• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

雨の難しさを思い知った笠置山ジムカーナ第3戦

6月2日の日曜日。
笠置山ジムカーナの第3戦に行ってきました。



この日は早々に準備完了。
というのも雨予報が出ていたため荷物は最小限にし、自宅でできる準備は事前に済ませておきました。



この日のゼッケンは14番。
今回もR2クラスですが、今シーズンに入ってから毎回R2クラスの1番手なんですよね。
何か意図があるのかな…



この日のコース図。
今回のコース図は事前に公開されていました。
見た瞬間、「あれ?これって去年やったコースじゃ…」と思い過去のコース図を見てみたら、去年の第4戦と最終戦がこのコースでした。
なのでぱっと見複雑なコースに見えますが、覚えるのは簡単でした。



早めに準備を終了したので早々に完熟歩行を始めたのですが、完熟歩行の最中に雨が降り始めました。
もうちょっともってほしかったんですけどね。
ところで歩いていたら見たことある人がいるなと思ったら…



芋じじいさんいらしてました。
今回は知り合い誰もいないと思っていたのでちょっとびっくりしました。
先週さるくらで会ったばかりなのにという(笑)

さて、完熟歩行で歩いていて「あれ?」と思うところがちょっとありました。
ブリーフィングでアジュールの川村さんがコース図は去年と同じだけど、パイロンの配置が異なっているとのことで納得しましたが、なるほどちゃんとその辺は考えられてるのねって感じでした。
その川村さんの試走の後練習走行が始まりました。

順番が回ってきて走ってみましたが、全然サイドターンがうまくいかない。
先週のさるくらでは全然グリップしないと思っていたらこちらでは全然振り出せない…
路面が濡れているのでちょっと抑え過ぎたかと思いちょっとブレーキを強めに踏んでみると今度はフロントが逃げてドアンダー。
もうタイムを見る気にもなれなかったのですが、今度はすさまじい豪雨でさらに難しい路面に。
結局午前中の練習では全然思い通りの走りはできませんでした。
ただ豪雨の後雨が止み、昼頃には路面も乾いてきました。

そして午後になって本番走行。
厄介なことにまた雨が降り始めたのですが、1本目はまだ路面はそこまで濡れていない。
しかしその肝心の1本目でサイドターンをことごとく失敗してしまい、タイムは散々。

本番2本目は路面は完全に濡れた状態だったものの、ようやくまともに走れました。
その本番2本目の車内映像。



実は2回目の360ターン回せたのはこの日初めてでした。

そして本番3本目。
更に雨脚は強くなり、とてもタイムを出せる状況ではなくなりました。
実際アンダー出まくりで明らかに一番遅いタイム。

結局この日はR2クラス7人中5位。
上位の人たちはちゃんと本番1本目でタイムを出していましたが、自分は1本目を失敗したのが大きく響きました。

この日は全然いいところがなくこのまま悪いイメージのまま終わるのは良くないと思い、みんな早めに片付けをしている中フリー走行を続けました。
その日最後のフリー走行。



ちょこちょこしくじってるところはありますが、これまで1回もできなかった中間のスラロームをようやくサイドターンで繋げることができました。
最後の最後で次に繋げられそうな走りができました。

次は23日さるくらで行われるG6です。
この日地区の公園清掃の予定だったのですが、清掃の日程を変更してもらって出場します(組長なのでさぼれない)。
今度は納得できる走りをしたいものです。



全く別件のお話。
6月8日は毎年にー丸ツーリングをやってます。
コロナになって以降ずっと一人で走ってましたが、今回は土曜日ということもあり久しぶりに一緒に走りたいと思っています。
にー丸ツーリングをご存知の方でもしご一緒していただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
Posted at 2024/06/03 21:59:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年05月26日 イイね!

同時開催だった甲信ジムカーナシリーズ第1戦

5月26日の日曜日。
地元さるくらで行われた甲信ジムカーナシリーズ第1戦に行ってきました。
前にもちょっと書きましたが、今回の甲信ジムカーナシリーズはオートテストと同時開催です。
そのためいつもなら10台集まらないくらいの大会が…







50台以上集まる大きな大会となりました。
ジムカーナの方は10台だったんですけどね。

オートテストの方はバラエティに富んだ出場車種で、軽トラックもいればトライトン、ハイラックスといったこんな巨大な車はさるくらでは初めてではないかといった車種もいました。
オートテストはそういったジムカーナではまず見ない車種がいるので面白いんですよね。

さて自分の方は…



もちろんS2000です。
ちなみにオートテストとのダブルエントリーは特別規則に認めないと書いてあったので叶いませんでした。
ところで奥に写っているMR2はBlueSWさんです。
当初自分が出場する甲信R2クラスはのエントリーは自分一人だけで、そのままでは不成立になるところでした。
去年まで同クラスだったチョチョさんはロードスターに乗り換えたため、今シーズンは不成立でも仕方ないと思っていました。
しかしそんな状況のエントリーリストを見たBlueSWさんが出場を決めてくれたそうです。
おかげでクラス成立となりました。
本当に感謝です。

さて自分のゼッケンは…



54番。
オートテストと通しのゼッケンなのでこんな大きな数字となりました。

今回のコースは…



こんな感じ。
パイロンの配置はオートテストとほぼ共通で、オートテストでは図の右側半分くらいのコースを使っていました。
松本イオンのオートテストではパイロンがいっぱい置かれ、かなり狭いコースでしたが、さるくらではそれなりに速度が出せるコースだったと思います。
ジムカーナコースは360ターンはなく、テクニカルなところはそんなにない感じです。



今回はスタートが旗ではなくシグナルとなっていました。
旗を振ってくれるアクションが好きだったんですけどね。
ところでこの日の天気は1日曇りで、気温も前日と比較するとかなり涼しい状況でした。

そんな中で練習走行が始まりました。
走ってみてタイヤが全然グリップしない感じ。
シバタイヤ(TW280)って温まってないとこんなにグリップしなかったっけ?と思い空気圧を下げて本番1本目に挑みました。



思いっきりやらかしました。
グリップ低い上に突っ込み過ぎて島に乗り上げました。
公式戦で脱輪やらかしたのは初めてだったかもしれません。
ただ黄旗が上がってるだけだったのと、特に車にダメージはなさそうだったためそのまま走行を続けました。

本番2本目までの間にどう対策するか考えてましたが、そういえば3月の笠置山も路面温度が低くて全然グリップしなかったんですよね。
その時はまだ仕様変更後の車高調のセッティングをしながらで、減衰をかなり下げたらだいぶ走れるようになりました。
それを思い出して減衰を下げて挑んだ本番2本目。



2本目の車内映像も。



1本目よりかなり走りやすくなり、まだまだなところはありますが自分的には満足な走行ができました。

そんなこんなで…



久しぶりにこれを頂きました。
優勝と言っても2台しかいないんですけどね(^^;)
笠置山ジムカーナの効果が徐々に出てきている印象です。
来週はその笠置山ジムカーナ第3戦。
向こうでもいい走りができるようにがんばろっと(^^)
Posted at 2024/05/27 23:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年05月12日 イイね!

信州サンデーミーティングに行ってきました(^^)

昨年の秋、県内のみん友さんが信州サンデーミーティングに行かれたとブログで投稿されていました。
様子からすると愛知県で行われている新舞子サンデーみたいな感じ?
調べてみると朝日村のあさひプライムスキー場の駐車場で、冬以外の毎月第1日曜日に行われているらしい。
参加車両に特に条件はなく(もちろん周りに迷惑がかかるのはダメですよ)オールジャンルとなっていて、旧車、名車だけでなく色々な車が来ているみたいです。
参加条件は車好きな人って感じでしょうか?
面白そうなので5月のサンデーミーティングに行ってみました。
ちなみに5月は連休があったので開催は第2日曜日です。

今回は…



ジジィーズさんをお誘いして行ってきました(^^)
自分はS2000で参加です。
やっぱり見てもらうならS2000かなという事で(笑)



入り口で参加料として500円を支払い、これをもらったらダッシュボードに出しておきます。
なお去年までは300円だったみたいですが、今年から値上がりしたみたいです。
でもスキー場のトイレも使える事ですし、結構快適に過ごせるので安いもんでしょう。
イベントの時間は8時から12時までとなっていますが、今回我々は時間に余裕を持って行ったため、8時前には会場入りました。



続々車が集まってきました。
会場として使っている駐車場は上段と下段に分かれていて、どっちに行くかは係の人に案内されます。
ちなみに我々は上段の駐車場となりました。

だいぶ車が集まってきたところで撮影を始めました。
まずは下段の駐車場から。



そういえばエリーゼの方々は来る途中休憩したみどり湖のパーキングエリアで見かけました。



手前のアルファとアウディはガチなレース車両って感じでしたが自走で来たのかな?



32GT-R軍団。
カルソニックブルーのGT-Rがかっこいい!



DC2インテはジムカーナ会場ではまだちょくちょく見ますが、普段はなかなか見なくなりましたね。
そうそう、このイベントはバイクの参加もOKなようです。



意外にも35GT-Rはこの1台だけだったり。



アメ車のゾーン?
ダッジのトラックが渋い!

続いて上段の駐車場へ。



我々は奥の方へ停めました。
自分の車を見ていってくれる人もいてちょっと嬉しかったり(^^)



我々の手前にインプのS204に乗られている方がいましたが、みんカラユーザーさんで色々とお話を伺わせていただきました。



セリカXXを見るとよろしくメカドックを思い出すのは自分だけでしょうか?(笑)
ぜひ70スープラと並べてほしかった。



アリストのお隣りのS13は後期ですね。
後期のGTOもかっこいい。



こちらのS13は前期ですね。
自分も昔S13に乗ってたので懐かしい(^^)
ちなみに自分が乗ってたのは後期のK'sクラブセレクションでした。



ちょっと隠れちゃってますが、先代の86、BRZが今回一番多かったような気がします。
当然ノーマルな人は誰もいませんでした(笑)



FDはこの1台だけでした。
もっといるかと思ったんだけど…



私以外のS2000はこのイエローの方だけでした。
オーナーさんともお話ができ、なかなか楽しかったです(^^)
SPOONのコンプリートエンジンが載ってるそうですよ。



手前のNSXはNSX-Rでした。
奥のNSXはカーボンシートでフルラッピングされてました。



上段の駐車場は完全な満車となっていました。



こちらは下段ですが、途中で入れ替わったりで結局200台近く来たのかな?

イベントは12時まででしたが十分見たので11時ごろに会場を出ました。
来るときは高速を使ってきましたが、帰りは国道19号をチェックポイントを回りながら行く事としました。

途中…



道の駅木曽ならかわに寄り…



カレー専門店へ。
というかこのカレーしかありません!



2人して大盛をオーダー。
ちょっと変わったカレーでしたが美味かったですよ(^^)

その後権兵衛峠を越えて…



飯島の道の駅へ。



ここでジジィーズさんに五平餅をご馳走になりました(^^)



この日はここで解散しました。

信州サンデーミーティングは毎回行くのは大変ですが、年に1~2回くらいなら行ってみるのもいいかな~って感じです。
感覚的には旧車・名車イベントへ来ている人たちの駐車場も見ているって感じですかね。
車好きな人と交流してみたいって人にはピッタリのイベントかと思います。
行ってみたいという方は「信州サンデーミーティング」で検索していただければFacebookやYouTubeで出てきますので詳しくはそちらで。
次はいつ行ってみようかな?(^^)
Posted at 2024/05/13 22:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年04月28日 イイね!

8年ぶりに開田高原へ

タイトルの通り、8年ぶりに開田高原へ行ってきました。
ちなみに8年前のオフ会の様子はよろしかったら以下を参照してください。

久しぶりのPROJECT IIDAは予想外に多くの方が集まりました(^^)

さて、それでは途中集合しながら向かう様子でも。



飯島の道の駅。
飯田から参加のメンバー。
紹介は後ほど。



権兵衛峠手前のコンビニでさらに合流して…



開田高原の蕎麦屋の駐車場へ到着しました。
それではここで今回参加されたメンバーを紹介。



ジジィーズさん。
今回のオフ会もジジィーズさんが企画してくれました。
今回もお誘いいただきありがとうございます(^^)



o4geさん。
8年前に初めてここで会ったんですよね。
あの時はその後こんなに頻繁に飯田に来られるようになるとは思いもしませんでしたが(笑)
今回は新車のカローラツーリング初披露ですね。



ニャンダーさん。
夜、買い物の時ちょくちょく出会う事はありますが、昼間会う事はなかなかないんですよね。
そういえば昼間会うのは今年は初めてだったかも(笑)



洗車男さん。
あれ、車が…という事で訳あって今回は代車で参加です。
今回は息子さんと来られました。
お互い古い車を維持するのは大変ですよね…



私。
前回はS2000でしたが今回はS1で参加です。
天気が良かったのでS2000を出そうかとも思ったのですが、燃料入れてなかったのでこっちにしました(笑)



本当にこの日は雲ひとつない良い天気でした。
o4geさんの雨神さまはどこへ行ったのやら(笑)

それではちょっと早いですがそろそろ昼食へ。



前回と同じ蕎麦処信州霧しなへ。



みんな揃って日替わりコロッケセットをオーダー。



そばはもちろん、そばコロッケも美味かったです(^^)

食事も終わって少しまったりしていると…



遅れて追いかけてきたmanaさんが到着しました。
一昨年の連休の時に茶臼山でお会いした以来ですね。
ヴィッツを見るのもずいぶん久しぶりでした。
manaさんは昼食食べられずにそのままツーリングとなりましたが(^^;)



その後このメンバーでツーリング続行となりました。
来た道を戻らず、そのまま先へ進みます。



途中展望台へ立ち寄りました。



ここは柳又ビューポイントと言うらしいですね。



ここからは御岳山が見える絶景ポイントです。



見下ろしてみてもいい景色が広がっていました。



御岳山はまだまだ雪が残ってますね。
この日は4月末にしてはかなり暑かったですが、山頂の方はまだまだ寒いんでしょうね。

そしてツーリングを続け…



到着したのは…



太陽の丘公園です。
ここでしばらく散策しました。
後ろに球体が見える丘がありますが、太陽系を表してて惑星もちゃんとありました。



さらにここにはマンモスがいたり、



トリケラトプスがいたり、



ステゴサウルスがいたりとなかなか面白いところでした。

その後…



ここで洗車男さんとmanaさんとお別れすることになり、残りのメンバーでハイドラのチェックポイントを回りながら飯田を目指すことになりました。

途中、





牧尾ダムに寄り、その他にもJRの駅に回ったり道の駅に寄ったりしながら…



飯田の運動公園まで戻ってきました。
ここでまたしばらくみんなで話をして…



いったんここで2グループに別れてその後夕食に。
夕食は…



手打ちとんかつ志瑞です。
オーダーしたのは、



みんな同じ、ヒレカツ150g志瑞セットです。



ごはん、キャベツお代わり自由という事でみんなお代わりしてました。
3杯めしというツワモノも(笑)



そんなこんなで今年のゴールデンウイークオフも楽しく過ごさせていただいたのでした(^^)
Posted at 2024/04/29 12:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年04月13日 イイね!

GRヤリスと桜

先日地元の情報誌を読んでいたところ、天龍峡でGRヤリスのオフ会があるらしい。
しかも90台も集合する結構大規模なものなんだそうな。
見学は無料らしいのでちょっと行ってみる事にしました。



場所は天龍峡パーキングです。
イベント用の広場にその集団はいました。



さすがに90台を1台1台撮影するのはちょっと無理なので、ある程度まとめて撮らせてもらいました。





























自分が見学に行った頃はプレゼント大会(?)らしきものが行われていました。



何社かパーツメーカーさんもいらしてました。
GRヤリスオーナーじゃないのにプロジェクトミューのブースでS2000用のビッグローターキットの話を聞いてました(笑)
知り合いもいないし、撮影もひと通りしたので早々に会場を後にしました。

まだ時間もあったので…



大鹿村の大西公園にやってきました。
まだ今シーズンはお花見をしてなかったのでここまで見に来ました。



さすがシーズンということもあり、普段ガラガラの駐車場が結構混んでました。









宴会をしているグループがいくつもいましたが、天気も良かったし楽しそうでちょっと羨ましかったです。













オープンにしてお花見ドライブをすると、車内が花びらだらけになったりするのですが、この日は大丈夫だったのでした(笑)
Posted at 2024/04/13 21:29:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「@=pwp-inakichi=さん 和田には営業所があるので、そこへ作業しに行ったのでした。
道中の峠道を楽しんでたので、全然大変って意識がないですww
今回建物の中までは入らなかったので、ぜひ温泉楽しんでみてください(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   10/10 22:14
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation