• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月24日

ガーニー

ガーニーフラップとは、自動車のエアロパーツの種類のひとつ。
その名は往年の名ドライバーである開発者のダン・ガーニーから。




今日は久々の「丸一日休み」だったので、高速に乗ってつくばに行きました。
といってもサーキットではありません。半分仕事、半分プライベートな他店舗視察です。

最近は職場と自宅の行き来だけだったので、しばらくぶりの高速。
いやー楽しいですね!Zくらいの馬力があると一般道では持て余してしまいますが、
高速なら存分に力を発揮できます。

そんな思いを抱きながら快調に飛ばしていると、ルームミラーにパタパタとはためくものが。
ん?なんだ??
凝らしてみると…

ガーニーフラップが剥がれかけていました(汗)

急遽サービスエリアに飛び込んで実物をチェックしてみると、
助手席側の両面テープの粘着力がほぼゼロ。パタパタしますねこれは…

きちんと装着しないまま走ったら、急に剥がれ落ちて後方車両に迷惑をかけると思ったので
とりあえずガーニーフラップを外し、ボディ側はきちんと止まっている両面テープはそのままで再走行。



この状態で走りたくなかったな…


その後用事を済ませて帰宅し、両面テープを自力で剥がしました。




ガーニーと両面テープを剥がしたZの様子。
両面テープが意外とキレイに剥がれてくれたのが不幸中の幸い。




剥がしたガーニー本体。



嘘だと言ってよガーニィ

すいません、どうしても言いたかったものでw


というわけでガーニーフラップは外しました。
サーキットも走っていないし、今のZの用途を考えるとむしろ無いほうがいいかもしれません。



夕陽がきれいでした。
こういう景色、久々に見たなぁ…
ブログ一覧 | フェアレディZ | 日記
Posted at 2011/05/24 19:36:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

この記事へのコメント

2011年5月24日 20:48
こんなちっちゃなパーツ、効果あるのですか?
わたしなんて、ウィングの羽ないけど、全然ちがいわかんないやアハハ・・・orz
コメントへの返答
2011年5月24日 23:37
効果があったかどうか…定かではありませんw

特に今回のような汎用パーツだと、車種ごとに風洞実験したわけでもないですし、200km/hを超えるような速度で無いと体感できないのかも知れませんね。。。
体感すらできないかも(;^ω^)
2011年5月24日 21:19
両面テープは劣化するのですかね?
自分のカーボンパーツも両面テープが
劣化していました。

最近、お忙しいみたいでなによりです。
自分は・・・????(謎)
コメントへの返答
2011年5月24日 23:40
貼り方もあるのでしょうかね?
ガーニーフラップを貼る前にシリコンオフなどしなかったので、余計剥がれやすかったのかもしれませんね。

気の抜けない日々を過ごしています…今までに比べると色々チャレンジできる環境なので、しばらく仕事に集中していこうと思います!

でもツーリングやオフがあったら誘ってくださいね?^^;
2011年5月24日 21:49
落ちなくて良かったですね

両面テープもたまにチェックしないと
駄目なんですかね?
コメントへの返答
2011年5月24日 23:42
シリコンオフをしなかったため、きちんと貼れていなかった

隙間に少しずつ風雨による埃が溜まって剥がれてしまった

というのが一番有力ですね…。

逆の見方をすれば、走行中それだけ風の影響を受けていたという見方もできるのかも^^;
Ver.NISMOの、純正でマイナスリフトというのが改めて羨ましくなりました!
2011年5月24日 22:23
すごいクルマ綺麗ですね!
両面テープの劣化とかですかね?

不覚にもガーニィで笑ってしまいましたww
機動戦士ガンダム0080のアルバート君の名セリフですねwww
コメントへの返答
2011年5月24日 23:44
少し前に洗車してもらいました^^
もしコーティングをお考えであれば、「アークバリア21」がオススメですよー♪

プロがきちんと貼ればこういう可能性も少なかったと思います。自分の作業が雑だったんでしょうね…(汗)

実は原作をきちんと見ておらず、このセリフだけを知っているという中途半端ぶりなのですw
2011年5月24日 22:41
ありゃ…剥がれちゃうもんなんですね…

再使用できそうですか?

走行中、後ろに飛ばなくてよかったですね(^_^;)

忙しそうですが体には気をつけてください(^^)
コメントへの返答
2011年5月24日 23:46
両面テープを交換すれば再利用はできそうですよ!でも同じウイングはhcさん以外には自分は知らないので、このまま廃棄になりそうです^^;

けっこう後ろ(特に赤色灯w)を気にして走るタイプなので、早めに気付けて良かったですホント。
高速走行中はこんな小物でも大事故の原因になってしまいそうですしね!

お互い頑張りましょう!!
日曜日少しでも顔を出せるよう、なるべく都合つけますね!
2011年5月25日 0:20
外装系の両面テープ止めは、結構気を遣いますよねぇ。

もしかするとご存じかもしれないんですが、ブチルテープというのがあって、建築外装にも使ったりするので、接着面の油をしっかり落とせば耐候性は強いと思いますよ!

小さめのフォグくらいはつけられたりしますんで。
(ホントはきちんとビス留めすべきですが。)
コメントへの返答
2011年5月25日 12:03
そうなんですよね…両面テープ止めはお手軽に装着できる反面、剥がれてしまうデメリットも考えないといけないんですね。

恥ずかしながら、どんなものか知らなかったので調べてみたら、なるほどこれは強そうですね。対候性もあるみたいなので、ブチルテープで止めれば大丈夫かも知れません!

今回のガーニーフラップは、ボディと素材が違って跡付け感が気にはなっていたので、この機会に剥がしたままにしておきます^^;
2011年5月25日 5:48
お仕事も軌道にのっているようで

充実しているときなのでしょうね!!

夕日がきれいに見えることを
感じられる心の余裕が
素敵です♪

不要なサーキットパーツあれば
引き取りますよ(笑)
コメントへの返答
2011年5月25日 12:06
やりがいはとてもあります!
その分休みはほとんど無くなりました(汗)

仕事中だとせかせかしていて気持ちに落ち着きが無くなっているのですが、たまの休みにのんびり歩いていた時にふと目に入ったのがあの夕陽でした。
昨日の休みはいいリフレッシュになりました^^

まだ今後走る…かも知れないので、サーキットを走るための装備は残しておきますよー(笑)
いつかFSWでtaketake33さんの後ろを走ってみたいですし!

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation