐに移動していたのですが、今回は久しぶりに…



名物のクロワッサンの試食をいただきました(^^)
こういう状況なので1個1個袋に入れられていました。
そもそもこういう状況なら試食は中止でもおかしくないのに、わざわざ手間をかけてまで試食を用意してくれることに頭が下がります。
だったら試食だけじゃなくちゃんと買うべきなんですが(^^;)

長谷の道の駅を出るとこちらに向かっている車をハイドラ上で発見。
来てくださったのは…



洗車男さんでした。
ちょっとすれ違い人生でしたが無事お会いできました(笑)
直接お会いするのはずいぶんとお久しぶりでした。
そして…



洗車男さんから誕生日プレゼントをいただきました(^^)
ありがとうございます!

ここでしばらくお話をしておりましたが、洗車男さんは夜勤明けという事もありここでお別れ。
自分はそのままツーリングを続けます。
杖突峠を越え、茅野に入ります。
にー丸ツーリングでは定番だった昼食場所へ久しぶりに行きます。



麺屋藏人(めんやくろうど)。
人気店なので平日にも関わらず相変わらず混んでました。



う~ん、何にしようかな…



結局定番の焼き味噌らーめんに。
相変わらずのうまさにスープまで全部飲んじゃいました(笑)

お腹も満たされたのでツーリングを続けます。
ビーナスラインに入り、蓼科の方を回って…



白樺湖にやってきました。
ローソンでちょっと休憩です。
ここでちょっと強めの雨が降りましたが、すぐ止んだのでツーリングに影響はないものの、この後は雲の多い天気となりました。
それでは霧ヶ峰を目指していきます。



途中いつもの撮影スポットへ。



うーん…



やっぱり雲が多い(^^;)

ツーリングを続け…



霧の駅にやってきました。
しかしこの霧の駅、ニュースにも出ていましたが先月末で営業を終了したそうです。
まだ取り壊しは始まっていませんでしたが、中の方は片付けが進んでいるようでした。
霧の駅が営業終了となったとの事で心配だったのですが…



こっちはちゃんと営業してました!
となればやはり…



じゃがバターをいただきます。
ホント幸せになる旨さです(^^)



幸せ気分になったところで、ここから更に美ヶ原を目指します。
雨が降ったせいか途中かなり霧が濃かったりしましたが…



無事美ヶ原高原美術館に到着です。



しかし雲で何も見えません(T_T)
ここでソフトクリームを食べようと思ったのですが、軽食コーナーはお休みだったのでした。
う~ん、残念。



目的地は全て回ったのでそろそろ帰る事にします。
松本を経由して飯田に向かいます。
途中夕食のため…



やっぱりいつもの餃子食堂へ。
こちらでは誕生月の平日であれば何度でも餃子24個が無料となります。



というわけで昼にも食べたのにまた味噌ラーメンと餃子です(笑)
あっ、餃子は無料となりますが700円以上のものと組み合わせる必要があります。
なお店内では12個の餃子をいただきましたが、残りの12個については持ち帰りにしました。



道の駅田切の里に寄りました。
もうすっかり日が暮れました。



S1での旅もなかなか楽しかったです。
来年はできれば仲間と一緒に行きたいなと思うのでした(^^)
Posted at 2022/06/09 23:01:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月05日 イイね!

今シーズン最初の大会は…

5日の日曜日、さるくらモータースポーツランドで甲信ジムカーナシリーズ第1戦に出場しました。



ただ今回の大会は関東チャンピオンシリーズと併催でメインはそちらです。
正直なところチャンピオン戦に出ている方たちには全く歯が立たないので、甲信の方で少しでもいい順位にと思って臨みました。



この日のゼッケンは62番。
甲信戦出場者は全体で最後の走行で、自分はその中で一番最後です。

この日のコースは…



こんな感じ。
後半のテクニカル区間でちゃんとサイドターンできるか不安だったのですが、最後の180度ターンで2本とも失敗して結局最下位に(それだけが原因ではないと思いますが)。
最下位のお恥ずかしい動画を出すのもと思いましたが、2本目の走行動画です。



この動画はチョチョさんの後輩さんが撮影してくれました。

同じく2本目の車内の動画です。



忙しくなってくると操作が全然追いついていない感じです。
前回練習した時は結構いい感じでできていたのですが、もっと反復練習しないと体が覚えないんでしょうね。


さて、明日は会社を休んでにー丸ツーリングに行ってきます。
霧の駅が先月末で営業終了となってしまったようですので、今年はじゃがバターが食べられるか心配ですが、楽しんでこようと思います(^^)
Posted at 2022/06/07 21:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年05月14日 イイね!

くりん草から光前寺御開帳へ

久しぶりに撮影目的でドライブに出掛けました。
まずは自宅から近い、喬木村の九十九谷自然公園へ。



ここへは…



くりん草の撮影に来ました。
ここからは写真をとにかく貼ります。





































その後、駒ヶ根市の光前寺へ。



現在善光寺で御開帳してますが、光前寺でも御開帳してます。
それではまた写真を貼ってきます。





























たまにはこうして撮影目的でドライブするのもいいかなと(^^)
もうしばらく撮影オフやってないけど、久しぶりにやってみようかな?
Posted at 2022/05/15 20:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2022年05月04日 イイね!

久しぶりのツーリングオフで多くの皆さんとお会いました(^^)

5月3日。
東京からあの人が来るとジジィーズさんにお声掛けいただきましたので、久しぶりにオフ会に参加しました。
最初の集合場所は運動公園。



いつものところは入れなかったようで、別の駐車スペースへ集合です。
それでは参加者の皆さんを紹介。



ジジィーズさん。
今回のオフ会を主催してくれました。



o4geさん。
東京の飯田の人。
ちょくちょく飯田には来られていましたが、お会いするのは2年半ぶりです。
ナンバーを消すとジジィーズさんと見分けが付きにくいです(笑)



RYUさん。
ツーリングには参加できませんでしたが来てくださいました。



私。
この日はS2000で参加です。

少しして…



スマットくんさんもいらっしゃいました。
スマットくんさんもかなりお久しぶりでした。

RYUさんに見送っていただきながら、次の合流地へ移動します。
次に寄ったのは…



下条の道の駅です。
ここでは…



ニャンダーさんが合流されました。
ちょくちょくお会いしておりましたが、こうしてオフ会で一緒になるのはニャンダーさんも久しぶりです。

それでは次の目的地へ。



新野の道の駅へ来ました。



ここには…



初めましての日々輝さんがいらっしゃいました。
ジジィーズさん達は既にお会いしていましたが、私はハイタッチを何度かしていただけでお会いするのは今回が初でした。
これからよろしくお願いします(^^)

ここで少し待っていると…



mooto+さんがいらっしゃいました。
自分のS1の納車日にお会いして以来ですので、mooto+さんも2年以上お会いしていませんでした。
そしてようやくGR-4を見せていただくことができました。



もうかなり手が入っていて、雰囲気のある車に仕上がっています。

そしてもう少し待っていると…



レガリアさんが来られました。
レガリアさんもかなりお久しぶりでした。
今回はクラウンで参加いただきました。



ちなみにこちらは新野の道の駅の第2駐車場。
こちらへは日々輝さんが案内してくれましたが、こちらは他の車がほとんどいなかったのでゆっくり話すことができました。

それではそろそろ次の目的地へ向かいます。
日々輝さんはこの後別の予定があるとの事でここでお別れ。
また別の機会に遊びましょう!

そして次に来たのは…





茶臼山高原です。
駐車場かなり混んでましたが奇跡的に並べる事ができました。

ここで…



manaさんが合流されました。
あれ、車が違うって?
こちらはご家族の方の車だそうで、ご家族の方と一緒に来られていました。
人生いろいろあるさという事で…



この後出店のある方へ移動。





景色を楽しみつつ…



みんなでおやつをいただきます(^^)
みんなが五平餅を選ぶ中自分は…



おやきを(笑)
くるみみそってちょっと珍しいかもです。



その後周辺をちょっと歩いてみたりしました。
ここは山頂の方の芝桜が有名なのですが、まだ一分咲きという事で今回はパスしました。

それではそろそろ次の目的地へ向かいます。
次に向かったのは…



ネバーランドです。
ここはもう激混みで車を停める場所を探すのですら大変な状況でした。
ここではみんなで…



昼食をいただくことにしました。
mooto+さん以外は…



全員カレーというw
しかも半数以上の方がダブルカツカレーというwww

そんな中自分は…



普通のカレーライス(ネバーランドカレー)です。
カツカレーにしなかったのは訳がありまして…



ここの名物のたいやきを食べたかったのです。



つぶあんとカスタードをそれぞれ1個ずつオーダー。
ちなみに他の皆さんはお腹いっぱいという事でたいやきは私一人だけ。
しかしここもかなり混んでて、待ってる間に時間が厳しかったmooto+さんとmanaさんはお帰りに。
ご挨拶できずに申し訳なかったです。



そしてようやくたいやきにありつけたのでした。

その後飯田に戻る事になり、スマットくんさんとレガリアさんは途中でお別れとなりました。

飯田に戻り…



再び運動公園へ。
ここでまたRYUさんが来てくださいました。

なお運動公園では…





これまたずいぶんお久しぶりの僕わ蚊さん達が別のオフ会をやってました。
ここでしばらく時間を潰した後、新たにハイドラに設定されたチェックポイントに移動します。
RYUさんとはまたここでお別れとなりました。

移動してきたのは…



天竜峡パーキングエリアです。
そしてせっかくここに来たならという事で…



そらさんぽへ。



遊歩道を進みます。
途中時間がちょうどよかったので…



鉄橋を渡る電車の撮影に成功。
うーん、もうちょっと明るい時間なら良かったかな?



対岸まで渡って引き返してきました。

そろそろいい時間になったため一回ばらけて夕食場所へ。



これまた久しぶりのかっぱ寿司へ。



o4geさんはホテルへチェックインし、ジジィーズさんに同乗して来られました。



久しぶりのかっぱ寿司は少し仕組みが変わって、新幹線がなくなってました。
それでもやっぱりお腹いっぱい食べちゃいましたが(笑)

この日はこれでお開き。
朝から晩までよく遊びました(^^)

翌5月4日の朝。



TRG148へ。



o4geさんを見送るジジィーズさんと合流。



ジジィーズさん。



o4geさん。



私。
この日はS1で。



ここでo4geさんを見送った後、自分はさるくらへジムカーナの練習へ行ったのでした。

コロナ禍になって以降多人数でのオフ会は自粛しておりましたが、今回久しぶりに参加させていただきました。
色々な考えはあるかとは思いますが、いつまでも自粛ばかりでは経済が回らない、特に自分の勤務先は人が動いてくれないとどうにもなりません。
なので今後は少しずつ行動をしていこうかと思います。

今回ご一緒してくださった皆さんありがとうございました!
またよろしくお願いします(^^)
Posted at 2022/05/07 23:06:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年04月29日 イイね!

エッセのその後

先月エッセが車検から戻ってきたものの不具合が発生してまともに乗ることができず、別の整備工場へ預けて調査してもらうとブログで報告しました。
改めてそれまでの簡単な流れと、その後の状況を報告したいと思います。

●2月19日
エッセの車検が3月21日までだったため、車検の手配をしました。
クラッチの繋がりがマイルド過ぎて前々から何とかしたいと思っていましたが、コペンのクラッチがそのまま流用でき、ちょっとした強化品となるとのことだったのでそれに交換する事を考えました。
そこで純正よりも安い、他社の純正相当品を使う事にしました。









EXEDYのクラッチキットでカバー、ディスク、レリーズベアリングの3点セットです。
ただ純正相当品とは言え、他車種からの流用。
これまで点検整備は勤務先のグループ会社の整備工場へお願いしてましたが断られる可能性が高かったため、以前別の車でお世話になっていた整備工場(以降A工場)へお願いすることにしました。
この日車検の予約のつもりで行ったものの、代車があるのでそのまま置いていってくださいとの事でそのまま預けてきました。
なおその際同時に、



以前自分でやろうとして断念した後ろ側のエンジンマウント交換も一緒に依頼しました。

●3月11日
いつになったら終わるのかとやきもきしていましたが、3週間近く経ってようやく終わったとの連絡がありました。
連絡をもらったその日のうちに引き取りに行きましたが、帰ろうと動かし始めた直後からクラッチミート時にカタカタと異音が。
いったんそのまま帰ったものの、請求書の内容に納得いかないところがあったため、翌日再度訪問し請求書と異音について話をしました。
請求金額については調整されましたが、異音については様子を見てほしいと言われそのまま帰りました。

●3月14日
結局異音がどんどんひどくなり、とても安心して乗っていられない状況となってしまいました。
A工場はとにかく時間がかかるのと請求書の件で信用できなくなってきていたので、元々点検整備をしてもらっていたグループ会社の整備工場(以降B工場)へ対応を依頼しました。
その場で見てくれましたが、クラッチミートの際エンジンが異常に大きく振動しているとの事でした。
エンジンマウントの劣化が疑われましたがまだ交換して1年も経っておらず、実際に確認してもらったところ問題ないとの事でした。
3月は車検や点検が多いのでしばらく待ってほしいとの事でしたが、そのまま車を預けました。

●4月8日
もう4月に入っているのに一向に作業をしてくれる気配がないので車を持ち帰り、自分でできる事をやる事にしました。
エンジンの振動についてはノックピンが取り付けられていない可能性があるとアドバイスをいただいていましたので、とりあえずそれだけでも確認してみる事にしました。
とはいえミッションとエンジンを切り離さないと確認ができないので、初めてミッション降ろしを行いました。





ノックピンを確認するだけなら完全にミッションを降ろす必要はないと考え、ドライブシャフトの取り外しは行いませんでした。
確認したところノックピンは2ヶ所とも入っており、その点については問題ありませんでした。
一部ボルトが間違っていたり、ストラットとナックルの締め付けが少々緩かったりしましたが、振動に繋がる原因は特定できませんでした。
もう1回組み直しましたが振動はやはり消えませんでした。
週が明けてB工場に状況を報告しましたが、翌週には対応できると思いますとの事で再び待つことにしました。

●4月23日
結局B工場からは連絡はなく、また自分でできることをやりました。
前回ミッションを外した時に気になったのはフライホイールの錆でした。
あれだけ錆びててもし錆を落とさずに組んだとしたら、錆を噛んでクラッチカバーがきちんと組み付けられていないのではないかと。
実はB工場の方には事前に新品のフライホイールを発注していたのですが、前日確認したところ手配していなかったとの事。
自分としては何度もばらすのは大変なので、可能性があるものはもう新品交換するつもりでいたのですが…
仕方がないのでフライホイールの新品交換はあきらめてミッションを再び降ろしました。





今回はドライブシャフトも外して完全にミッションを降ろしました。



それではクラッチカバーを外してみます。



外したカバーとディスク。

それではフライホイールを見てみます。



フライホイールは特に清掃せずに組み付けを行ったようですね。
ただクラッチカバーがあたる部分は錆びていないので、問題はなさそうな気もします。
取り付けボルトも特に緩んでいませんでした。
ただ気になったのは…



フライホイールとディスクは外周の一部しか当たっていませんでした。
これ、実は予想していたのですが、コペン用のクラッチディスクはエッセ用より直径が10mm大きいらしいのです。
当然フライホイールも摩耗しますので、これまでディスクが当たっていた部分は薄くなっているんですよね。
なので外周5mm分は摩耗していないので厚みがあり、そこしか当たらなくなる。
実際クラッチディスクのフェーシング部分にあったメーカーロゴは、カバー側は消えてフライホイール側はまだ残っていました。
この事からもフライホイールは新品に交換した方が良かったのではないかと思いますが、ないものはないので現状のもので対応する事にします。



カバーが当たる外周部分はワイヤーブラシで汚れを落としました。
またディスクが当たる部分はサンドペーパーをかけてみましたが、これはちゃんと研磨しないとダメなような気がします。



カバーとディスクを取り付けました。
全て組み直して試走してみましたが、結局全然変化はありませんでした。
週が明けてからB工場に報告しましたが、そこまでやって変化がないならうちも分からないとサジを投げられてしまいました。
1ヶ月以上何もしてくれずにそれはないだろうと思いましたが、これまでがこれまでなのでこれ以上頼んだところで無駄と判断しました。

本日原因が少しでもわかればと動画撮影しました。
リジットラックに上げて1速または後退にギアを入れてクラッチを繋げています。



慎重にゆっくりクラッチを繋げれば振動は出ませんが、ちょっとでもラフに繋げると振動がでます。
S2000でも同じ事をやった事がありますが、こんな振動が出たことはありません。
もし原因としてここが疑われるといったところがあればコメントを頂けると嬉しいです。
果たしてエッセはまともに走れるようになるのだろうか…
Posted at 2022/04/29 21:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 報告 | 日記

プロフィール

「2回目なのでさすがにちゃんと対処しないとダメか…」
何シテル?   08/28 18:17
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation