• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月23日

個人的タイヤ選択論

個人的タイヤ選択論 最近、発進時にリアタイヤがよく滑ります。
交換して1年10,000km走行、
溝は写真のようにまだそこそこありますが…
タイヤがきちんと暖まっていないのと、
路面温度が低いせいでしょうか。
一番の原因は発進時にアクセル踏み過ぎ…かなw


今履いているRE-11が終わったら、次はどうしようかなと悩んでいます。

ちなみに、性能はともかく、サイズはやたらと豊富な海外ブランドの廉価タイヤ。
これは自分の中で論外です、一部を除いて。(595RS-Rなど)
走りを楽しむ車に乗っているのに、路面と車を唯一繋いでいるパーツで、
車の挙動にも大きな影響を与えるタイヤをケチるなんて考えられません。
そんな事をするくらいなら、車格を落としてでもいいタイヤを履いたほうがまだマシです。

たとえば…

A車の性能が100だとすると、
高級タイヤは90%の満足度で90になります。
廉価タイヤは60%の満足度で60になります。

B車の性能が70だとすると、
高級タイヤなら90%の満足度で63になります。
廉価タイヤなら60%の満足度で42になります。

A車に廉価タイヤを履かせるなら、B車に高級タイヤを履かせたほうがいい!
自分はこんな考えです。


「移動する手段」である通勤車などには廉価タイヤで十分だと思いますけどね。
車を買うだけでお財布事情いっぱいいっぱい、廉価タイヤを履かせて何とか車を維持するよりは、
車格を下げてでも余裕を持って車を買って、いいタイヤを選んで装着する方が絶対楽しいです。

と、いつも優等生的なブログじゃつまらないので、たまには毒も吐いてみる(;´Д`)


しばらくサーキットは走らないけれど、
ある程度のグリップがあって(ハイグリップラジアルほどではないにせよ)、
静粛性も高いタイヤが欲しいんです。 …ええ、ただのワガママなのは存じておりますw

そんなワガママに付き合ってくれるのは、各メーカーが「プレミアム」を謳ったタイヤしかなさそうです。
以前履いていたPOTENZA RE050。このタイヤは静粛性では優秀でしたが、
RE-11と比べてしまったこともあり、もう少しグリップして欲しいという思いを抱きました。
今は後継タイヤ・POTENZA S001が登場していますが、果たしてどのくらい変わったのか。
もう一方の雄、ADVAN Sportsとどちらがいいのかな…
ブログ一覧 | フェアレディZ | 日記
Posted at 2011/02/23 17:54:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

気分転換😃
よっさん63さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年2月23日 18:14
なかなかタイヤについて拘りがありますね(^^
自分は・・・本当は正直なんでも良いです。
理由は・・・結果的には”拘りがない”になるのかな!?
しろさんの場合はサーキット用と街乗り用と用途に
わけた方が良いかもしれませんね。
サーキットを走るまでお時間があるので、
いろんなタイヤ(アジアンを含め)を試すのもありかもしれませんよ。
食べず嫌いより、経験されてみるのも良いと思います。
もしかしたらコストパフォーマンスに優れたタイヤが見つかるかも!?

自分のAD08はたまたまかなり安くして頂いたので
履いているって感じです。
コメントへの返答
2011年2月23日 19:04
自分もタイヤを100%使いこなせているかと言われれば恥ずかしながら「NO」になるのですが、なぜそこまで拘るかというと…
車の「走る・止まる・曲がる」の三大要素全てに絡んでくるのがタイヤだから、ですね。
どれだけエンジンやサスペンション、外装にお金をかけたとしても、きちんとしたタイヤを履いていないと、その力を路面にきちんと与えられないと思うんです。

Zでの色んなタイヤの履き比べは価格的にもなかなか難しいです…^^;
でも、これだけ毒を吐いている自分も、過去に乗っていたekスポーツにはハンコックのタイヤを履かせていました。つまり、用途・車種に応じた使い分けが大事だと思うんです。もちろん、そこにはコストパフォーマンスという要素も入っていると思います。
ekスポーツの場合完全に通勤車だったのでこういうチョイスになりましたが、Zやその他スポーティカーの場合、「タイヤはケチるパーツじゃないでしょ!?」と思うんですよね。

正直、見た目だけを優先して中身が伴っていない車を自分は好きではありません…。
(特定の誰の車、というわけではなく)
2011年2月23日 19:05
オイラもタイヤで妄想中す♪
スタースペックあたりかな~!?
コメントへの返答
2011年2月23日 19:39
サーキットユースで☆SPECはかなり人気ありますよね^^
自分はサイズが無くて履けませんでした…orz
2011年2月23日 19:18
タイヤは今夏、値上がりなのでお早めに!

自分も拘りは・・・

BSでウェットでのグリップを重視しつつ
ドライでもそこそこの性能を!
尚且つ、サイズがある事!
おまけに、値段が安い事!
静粛性はどうでも良いです!
走っちゃえば判りません!

相当、ワガママです!(笑)

因みに、タイヤをケチッて止まり切れず
曲がりきれずに事故った人を何人か知ってます!
コメントへの返答
2011年2月23日 19:42
タイヤ価格値上がりですか!
RE-11がもうちょい走れるみたいなので、まだ買うには早そうですね…。

確かにサイズが無いと履けないですよね(笑)
ハイグリップラジアルはサイズが無くてあまり銘柄を選べませんでしたが、S001やADVAN Sportsあたりだとサイズがあるのでありがたいです^^

うーん、やっぱり止まり切れず…という方っていたんですね。止まれないと自分だけじゃなく他人にも迷惑をかけてしまうので、やっぱりタイヤ選びって大事ですよね…。
2011年2月23日 19:32
こんにちは~
なんか、タイヤ、5月からかなり値上がりするみたいですね。
わたしはS001を買うつもりでいます。
ガソリンスタンドで見積もりとったら65000円くらいしましたがアップルクラブで40,860円くらいで買えます。
275 35 R19です。
わたしはお店まで近いので送料もかからないのですごいお得です。
コメントへの返答
2011年2月23日 19:44
5月からって結構すぐですね!
うーん…早めに買ってしまうと劣化するし、RE-11の寿命を待ってそのタイミングでの価格で買うしかないですね…(涙)

自分もタイヤはまたそこで買うつもりです^^
生産時期も普通に新しめのタイヤを送ってくれますし、何より価格が相当安いですよね!
2011年2月23日 20:57
サーキット向けのハイグリップラジアルって冷えてる時は結構滑るような・・・^^;

そう考えると、プレミアムスポーツ系のタイヤって結構イイ感じかもですね
サイドウォールの柔らかさが気にならなければOKなんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2011年2月23日 22:34
あ、やっぱりハイグリップラジアルってそんなもんでしょうか?^^;
今までは冷間時もそんなに滑っていなかった気がしたんですが、たまたまそう感じていただけなのかも知れません(汗)

某M社のK番長が(バレバレですね)ネオバと比べると負けるけどADVAN Sportsもいいタイム出るよ~、ってブログには書いていました。
サーキットメインであれば、やっぱりハイグリップに分がありそうですね。
しばらくサーキットを走らないのと、最近少し大人しく乗りたい事が多いのでプレミアム系に戻ろうかなと思っているんです。
2011年2月23日 21:35
冷えてるとき、滑りますよね^^;
サーキットでは1周目が一番怖いです。

タイヤやパーツへのコダワリって、あってよいと思いますし、
そういうのがあるから楽しいんですよね^^
通勤に使うだけなら確かに別ですが・・・

しろさんはタイヤですね♪分かります^^

私のコダワリは、ブレーキかな!?
通勤者のタントカスタム君もパッドはエンドレスです^^

ちなみにタイヤはネオバ中古です^^;
コメントへの返答
2011年2月23日 22:38
今まであまり街中で滑った記憶がなかったんですが、最近気が荒くて無造作にアクセルを多めに踏んでしまって滑ったのかも知れません…(汗)
冷静に走らなくては。。。

自分がここまでタイヤの事を書いたのは、以前菊地選手が「下手なチューニングより空気圧をきっちり整えたほうがタイムは上がる」とサーキットで話されていて、その影響もけっこうありそうです^^;

ブレーキもほんと大事ですよね。何度か交換したり、歪ませたりしているのでよく分かります(笑)
2011年2月23日 23:00
自分はタイヤは使い分け派です。
距離乗るのでハイグリップラジアルで街乗りは勿体無くて^^;

なので、街乗りはセカンドグレードの国産スポーティータイヤ
サーキットは練習中の身なので、アジアンハイグリップタイヤです。

ハイグリップタイヤのスポーツカーを意識させる硬さも心地良いですけど、やはりコンフォート系のタイヤの快適さには適わないですよね^^;

街乗りではグリップの低下は殆ど気にしませんが、イザと言う時のブレーキングで差がかなり出るので、街乗りタイヤでは飛ばす気になりません。
コメントへの返答
2011年2月24日 1:44
タイヤの使い分け…まさに「用途に応じて使い分ける」の理想的な使い方ですね!^^

自分も過走行気味なので使い分けたいところですが、タイヤを保管しておく場所も無ければホイールも無い、というわけで、一本で何とかしなくてはいけないんですよね(´Д⊂ヽ
サーキット走行の頻度が高ければ間違いなくハイグリップなんですが、封印宣言中ということもあって、今買い換えるならプレミアム系になるかな…と思っています。

で、またサーキットを走ったらハイグリップが欲しくなって…の繰り返しの(゚∀゚)ヨカーンw
2011年2月24日 0:05
私も、タイヤは良いものを使いたい派です。(^^);
RE050よりS001は、確実に進化していますよ。

プレミアムなスポーティタイヤ、一番あっているんじゃないですか?
BS S001、アドバンスポーツ、ミシュランPS3 が相当します。

私の方は、PS3もうすぐ装着1年になりますが、前に使用していたPS2とともにとても満足しています。雨天の安定感を物凄く感じます。OEMではない方の050も良かったですよ。
何分、車種により車重が違うので、ここはみんカラパーツレビューを参考にするのが一番かも。。。
コメントへの返答
2011年2月24日 1:50
ミシュランPS3…いいですね~!
残念なのはうちのZのリア用サイズが用意されていないことです(涙)

Zでサーキットを走る方って結構多いので、走るか否かでハイグリップラジアル・プレミアムスポーツ系で二分されるイメージですね。
しばらくはサーキットを走らないので、プレミアムスポーツ系のインプレを少し拝見させていただくことにします^^

一度知り合いのADVAN Sports装着Z33を筑波山で運転させてもらいましたが、ちょっと攻めるくらいなら十分なグリップでした。ウェット性能やタイヤの寿命はハイグリップより上でしょうし、プレミアムスポーツ系のタイヤは全方位型タイヤなんでしょうね。
2011年2月24日 1:50
「 最近、発進時にリアタイヤがよく滑ります」

実は密かにスーチャーつけてたとか?(笑)

タイヤは重要ですよね!その考えには大賛成です♪

でも金額のデカさには・・・・(++)
コメントへの返答
2011年2月24日 1:56
実はスーチャーが…といいつつ、ボンネットに猫が忍び込んで「ミャー」と鳴いているだけだったりして(笑)

自分の運転スキルでは、今のZの馬力でも十分ですね~。資格を取ったらまたサーキットを走って腕を磨きたいものです!

確かに18インチ以上のサイズは金額が跳ね上がりますよね…しかもサーキットで全開すればあっという間にタイヤがカスになるし(汗)

少し前に見たタイヤとホイールが一体化された「トゥイール」が市販化されれば、コストパフォーマンス上がるかなぁ…と少しだけ期待しています。
2011年2月24日 7:50
ここ最近、タイヤ選択で悩んでました^_^;
そんな悩むほどは嘘ですが(笑)

まずは、しろさんをいつも参考にさせて頂いてます。
オソロのアルミなんで、余計にですが(^^ゞ
リヤ275でもOKなんですね。

熱い走りもしないオイラですから、まずは静粛性を考えました。
次に当然ながらグリップですね。
ならば、RE050から後継のS001でいいかなと決定、発注しました(単純)
オイラもタイヤについては、多少高くても良い商品を選んで来たつもりです。

又、韓国製や台湾製のタイヤが多く出ているようですが。。。
どうなんでしょうね~。
中々良いですよと声も聞こえますが。。。
コメントへの返答
2011年2月24日 10:10
元々はリアサイズが265/35R19なんですよね、TypeGって。その後発売されたVersionNISMOがリアに275を履いていて、ホイールのデザインが似てるよなぁと思いながらホイールのサイズを調べたら、やはり同一寸法という事が判明したので275を履きました^^

タイヤ選択は用途・車種に応じて、というのが一番大切だと思います。無尽蔵にお金があるわけではないですから、どういう用途に使う車なのか、というのを念頭に置いてタイヤを選ぶべきだと思うんです。
自分たちが乗っているZですと、AT/MTは問わず走りを楽しみたくて買っている人がほとんどだと思いますので、しかるべきタイヤを履くべき!と自分は思うんです。

確かに輸入タイヤも結構いいという話は聞きますよね。自分もekスポーツに履いていたハンコックのタイヤには何の不満もありませんでしたねー。

最近は輸入タイヤの中でもR-S3のような評価の高いハイグリップラジアルも出ているので、一概に決めつけてはいけないと思います。ただ、明らかにウリは価格の安さです!というタイヤだけは、自分は避けた方がいいと思っています。
2011年2月27日 23:46
相変らずの遅コメ失礼します^^;

スタート滑るって・・・踏みすぎです(笑)

サーキット系ラジアルに慣れてると
カッチリ感はプレミアム系でもしっくりこないような気がします。
といってもサイズや脚によってフィーリングは違うようなので
難しいですよね~(汗)

参考にならないかも知れませんが・・・
純正サイズで050→☆スペックに換えた時の
フィーンリングを言うと
・☆に換えて意外と乗り心地良くなった
  新品だからか?BSよりDLのほうがサイドの剛性
  落としてあるのか?不明・・・
・パターンノイズは新品だと違和感ない。
  減ってきたら☆はうるさくなった^^;
・冷えてても☆のほうが安心感がある。

減ってきた時の静かさはプレミアム系ですね、やっぱり。
私としては周りに履いてる人がいない、
ADVAN SPORTSを履いて欲しいです
 (無責任ですが^^)
ここはいっちょYHタイヤ、逝きましょうよ
 (ほんと無責任ですいません^^)

・・・NEOVA買ってたりして(笑)
コメントへの返答
2011年2月28日 22:33
いえいえとんでもないです^^
やっぱり踏み過ぎですかね?(汗)
最近意識してからは滑らなくなったということは…。。。

ハイグリップのコーナリングは確かに気持ちいいですよね!はじめて交換した時には「あ、こんなに曲がれるんだ。」ってビックリしました。
まだまだ溝も残っているので、今のRE-11と付き合いながら次のタイヤを模索していこうと思います!

ADVAN Sportは黄ドラさんが履いてますよ^^
一度筑波山で走らせてもらいましたが、けっこういい感じでした!今までメインカーはずーっとブリヂストンだったので(セカンドカーではファルケン・ハンコック)、ヨコハマも一度味わってみたいです!

Neova、自分のホイールに合うサイズが無いと思っていたら実はあるらしいですし、良さそうです…ただ寿命がけっこう短いみたいなので考えてしまいますね(汗)

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation