• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月02日

こだわりたいモノ

少し長くなり、かつ車のネタではないので興味ある方だけどうぞー^^;

自分のPC歴は意外と長く、1994年頃からなので今年で17年目になります。

初めて買ってもらったパソコンはPC-9821。PC-9800シリーズから派生した、
マルチメディア対応モデルで「98MULTI」と呼ばれていました。

当時はまだフロッピーディスクが第一線で活躍する時代。
ソフトのインストールにフロッピー4,5枚使い、起動中もディスクの頻繁な入れ替えが当たり前。
PC-9821は3.5インチでしたが、5インチフロッピーを見たこと無い世代も増えてきたんじゃないかなー。
そんな時代にCD-ROMが付いている事自体が珍しかったんですよね。
等倍速なので動かすと相当ストレスでしたが(汗)

そんな時代なのでHDDなんて当時まだ一般には普及しておらず、自分も未搭載モデルを選択しました。
HDD40MB搭載モデルは+12万円…今では考えられない価格です。

この頃主流のOSはMS-DOSやPC-DOS。Windowsは3.1でまだ普及しておらず、
GUI環境ですら無いのでマウス操作はほとんどなく、作業は基本的に手打ちコマンド。
(今のWindowsの「コマンドプロンプト」の原型です)
この時代を通ってきたからこそ、今の自分のタッチタイピングの基礎ができあがったのだと思っています。

それだけに、タイピングのしやすいキーボードにはこだわりがあります。

・しっかりしたクリック感がある。
・堅めの打鍵力。
・ストロークが深い。
・スペースキーはなるべく広め


自宅ノートPCのキーボードは選べないので諦めていますが、仕事ではキーボードを打つ作業も多いので快適なキーボードを使いたいんです。

これまで使用していたDELL PCのキーボードは、けっこう堅めの打鍵力だったので妥協して使っていましたが、最近新しく購入したDELL PCに付属したキーボードはストロークが浅く、打鍵力も柔らかいので打ち間違いが多くて困っていました。

ストレスが溜まって仕方ないので、
妥協することをやめて本格的なキーボードを購入することにしました。












ダイヤテック
FILCO Majestouch FKB108M/JB(茶軸)


キーボードにこだわる人であれば名前を聞いたことが一度はあるであろう、
FILCOのメカニカルキーボードです。

実は初めてFILCOのキーボードを使うんですが、ここまで打ちやすいとは思ってもいませんでした。
品薄であまり選べなかったので、使ってみたかった重めの「黒軸」に比べると軽めのクリック感である
茶軸」を購入したんですが、それでも大満足!

浅めにも叩けるんですが、深く叩いたときの「カチカチッ」という音とメカニカルな操作感が気持ちよくてついつい深めに叩いてしまうのは、気持ちいい排気音を聞くためにエンジンを回しすぎてしまうのと似たような気持ちかもw

車のネタが全くといっていいほど無いので、お茶を濁してみました(;´∀`)

ちなみに、まだ過失割合も決まっていない例の事故の相手は
「自分に過失はなく、一銭も支払う気は無いから裁判でも何でもやってくれ」
と言っているそうです…裁判→過失割合確定→支払い不可で自己破産、の流れが見えてきました。
ブログ一覧 | 日常のネタ | 日記
Posted at 2011/07/02 17:49:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏場の温度対策
rescue118skullさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年7月2日 20:52
すごく参考になりました!!
実は、最近PCを買い換えたのですが、キーボードにものすごく違和感があるのです。
私は右親指でスペースキーを使うのが癖なのですが、今のPCのキーボードは、
右親指の場所が、変換キーになっていて・・・^^;
スペースキーがロングのものが良いと思っていました。

打感もいまいち柔らかすぎでした。
ちょうど良い時期に、キーボードネタに出会えました(笑)
ありがとうございます!!


あ、ちなみに私もPCを最初に使ったのは9821のvm21です。
5インチフロッピーを抜き差ししながら、
一太郎VER1とか、花子とか使ってました^^
表計算はロータース123で
なんて便利なものができたのだ!と感動したものです。
(学生時代だったのでかなり有効に使わせてもらいました)

で、自宅で当時最新のPC9821を使いながら、
学校の授業で習うフォートラン(パンチカード・コンピュータ)とか、
PC88のレポートを書くのが妙でした(笑)

半導体産業の伸びがものすごくて、
書籍も、授業も追いつかない状態だったのですね^^

懐かしい昔を思い出しました^^v
コメントへの返答
2011年7月2日 22:43
マニアックなネタ過ぎてすいません^^;
最近のキーボードの再下段は、Windowsボタンや右クリックボタン、変換・カタカナボタンなどなど、以前スペースキーの領域を少しずつ奪い取っていますよね(笑)

最近はノート派な人も多いと思いますが、デスクトップの場合はけっこうキーボードも探してみるといろんな種類があるので、自分に合ったキーボードを探してみて下さい!この文章を叩くのも気持ちが良くて仕方がありません(笑)
ちなみに、自分が使っているのは「メカニカル方式」で、一般的な廉価な物が「メンブレン方式」、最も高価な物が「静電容量無接点方式」となっているみたいです。

昔はWordもExcelではなくて一太郎とLotusでしたよね。自分も学校の授業で習ったのはそちらでした!
9821の頃はDOSプロンプトの入力くらいしかしなかったんですが、あの頃からC言語あたりを勉強していれば、今頃違う職業に就いていたかもしれません^^;

当時のPCの値段を思い出すと、最近のPCって本当に安くなったよなぁ…と思います。
ネットPCなんて、回線契約のおまけで一時期無料になっていたりしましたしね…(汗)
2011年7月2日 23:32
こんばんは。

ウチの会社ではほぼノートPCオンリーなのですが、カチっとしたキーボードの打ち味とでも言うのでしょうか、IBM THINKPAD が人気でした。今はLENOVO になってちょっとソフトな感じになった気がしますが、そういう「味」はスペックに出ない特徴です。
良いキーボードが見つかり良かったですね。

クルマの方、大丈夫ですか?
コメントへの返答
2011年7月3日 15:34
LENOVOのノートPC、うちの職場でも使っている人がいます。確かに少し柔らかいかもしれませんね…。ノートの場合、スペース的にアクチュエーターがパンタグラフな事が多いので、そういう感触になりがちですよね。

車は修理に入っていますので問題ありません^^
話が長引きそうですが保険屋さんのほうで修理代も立て替えてくれるみたいですし、こういうときのためにこれまで高い保険料を払ってきたんだな、と思っています^^;
2011年7月3日 0:01
PCは・・・・全く×でございます(笑)
むか~し近所の友ダチがPC6001mkⅡなるもので遊んでいました。。。懐かしい

しっかし事故相手、、ふざけてますね!(--)
コメントへの返答
2011年7月3日 15:38
PC6001…知らなかったので調べてみたところ、自分がPCに触れた、さらに10年くらい前のPCですか!自分たちの世代はゲーム=ファミコンになってしまったので、そういう環境もPCに触れる機会を減らしていたのかもしれませんね。
最近はPC触れて当たり前、みたいになっていますが^^;

無保険という時点である程度覚悟はしていましたが…予想通りでした。今後のことは保険屋さんにお任せしますが、裁判になったら自分も時間を取られるかもしれませんね…(汗)
2011年7月3日 1:36
私もPCは×(笑)
でも学校のレポートとかで一太郎、花子使ってました^^
フォートラン・・・習ってたような・・・忘れた(爆)
液晶も白黒しかなかった時代ですね。

↑おおっ、あぶらさんのコメ!うちにもPC6001mkⅡありましたよ。
親が「これからはパソコンくらい使えないと」とか言って
買ったもののゲームで遊んでばかり(笑)
ゲームのデータ本買ってマクロスのプログラムを
数日かけて手打ちしてました。懐かしい^^

にしても・・・しろ。さん詳しいなぁ。さすが!!
コメントへの返答
2011年7月3日 15:43
saburokuさんは仕事でPCを使われているイメージでしたが、普段はあまり使われないんですね^^;
フォートラン…大学でプログラムの歴史みたいなところで出てきましたが実際に使ったことはありませんでした。
そういえば、初めて触れたプログラムはファミリーベーシックでした!ガチャガチャ叩くだけで、まともに使いこなせませんでした(汗)

うちの親はPCに特別詳しいというわけでは無いので、たまたま「0か1か」というデジタルな世界が自分の性格に合っていて、そこからのめり込んでいったのかもしれません。
でも、実際そういうものを仕事にすると、30代になったらもうお役ご免…みたいな話も聞きますし、結果的には今の仕事で良かったのかな?とも思いますねー。
2011年7月3日 22:20
ダメだ、コメント読んでたら何言ってるのかさっぱりわからんw

行ってたネカフェが潰れちゃったんでもう行ってないけど、そこでゲームやろうとすると、F1~F8をよく使うんで、うちのとキーボードの勝手が違って操作に苦労したことならあるよ(爆)
コメントへの返答
2011年7月4日 13:22
このキーボード、ゲーマーの間で有名なので黄ドラさんは知っている物かと思っていましたよw

家のPCがデスクトップだったら、一度キーボード調べてみて下さい!かなり打った感覚が違いますよ♪
2011年7月4日 11:17
私が入社した当時はMacでした。
絵が入った仕様書を描くのに
ドロー系を使用していたからですね。
当時は「絵描きはMac」みたいな感じでした。

キーボードは最近のノートはおしゃれが
主流になって、逆に打ちづらいです。
強く叩くクセがあるので、よく会社で
「何、怒ってるの?」っと聞かれます(笑)
コメントへの返答
2011年7月4日 13:26
自分がPCに触れ始めた当時は、特にグラフィックはMac!でしたよね。PhotoshopもIllustratorも、今でこそWinで当たり前ですが昔はMacで使わないと的な感じでしたし…。

ノートPCでも、B5サイズやネットPCのキーボードは間隔も狭くてなかなか打ちづらいですよね。
職場でキーボードを打ったあとで自宅に帰ると(A4サイズノート)やっぱり打ちづらいですし気持ちいい音が出ないので楽しくないです(笑)
2011年7月4日 20:57
僕はストロークが浅いのが好きなのでそれ以外は適当です(笑)
ストロークが深いタイプの方が打ってる気がしますよね(*´ω`*)

それにしても事故をしておいて無責任な人ですね・・・。
しろ。さんのクルマ直ってきたらどこかでプチオフか大黒オフでお会いしましょう^^
コメントへの返答
2011年7月5日 22:01
楽器にも好みがあるように、人それぞれの好みに応じたキーボードがあると思います。ストロークが浅いほうが、戻す時間が早い分早く打てるという利点がありますし^^
自分はなるべく間違えずにしっかり打ちたい派なので、ストロークが深めのほうが好みなんですよね^^;

ある程度話し合いになるのでしたら分かりますが、この状況では…ただ、事故のプロと素人で揉めてもいいことは無いと思うので、早めに納得してもらってお互いで過失割合に応じた負担をする形にして欲しいものです。

もし大黒にいけるようでしたら顔を出しますね^^
2011年7月15日 23:52
こんばんわ!
ボクの「自分のPC」デビューはPC-9801DAです(爆
当時はまだEPSONも互換機作ってましたね~。

FAとか、CanBe、VALUESTAR、、、

ヤッパこの頃の実直に作られた操作系は抜群に良かったですね。
マウスもしかり。

ちなみに、私も業務用はFILCOです。
黒軸にしたか、赤軸にしたか忘れちゃったですが。。
ボクの場合打鍵力が比較的強めなので、
昨今のシート感応式はバカになっちゃうんですよ。

おネェちゃんに触るようにソフトタッチ…
なんてできませんもんねー。
コメントへの返答
2011年7月16日 18:21
PCデビューは自分よりもっと早かったんですね~。
EPSON互換機はスペックはNEC製とトントンでも価格が割安で当時はうらやましがりましたね…
CanBeとかありましたね!テレビチューナー付きという時代を先取ったこともしていましたよね。

knd☆さんはFILCOユーザーでしたか!
この堅いタッチはとっても好みで、無駄にタイピングしてしまいたくなります(笑)

おネェちゃんの扱い方は…ぜひ一度ご教授願いたいものです( ̄ー ̄)ニヤリ

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation