• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

善光寺御開帳に行ってきました

4月3日の日曜日より長野市にある善光寺で御開帳が始まりました。
御開帳は7年に一度行われるもので、前立本尊(まえだちほんぞん)と呼ばれる御本尊の身代わりを本堂に迎え、そのお姿を拝むことができるという行事です。
その御開帳に5日行ってきました。
今回は取材目的で仕事としてひとりで行きました。



会社の高速バスに乗って長野市へ。
善光寺大門のバス停で降りて善光寺へ向かいます。





参道を進みます。



仁王門が見えてきました。



仁王門と言うだけあって仁王が守っています。





門をくぐると…



仲見世通りへ入ります。





お土産店やちょっとした食べ物屋さんが並びます。



山門が見えてきました。





山門をくぐると…



いよいよ本堂が見えます。
手前には回向柱(えこうばしら)が見えます。



回向柱は前立本尊の手と綱で結ばれており、回向柱に触れることは前立本尊に触れるのと同じとされています。
なので御開帳に訪れた人の多くは回向柱に触ります。
こういう時期なので今回は回向柱に触れないかと思いましたが、回向柱には特別なコーティングがされているとの事で触ることができました。



回向柱に触れた後は本堂へ。
無料でできる外陣参拝、御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)を行います。
なお本堂内は撮影禁止なのでそれらの写真はありません。



人が多いように見えますが、以前に比べればかなり少ないように思います。

その後おみくじを引いてみました。



小吉。
う~ん、いいんだか悪いんだか。



そして参拝券販売所へ。



前立本尊(内陣)参拝、お戒壇巡り(おかいだんめぐり)の券を買いました。
これで前立本尊にさらに近いところで参拝できます。
また本堂下の暗闇の回廊を歩く、お戒壇巡りができます。



その後山門へ戻り…





山門参拝へ。
山門内部も撮影禁止ですが、景色は撮影できます。
高い山門からの景色はかなりいいです。











ひと通り見終わった後、敷地内の端のとある場所へ。





ここは歴代の回向柱が納められている場所。
ここはどうしても見ておきたかったのです。

実は前回の御開帳も来ていますが、その時は両親と一緒でした。
母は足が悪くなってきていたので、これが御開帳に行ける最後かもしれないと言って連れてきました。
思えばあれが親との最後の家族旅行でした。
あの時はまさか次の御開帳までに母が亡くなってしまうとは思ってもみませんでした。
前回の御開帳の回向柱が一番手前にありますが、この柱に両親と一緒に触れたんだよなと考えたらまた色々と思い出してきてしまいました。


帰りのバスの時間が近づいてきたので…



バス停の方へ。
その後バスに乗り善光寺をあとにしました。

次の御開帳は誰かと一緒に来たいなと思うのでした。
Posted at 2022/04/09 22:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報告 | 日記
2022年03月25日 イイね!

飯田お練りまつりが始まりました

本日25日より飯田お練りまつりが始まりました。
お練りまつりは善光寺の御開帳と同じく7年に1度行われます。
勤務先の向かいの会社に大名行列が来ましたので、朝礼をすっぽかして撮影しに行ってきました(笑)



























正直こんな状況ですので中止になってしまうのでは思っていました。
しかし無事開催となりました。
コロナで様々なイベントが中止となり、会社も非常に厳しい状況でずっと暗い気持ちでしたが、久しぶりに何か湧き上がるものを感じました。
このままコロナが終息して景気が上向いていってくれればと願うばかりです。

お練りまつりは27日の日曜日まで開催されます。
会社では臨時駐車場からのシャトルバスを運行しますが、残りの2日間自分はシャトルバスの応援のため臨時駐車場でお客様の誘導をします。
鼎文化センター(ポケモン好きな人には鼎婦人の会と言った方がわかりやすいかな?www)にいますので、よかったら遊びに来てください(^^)

天気がちょっと気になりますが…
Posted at 2022/03/25 21:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2022年03月17日 イイね!

どうなる!?エッセ

先月2月19日。
エッセの車検をお願いしようとある整備工場へ行きました。
これまでエッセの点検整備は父親が使っている頃から勤務先のグループ会社へお願いしていましたが、今回はちょっと訳あって他のところへお願いすることにしました。
その理由は…



このクラッチの交換を依頼したかったからです。
EXEDYとなってといますが強化クラッチではなく、純正相当品です。
ただしエッセ用ではなくコペン用です。
コペンのクラッチはエッセと比べると容量が大きいのですが、エッセにポン付けできるという事でちょっとした強化クラッチとなるそうです。
しかも純正相当という事で価格もリーズナブルです(モノタロウでクーポンを使って1万2千円ほどでした)。
ただやはり本来の車種用ではないため、いつものところではなくチューニングパーツの取り付けなどもやっているそこへお願いしようと思ったのです。
なお今回はクラッチだけではなく、以前交換を断念した下側のエンジンマウントの交換もお願いすることにしました(同時にやってもらった方が工賃が安くなる可能性があるため)。

当日はとりあえず予約だけのつもりでしたが、代車があるので乗っていってくださいとの事でそのまま預けてきました。
クラッチ交換があるので多少時間はかかるとは思っていましたが、1週間経っても連絡がありません。
2週間ほど経ってようやく連絡があり、やっと終わったかと思ったら以前交換したヘッドライトのLEDバルブに不具合があり、片側が常時ハイビームになっているという事でした。
在庫でLEDバルブがあるが交換しますかというので値段を聞いたら2万5千円だとか。
もちろん断ってグローブボックスに交換したハロゲンバルブが入っているので、それに交換してくださいとしました。

実は今回S1の車検もお願いすることにしていましたが、こんなペースでは期限までに間に合わないと思われたため、急遽S1は松本のディーラーへお願いすることにしました。

そして3週間近く経った3月11日、ようやく終わったとの連絡。
それも他の検査予定の車がキャンセルとなったため、代わりに自分の車を先にやったとの話でした。
これで早まったと言われても…って感じでした。
この日は平日でしたが3回目のワクチン接種のため休みとしていたため、すぐに取りに行ってきました。

請求書を受け取り、金額を見て目を疑いました。
18万円を超えていたのです。
いくらクラッチ交換をしてもらったとは言え、いくら何でも高過ぎるだろうと明細を見てみました。
まず約1万円するオイルコントールバルブ。
不具合が多いので対策品に替えておきましたとの事。
またロアアームのダストブーツを交換となっており、部品と工賃でこちらも約1万円。
ロアアームは去年交換したばかりなのに確認したら針程度の穴が空いていたとか。
これらについては何の確認もなく交換されていました。
そして全体的に工賃が高い印象です。
クラッチの交換構工賃自体も6万円を超えています。
エンジンマウントの交換工賃も1万8千円ほどとなっていました。

とりあえず請求書はそのまま受け取りエッセで帰ってきたのですが、いきなり不具合が発生しました。
発進しようとクラッチを繋ぐと「カタタタ」と音がするのです。
初めは1速だけだったのが、そのうち2速や3速でも音がするようになりました。
しかも音がだんだん大きくなっていました。
もちろん車検に出す前はこんな不具合はありませんでした。
翌日すぐに整備工場へエッセを持っていきました。

不具合を説明し、しばらく待たされた後ようやく確認してもらいました。
どうやらシフトリンケージのブッシュにガタが出ているようで、それで音が出ているのではないかという事でした。
ブッシュを交換した方がいいでしょうと言われましたが、もうお願いする気にはなりませんでした。
そして請求額についても指摘をしました。

まずクラッチ交換の工賃からエンジンを降ろしたと思われるため、エンジンを降ろしたかどうか確認しました。
予想通りエンジンを降ろしたとの事だったため、それでエンジンマウント交換のこの工賃はおかしいと指摘しました。
重複作業でこんな金額にはならないはずだからです。
工賃についてはミスを認め、その分は値引きされました。
確認なしの作業については指摘したものの、値引きについては要求しませんでした。
これで話が終わればよかったのですが、この後もっと大きなトラブルとなりました。

結局異音はさらに激しくなり、とうとう異音と共に振動も出るようになりました。
とても安心して運転できる状況ではなくなったため、14日の月曜日に以前点検整備をお願いしていたところへ修理をお願いしました。
その場で見てもらったところ、クラッチを繋いだ時にエンジンが大きく揺れていることが確認されたため、エンジンマウントではないかという話でした。
いずれにしても車を預けて見てもらう事になりました。

時期が時期(3月は車検や定期点検で整備工場は非常に忙しい)のためなかなか作業が進められなかったようですが本日連絡があり、エンジンマウントは問題ないという事でした。
こうなるとミッションを降ろして確認をするしかないとの事で、そうなると高額の工賃が発生します。
最初にクラッチ交換をした工場にこの費用を負担してもらうよう交渉していますが、最悪どうなるかわかりません。
あえてまだ代金は支払っていないので、無視されることはないと思いますが…

いったいエッセはどうなってしまうのか。



もうすぐ我が家に来てから4年。
もっと乗ってやりたかったのですが、これが原因で手放すことになるかもしれません。
何とかいい方向に解決となってくれればいいのですが…
Posted at 2022/03/17 23:30:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 報告 | 日記
2022年02月19日 イイね!

22回目の記念日

本日2月19日はS2000の納車された日です。
今から22年前、同じ土曜日でした。
そんな記念日にS2000をちょっといじりました。



整備手帳でもアップしましたがインテリアライトが故障してしまったため交換しました。



シートベルトが廃番となったことを知ってから新品で部品が出るか心配でしたが、こちらはまだ大丈夫でした。
しかし多くの部品が当時より5割増し程度の価格となっているため、維持していくのもなかなか大変です。
気になる部品は欠品したり値上がりする前に買っておいた方がいいかな…



黒い樹脂製の部品は白く変色したりテカテカになってしまうんですよね。
そしてそれが古臭く見える原因だったりするので、今回はあえて新品購入しました。



そして灯火類はLEDに変更して現代風に。
一度LEDにしてしまうと電球の暗さには戻れません(笑)



前にソフトトップ中央のハンドル部分を交換(こちらも白く変色していた)しましたが、今回インテリアライトを交換したことで気になっていたところがまたひとつ減りました。

ところで室内でもうひとつ気になっていたところがあったのでそちらも交換しました。



リアデフォッガのスイッチの隣のダミーのカバーです。
わかりづらいですが夏の暑い車内で表面が溶けたみたいで、べたついたなんとも嫌な感じです。
なのでここも交換することにしました。



ここを交換するにはセンターコンソールを外して裏からダミーカバーを押して外します。



そしてこんなのでも部品が出ました。
しかしなかなか部品を探しづらかったです。
自分のS2000は初期型なので本来リアウィンドウはビニールですが、途中でレトロフィットキットによりガラス製のリアウィンドウとなっています。
ガラス製のリアウィンドウには熱線が入っており、そのスイッチがセンターコンソールに追加されます。
その際にこのダミーカバーも一緒に付きます。
将来何らかの拡張を考えての事だったかもしれませんね。
結局ここを使うオプションは販売されませんでしたが。
そんなわけでパーツリストの中でもオプションの中から探す必要があったため少々苦労しました。



新旧比較。
右側が古い方ですが、傷がいっぱいです。



交換後。
新品はツヤのないきれいな状態です。
こうしてさらに気になる箇所が減りました。



気分良くなったところで走りに行きたいところでしたが、あいにくこの後雨予報だったためこの日はお預け。

う~ん、やっぱS2000かっこいいな(^^)
Posted at 2022/02/19 21:24:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年02月17日 イイね!

寝癖がひどかった件

本日地方局のテレビ信州のニュースで天竜舟下りの放送がありました。
前回のブログで自分の勤務先である信南交通が舟下り事業撤退の記者会見を行ったと報告しましたが、それから1ヶ月にわたってテレビ信州で天竜舟下りのその後を取材されていました。
先月自分がリーダーを務めるSNSプロジェクトも取材を受けたのですが、その時の様子も含まれていました。



寝癖がバッチリ写っとる(笑)
放送を見るまで寝癖があったとは全然知らなんだ(^^;)

あっ、内容はちゃんと真剣に話をしています。
テレビ信州のホームページにニュース動画が公開されています。
リンクは貼りませんので興味のある方はテレビ信州のホームページへ行ってご覧ください。

ちなみにみんカラの方では事前告知してなかったのに、放送後すぐにまーちんからLINEが来たので悪いことはできんなと思ったのでした(何も悪いことはしとらんけどw)
Posted at 2022/02/17 21:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報告 | 日記

プロフィール

「2回目なのでさすがにちゃんと対処しないとダメか…」
何シテル?   08/28 18:17
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation