• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

サーキットトライアル動画UP

サーキットトライアル動画UP 昨日のTMAC A級ライセンス講習会・サーキットトライアルの車載動画をUPしました。
撮影機材はPICSIO GC-FM1です。
ヨーロッパで販売する為の規制対策(盗撮防止のためだとか?)で1ファイル連続30分までしか撮影できませんが、HD対応の割にとってもコンパクトで軽いので、サーキットでの車載にはピッタリです。



アングルが下を向き過ぎていますね(汗)

ブレーキング時にとっても焦ってしまい、ドタバタになっています。
回転数のきちんと合っていないヒール&トーのせいで「ガクッ」とショックが。
うまく荷重移動もできていないですよね…
2ヘアでレコードラインを塞がれているのでもう少し縮まった可能性はありますが、それでもベスト更新できるかできないか程度で、1分8秒は遠い夢でした。
ああなってしまうのであれば、コーナーをブレーキングのみの3速で回ってしまった方が速いのではと思ってしまうのですがいかがでしょうか?

どなた様も遠慮なくダメ出しお願いします!!
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2010/10/12 22:12:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

情報下さいっ🙇💦。
よっさん63さん

朝の一杯 8/27
とも ucf31さん

おはようございます。
138タワー観光さん

通勤ドライブ&BGM 8/27
kurajiさん

この記事へのコメント

2010年10月12日 22:49
良いですね~筑波♪

最終コーナーからの立ち上がりにインプさんがラインど真ん中走っているのが
勿体無かったかな?^^;

オイラは今菅生に目覚めちゃいました(爆

コメントへの返答
2010年10月13日 2:10
筑波2000はよく見ていたベスモのメインステージなので、走る前はベスモかグランツーリスモで疑似体験しています(笑)

サーキットが初めてという方がたくさんいたので、ここで自己ベストを更新しようというのが甘い考えだったのかもしれませんね…

菅生は国際レーシングコースですものね!自分も一度走ってみたいです!
2010年10月12日 23:13
速度差の違いがありすぎてちょっと怖いですね^^;
ドライビングシーンが写っているととても参考になります!

また、筑波動画是非見せてください♪
コメントへの返答
2010年10月13日 2:11
やっぱり動画を撮っておくと、その時感じたこと以外に皆さんにアドバイスをいただけるので必須ですね!

今度は12月ごろまた走る予定ですので、自己ベスト狙います!!
2010年10月12日 23:54
もう何も言う事ありません!(爆)
だって、TC2000走った事無いですから(笑)

強いて言うなら、カメラアングルを
もうチョイ上のほうに!
コメントへの返答
2010年10月13日 2:13
銀乙さんのホームコースは仙台ハイランドでしたよね^^
筑波よりコースが長く高低差もあるので、難しい代わりに得るものも多そうです!

カメラは慌てて準備したのでセット時に手で動かしてしまったようです…次回はきちんとアングルを上に向けておきますね!
2010年10月13日 0:15
サーキットトライアルとはいうものの、あんまり慣れてない方が多いというか・・・^^;
最初のインプなんかはどっちに動くかわからないので、私だったらアクセル抜いちゃうと思います・・・ZチャレのB組予選も近いものがありますが(汗

コースが見えにくいのでライン云々は難しいですが、ハンドルを頻繁に持ち替えてる感じなのが気になりました。
コーナー入るときに、シフトダウンして左手が1回通常の位置に握ってから、スグに上のほうに握りなおしてますよね?
いつも同じ場所を握ってた方が舵角がわかりやすいので、咄嗟の反応時に「切りすぎ」or「切り足りない」のようなミスがしにくいかと思います^^

多分タイムに関係ないですが(汗)、滑った時とかのリカバリーには役立つかと^^;
コメントへの返答
2010年10月13日 2:16
完全に「Aライセンス取得のために用意されたJAF公認競技」なので、初めての方もたくさんいたようですね。
自分にボクスター乗せてくれればもう少し速いタイムを出せたのになんて思っていました^^;

ステアリングの持ち方、確かにちょこちょこと持ち替えていますね…(汗)
肩を使わずに手だけで回そうとしている場面もありますし、基本的な保持位置をきちんと決めようと思います!

今まで、操舵角まで考えて走っていなかったです…やっぱり皆さんきちんと考えて走られてるんですね。大反省ですorz
2010年10月13日 1:42
トロフィーとメダルがお金掛かっててかっちょいい^^!
ハイチャレの盾が安っぽく見えてきましたよww
(あっ、ネームプレートの件、遅すぎるんで問い合わせしてもらってます^^;)

運転はSiNさんと同じでハンドルの持ち替えが気になります。
私も最初の頃、持ち帰るクセがあったんですがベスモ見て9時15分に治しました^^
よっぽどドリドリしないかぎり意地でも9時15分ですww
服部選手がそのようなアドバイスをしてたような気がします^^

なんだろ・・・「今の周の1コーナーはハンドル浅く切って綺麗に回れたな」とか
走りながら感覚で分かるし、毎周、同じ舵角で自然と走ろうとするので安定して走れるかと・・・。
あれ?、SiNさんと同じこと言ってますねww
コメントへの返答
2010年10月13日 2:21
「腐ってもJAF公認競技」といったところでしょうかw
たまたま参加した競技が自分でも勝てるレベルだったという感じで、Zチャレのレベルの高さを見ている自分としては逆に恥ずかしくもあります^^;

ステアリングの保持位置、了解しました!
SiNさんとsaburokuさんの意見が一致するということは、自分の中では確実に正解だと思うことにしています^^ 同じZ乗りで自分より速くて、きちんと考えながら乗られているので意見がとても参考になります!

やっぱり現地で走りを見てもらってアドバイスをもらえる時のほうが得るものが多いです。
今回は一人ぼっちでしかも1回しかタイム計測できなかったので、経験を糧にすることが難しかったです…(汗)
2010年10月13日 7:40
いつもの通り、手に汗かいて観てますょ(笑)

素人ですので、排気音とギヤチェンジを楽しませてもらってます(*^_^*)

身体が熱くなって来るのはオイラだけでしょうか(笑)

ガンバッテくださいね、応援してますっ。
コメントへの返答
2010年10月13日 9:55
実際、走行中はアドレナリン出まくりで冷静でいるのが難しいです^^;一般道でここまで思いっ切り飛ばすことはなかなか難しいので、とても楽しいです!
シフトアップはずいぶんマシになってきましたが、シフトダウンは未だにきちんと回転があっていません…タイムロスになるので今後の課題の一つですね。。。

応援ありがとうございます^^
引き続きがんばります!!
2010年10月13日 8:19
熱そうで楽しそうですねw。
ラインとかブレーキは、さすがに奥行き感がビデヲでは解り難いので・・・他の人と重複スイマセン。
以前、近所を一回りしてたビデオでも気になったんですよね。私が思うに、ステアリングのこぶしの位置は、、、書くとやたら長くなりそう(汗)。
他車や車体は時として思わぬ状況になりますので、見込み操作は危険デス。
基本を習った事の無い私が言うのも変ですが(爆)。
コメントへの返答
2010年10月13日 9:59
パトカーを気にすることなく思いっ切り飛ばせるので、もっと速く走りたい!と熱くなるし、楽しくて仕方ありません(笑)

何度も繰り返しみましたが、やはり左手の動きが気になりますね…右手はきちんと15分の位置を確保しているのですが、なんで左手はあんなに落ち着きが無いんでしょう(汗)

常にきちんと体をシートに預けることを意識しようと思います!あの手の動きは、きっと左肩がシートから離れてしまう動きだと思いますし…。

忌憚無いご意見ありがとうございます!!
2010年10月13日 12:40
左手の位置あとでビデオで見るとコーナー中に少し下に移動したりとかしてしまいます。先日は気にして走ったので、改善しましたが・・・ Zって他の車が2速でコーナーする場所も3速で行ってみると以外と早いんですよね〜 でも気分的にもさーっとなった感じで、遅く感じますが、実は速いみたいな。 ところでカメラのステーってどんなのつかってます?? 
コメントへの返答
2010年10月13日 17:25
Zは他の車より大排気量なおかげでトルクフルなんですよね。今度の走行会では、3速メインで走るヒートを設けてみようと思います!

カメラのステーは、自分のブログへのリンクで恐縮ですが
http://minkara.carview.co.jp/userid/14702/blog/16043650/
リヒターのステーを使ってリアハッチに吸盤で貼り付けています。今までこの方法で全て撮影していますが、カメラが落下したりぶれぶれになったことがほとんどありませんのでオススメですよー^^
2010年10月14日 0:45
いつも遅コメですいません(^^;)

タイム差がある走行枠ですと中々走りずらいですよね。
そんな中でも優勝おめでとーございます♪

動画見させて頂きました!
皆さんと同じでステアリングの持ち方が。。。ですね(^^)
路面グリップが良い(DRY)の時は良いですが、WETなど滑りやすい路面だと対応が遅れちゃうかもしれません。。
でも動画で見ると癖ってのがすぐバレてしまいますね(笑)

そそ、ノーマルタイヤ径&ファイナルなら2,3,4速キッチリ使った方がタイムは出ると思いま~す♪
コメントへの返答
2010年10月14日 13:50
いえいえとんでもないです!

自分も今の状態でZチャレに出てしまうと速い方にとって「動くシケイン」になってしまうのでw来年の5月までにもっと経験を積もうと思います!

ステアリングは要修正ですね…(汗)
恥ずかしい映像ではありますが、こうして皆さんにアドバイス頂ければ自分にとってはタイム更新の道しるべになるので、今後も車載は撮っていこうと思います!

なるほど、2,3,4使った方がいいんですね!
ガクガクしないようヒール&トーをきっちり練習して、今まで通り2,3,4を使って走ってみます!
アドバイスありがとうございます^^
2010年10月14日 17:02
いや~いい走りしてます!!!
また目標が遠く遠く遥か…

マイペースを貫こう(笑)

ヒール&トーなんて3→2速が
綺麗に繋げれればいいんですよ(笑)多分…

やっぱ姉の走りはカッコいいなぁ~(*・ω・*)
コメントへの返答
2010年10月14日 18:59
先輩方の走りからするとまだまだぎこちないですよ~(;´∀`) 以前に比べるとだいぶライン取りは毎周近くなっているとは思います!

3→2で、もっと回転数を上げないといけないのに足りなくてギクシャクしてしまうんですよね。ブレーキとの組み合わせがまだうまくできていません…(汗)

妹もサーキットを走ったら絶対カッコイイですよ!白いほうがハッキリ見えますしね^^

プロフィール

「[整備] #ロードスター EXキーパープレミアム メンテナンス(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/14702/car/3199469/8346678/note.aspx
何シテル?   08/28 00:51
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation