• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

みんカラリニューアルについて私考

だいぶ不評なみんカラのリニューアルについて私見を述べさせて頂こうと思い、久々にブログを書いてみます。

これは自分のブログに限らずですが、最近はみんカラ全体的にもブログのUPが(以前と比べて)少なくなり、コメントも少なくなっていると思います。

これって、みんカラに限らず他のSNSでも同様だと思うのです。

mixiでも日記を書く人は殆どおらず、つぶやき(Twitterとの連動含む)を利用する人が増えており、Facebookに関してはコメント量はまだマシな方だとしても、それでもコメントより多いのは「いいね!」。

この、どんな内容にもファジーに反応でき、人と人との繋がりを拡散させやすい「イイね!」が、みんカラでもストリーム表示メイン(以下、ストリーム化と表記)に移行するきっかけになったのではないかと思うのです。

「お友達ブログ更新一覧」「パーツ更新一覧」といった旧スタイル表示では、あくまでもお友達間の交流が基本。そこから拡散することは期待しにくい。でも運営サイドとしては、「みんカラが活発に動いているという事実」が新規ユーザーやスポンサーの獲得にも繋がるので、今となってはコメントより拡散させやすい「イイね!」で友達以外のユーザーにも情報がどんどん拡散していくという繋がりに期待したい。

この「イイね!」をより拡散させるための方法として考えたのが、今回のストリーム化なのではないかと。
ストリーム化することで、「いいね!」で繋がるユーザー同士がさらに情報を共有でき、知りあうきっかけにも繋がる…そんな判断でこのリニューアルに至ったのではないかと思っています。

中にはそういう外的な繋がりは不要、お友達とだけやり取りしたいんだというユーザーも居ると思いますが、それは虫の良すぎる話でしょう、みんカラは慈善事業ではないのですから。
つまり、今回のストリーム化は、みんカラが今後も存続していくための手段の一つなのだと思います。

ただやみくもに「使いづらい!不便だ!戻せ!」と叫んでいても何も変わりません。
まずは自分たちユーザーも「なぜこのスタイルに変更したのか?」その理由を探すべきだと自分は思いました。不便に思う人がいたとしても、運営が不便にするために変更することはまず有り得ないのですから。

10年くらい前でしょうか、みんカラの前身「オートビレッジ」の時の話ですが、当初は愛車紹介しかありませんでした。
(そんなに長くこのサイトと関わっていたのか自分^^;)
そこにブログ機能を追加したところ、「ブログなんか使わない!愛車紹介だけに戻せ!」という意見が結構見受けられました。それが現在はどうでしょうか?ブログ機能を否定する人はほとんどいませんよね?
逆にブログ機能がなければここまで人と人との交流は生まれなかったと思うのです。
「イイね!」だって、当初はこんな曖昧な機能要らないという方が多かったと記憶していますが、今や「イイね!」が交流の中心ではないでしょうか?

上記の話と同様、今回のストリーム化も、何年か後で振り返れば結果オーライという形になるのではないかと思っています。

自分は現時点で、みんカラの新スタイルを便利に使わせてもらっています。実際、今まで接点の無かったユーザーのパーツレビューや何シテル?などを探しやすくなりました。

ただ、ストリーム化の弊害として発生しているであろう「読み込みの遅さ」だけは何とかして頂きたいですが…(汗)

そんな自分の私見でした。
うまくまとめられていませんが、こんな意見もあるんだなと軽い気持ちでお読み頂ければ幸いです。


※前回のブログに登場したMINI、自分の用途的に難しいという結論に至りました。
やっぱりFRは捨てられない…そう思いました。
で、今はZに乗り続ける案も含めつつ、他の車種を調べている最中です。
ブログ一覧 | 日常のネタ | 日記
Posted at 2012/10/03 15:41:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2012年10月3日 16:19
こんにちは、
便利になっているか否かは兎に角、スポンサー獲得の為が第一で速度が犠牲になっている現状は頂けないですね。現状のFB風スタイルはおそらくは変わらないでしょうから、ユーザーが使い方の工夫をするしかなさそうです。

当方のブログにも書きましたが、随時読み込みではなく、ユーザーの任意のタイミングで読み込みをするならば、ここまで混雑はしないと思います。

車を乗り換えた直後など新しい繋がりを模索している場合は重宝するかもしれませんね。ただ全員が利用するかはスピードの改善が出来るか否かに掛かっているかと思います。

コメントへの返答
2012年10月3日 16:56
こんにちは、コメントありがとうございます^^

明日サーバーメンテナンスがあるということは、運営が想定していた以上に、総ストリーム化に伴う通信料の増加があったのでしょうね…。

確かに仰るとおりで、もしサーバーメンテナンスで改善できないようであれば、更新間隔が設定できればだいぶ改善できそうですね。

個人的にはもう少しストリーム表示に幅を設けて欲しいですね…縦スクロールが多くて大変です(汗)
2012年10月3日 22:31
最後の一文が・・・

えらく気になります。

やっぱりロッテリアマークの5LNAが狙い所ですか?

私はZ維持の方向で2足目を製作ちうです・・・

コメントへの返答
2012年10月3日 23:30
まだ時間はあるので検討中の段階ではあります。が、距離もだいぶ進み、今後の家庭の事情を考えるとセダンかな…とは思っています。

5LNAのコンパクトセダンなんていうおバカな車(褒め言葉)、今後どんどん減っていくでしょうから…狙えれば行きたいところですね!
2012年10月3日 22:45
僕もミンカラ進化には賛成ですが、重いのはどうにかしてほしいですね。
ブログが減ってるのって、この辺が影響してそうですね。

ちなみに僕は話題によってブログを使い分けしてるので、意外とミンカラブログは重宝しています。

だから軽くなるといいな(*^_^*)

コメントへの返答
2012年10月3日 23:33
アクセスが増える夜の時間はまだ重いですね…明日のサーバーメンテナンスで改善されると良いのですが^^;

みんカラは車に特化したSNSだけに、以前から車が絡まないブログに冷たいイメージがあるので、自分も使い分けています。
2012年10月3日 22:57
でもでもやっぱり顧客第一だと思うですけどね。
ん?顧客じゃないからダメ(^ ^)?

これから始める、始めたばかりのユーザーには良いと思います。
でも、ちょっと使っていくと不便さがある。
ディープなユーザーはもっと感じる。かも。

FBも使ってますが、みんカラとは性格が違うかなと思います。

スポンサーも大事だけど
作り手側の都合かな。と思います。
まあ、でも新しいユーザー獲得という意味では
いいのかな(^ ^)

と言いながら矛盾してますが
機能別も残ってるので、その日の気分でストリームと使い分けてる自分もいます(^∇^)

話しは変わり…
やっぱりFRですか(^ ^)?
ゆっくり考えて次期ISはどうですか?
コメントへの返答
2012年10月3日 23:50
いえ、もちろんユーザーがいてこそのスポンサー広告だったり宣伝材料だと思うので、ユーザビリティは大事だと思うのです。

大きく切り替わるときはどうしてもその大きな変化に戸惑うことはあると思いますが、時代時代に合わせたスタイルの変化というのは必要ではないでしょうか? なんだかこの話って、レクサスのスピンドルグリルの話にも繋がるような気がします(笑)

全体的な意見としては、自分がマイノリティなんだとは思います。ただ、「提案なき批判はしない」というのが自分のポリシーなので、ただやみくもに批判だけをする風潮に一石を投じたかったというのもあります。

次期車両の話ですが…
●MT(百歩譲ってDCT)
●FR
●セダン(またはクーペ)
じっくり考えてみたら、この条件の中で一番譲れないのがFRでした。なので、次の車はATという可能性も出てきました…。
2012年10月4日 0:44
はじめまして~
ヴェルファイアに乗ってる29(福)といいます。

PCにうとい、自分は正直ブログ精一杯です(苦笑)
自分もみんから初めて、それなりの年月が経過しますが結構いろいろリニューアルしてますよね。
初め、戸惑っても時間が経過すれば何となく、慣れちゃうんですよね。

確かにみんからはタダだし、これで文句言っては・・・と感じてます。
みんからも以前と比べたら、そんなにしなくなりましたが基本はマイペースが1番かと感じてます。

コメントへの返答
2012年10月4日 14:21
はじめまして、コメントありがとうございます^^

リニューアルにはユーザビリティの向上だけではなく運営側の都合もあるのでしょうけれど、いつか慣れてこれが当たり前になると思うんですよね。
個人的にはマイページですべての情報を時系列に把握できて便利なので、そんなに使いづらいかな?と思っています…^^;

自分も途中で退会すること無く続けてきたのは、マイペースにやってきたからだと思っています。これからもお互いマイペースで続けていければ良いですね^^
2012年10月4日 0:48
ごめん、私は虫のよ過ぎるユーザーの一人ですw

登録5周年を迎えたのでブログを書こうと思ったのに、何か見辛くてやめちゃいました(つД`)
コメントへの返答
2012年10月4日 14:25
今はZオーナーとの交流が中心なので内輪な感じでもいいと思うんですが、これから先のことを考えた時に、新たな交流も考えていきたいんですよね。もちろん、今親しくさせて頂いている方々とも引き続き交流していきたいと思っています^^

自分は変化に対して、良く言えば柔軟、悪く言えば優柔不断(自分の意志がない)なのかも知れないと思いました。
2012年10月4日 23:32
ワタシも「虫のよすぎる」ユーザーです (^_^;

大所高所に立った見解で、しろ。さんの言われることが長い目で見れば正しいんでしょう

ただ、今現在のみんカラを、ストレスなく楽しみたいんです
今のところ、お友達以外を見に行く余裕はあまりありません
みんカラの将来なんて、正直言って関係ないです
利用させてもらっているという認識は持っていません
無料でやっていても商業的に成り立っている訳ですから、お互い様です


フェイスブックもツイッターもやっていない身としては、SNSの流れは分かりません

なぜ、ストリームと機能別の選択制を止めたのか
ココまで変えるなら、β版をリリースしてヒアリングするとかの方法を取れなかったのか
そこに大いなる不満を持っています


マジコメになっちゃいましたね (^_^;

まぁ、こんな変なオヤジもいる、という事で…
コメントへの返答
2012年10月5日 1:55
自分みたいな反対意見に対してコメント頂いて、ありがとうございます。
たまにはこういうマジメな話もいいですよね^^

MTKさんが仰るとおり、利益を追求するためにみんカラを運営しているというのは事実でしょうから、お互い様というのは同意ですが、運営側を「もっと顧客目線になれ!」と批判し、「我々は参加してやってるんだから」という考え方を、自分はあまり好きではありません。
お互い様であれば、相手が個人であれ企業であれ、もう少し相手のことを思いやる気持ちが有っても良いのではないか?と思ったんです。
こういう場所を提供してくれている行為に対しての感謝を、言葉に出さないまでも思うことは必要ではないでしょうか?この場所があったおかげで出会えたユーザーがたくさんいるのは、自分だけではないはずです。

相手を思いやるという考え方で、実際これだけのユーザーが不便を感じているんだという提案を、ブログUPだけではなく直接運営に伝えるのもありだと思います。また、今回のリニューアルが本当に納得行かないのであれば退会するのも1つの思いやりかもしれません。ユーザー数の減少がみんカラ的には一番ダメージを受けるでしょうし。そうして不満を感じて退会するユーザーが多ければ、運営も改善を考えなくてはいけないでしょうから結果的にユーザーの意見をもっと尊重せざるを得なくなります。できれば、退会する前にきちんとやり取りをして、納得の行く答えを得られるのがベストだとは思いますが…^^

自分はこの機会にストリームで慣れるよう移行しましたが、以前のように機能別とストリームの選択制を辞めた理由は確かに気になる部分ではあります。ユーザーごとに表示方法を切り替えるのは、サーバーに負荷がかかるんでしょうかね?^^;

全体の不満の大きさを見る限り、きっと自分の意見が少数意見なんだと思います。ただ、こういう考え方のユーザーもいるんだということを知って頂きたくて、このようなブログをUPさせて頂きました。

全員が大満足という結論は出ないかもしれませんが、運営側にはより良い結論を出して頂きたいものです。
2012年10月5日 20:45
こんばんは
大分慣れてきたので追加でコメントです。
ブログにも書きましたが、以前のストリームとは違って随時読み込みはしていませんね。無駄なスクロールをしなければ追加の読み込みは発生しませんし、他のページから「マイページ」のボタンでマイページへ移動しない限り最新情報への更新は無い様です。

と言う事は、マイページから他のページに移動する際、リンクを新しいタブで開く様にして無闇に「マイページ」のボタンをクリックしなければ、通信量が減り混雑が緩和されそうです。

どれ位の方がこの事実に気が付くのかは解りませんが、出来るだけ多くの方に気付いて欲しいです。
コメントへの返答
2012年10月6日 15:37
こんばんは^^

確認してみたところ、確かに自動で読み込みはしていなさそうですね。しかも、マイページからのリンクは基本新しいページで開く形になっているみたいなので、トラフィック増大に関しては対処を考えているのかもしれませんね。

表示速度はサーバーメンテナンスでだいぶ改善してきましたし、個人的には使いやすくなりました。
アプリ版みんカラでも、PC版と同様にすべてのストリーム(お友達、ファン、車種・パーツ)をまとめて表示する機能が欲しくなりました。
2012年10月11日 23:27
激しく共感です…

最近、あまりみんカラを徘徊しませんが、それでも非難のブログを散見しました。

ボロクソに書いている方もいますが…
そこまで言うならみんカラをやらなければ良いのにって、やはり思ってしまいますw

運営側には運営側の意図があり、それって運営側に立ってみないと理解できないこともあると思うんですよね。実際無理なことですが、文句言っている方に是非運営してもらいたいものですw

まあ、こんなこと言って、自分は難しいことぜんぜんわからないんですがw
だから非難もできません(ガハハ

FFに乗っているとFRが恋しくなりますよぉ~
本当はZ33でサーキット走りたいのですがね…
今ではすっかりお買い物用ですw

コメントへの返答
2012年10月12日 14:22
共感頂き、ありがとうございます!

ボロクソに書く方ほど、実はみんカラから離れられないくらい依存しているのかもしれませんよね。 自分もなんだかんだで10年くらいユーザーとして参加させてもらっている以上、突然閉鎖されてしまうと行き場所が無くなってしまいます。だからこそ、円滑な運営をするために必要な改革は受け入れるべきだと思っています。

10日ほど経ったので非難ブログも減り、皆さんなんとか使いこなそうと努力されている様子も見受けられるので、できればこのサイトが今後も車好きが集まる場所として続いてもらえることを願いたいですね。

Zでサーキットを走ると、その重さとサイズ故に出費がだいぶ嵩みますよね…自分も出来ることならもっと頻繁に走りたかったです(涙)

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation