• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月20日

FSWでワンメイクレッスン参加。

FSWでワンメイクレッスン参加。 昨日富士スピードウェイで行われたワンメイクドライビングレッスンに参加して来ました。

前日に洗車したのに、朝目を覚ますとあいにくの雨模様。
海老名SAで合流し、一緒に現地入りしたガレージハウスさんから、このイベントは毎回天候に恵まれないと聞いていましたが、とにもかくにも現地に向かいながら雨が止むことを祈るばかり。

集合場所のレクサスカレッジに車を停めてみると、天候は曇ったままですが雨は止みました。
とりあえず一安心して、ここで一枚。



こんなFだらけな状況、他では見れないはず。


レクサスカレッジに入り、受付に向かうと…








LFAが展示されていました。なんと乗車させてもらいました!(写真無し)
いつか買えるような立場になりたいものです。


午前中は講師陣の紹介や走行にあたっての注意点などの説明を受け、レクサスカレッジで食事。
食事は…次回、もう少し期待したいと思います(笑)
コーヒーはレクサスのディーラーで出されるものと一緒でした♪

午後イチはFSWレーシングコースの体験走行から始まります。
一般の体験走行と一緒で、追い抜き禁止のまったりしたものでした。
今回体験走行以外ではFSWを初めて走るので、とにかくコースとライン取りを覚えることに集中。
ちなみにこのブログの一番上の写真は体験走行中のものですw
フリー走行時はこんな余裕もないので…

体験走行の次は、駐車場で「Jターン」と「急制動」の練習でした。
これまではフリー走行3回だった午後のプログラムだったようで、この2つは初の試みだったようです。
実際のサーキット走行で役に立ついい練習だったと思います。
(このあとのフリー走行で活かせたのかどうかは…???)


そしていよいよフリー走行の時間がやってきました。



ピットでその時を待つF。

ところで、何か違和感のあるものが見えますでしょうか?









これは富士スピードウェイを初めて走る人に付けられるようです。
このヒラヒラが走行中、風になびいて他の方への目印となり、安全に追い抜きが出来るようにという配慮ですね。
なので今回、後ろ姿はとてもカッコ悪いのです…(汗)




はじめての「サーキットモード」使用状態。
スポーツモードの「SPORT」の上に「CIRCUIT」というランプが表示されます。
HKSのVACでカットはしてありますが、念のためこちらでも解除しておきます。


今回久々のサーキットということもあり、今回トラクションコントロールはONのまま走行しました。

かなり焦った状態で走り出してしまったので、1回目のフリー走行前に空気圧の調整を忘れるという凡ミスをしでかしてしまいました。そのせいで1回目のフリー走行のコーナーで滑る滑る。戻ってすぐ空気圧を測ってみると、3.0~3.2というとんでもなく高い数値に。
空気圧を2.5まで落とし、希望者に貸してくれるというデジスパイスを取り付けてもらい2回目のフリー走行に挑みました。その2回目フリー走行のベストラップ車載がこちら↓



…まあ、色々突っ込みどころ満載な車載ですねw

ストレートでベタ踏みしていないし、クリップにつけていないし、上手い方が見たらやる気あるの?と言われてしまうような内容ですいません。
言い訳がましくなってしまいますが、この次の週でクーリングしてその次でアタックかけようと思っていたところ、赤旗でそのまま走行終了となってしまったので、これがベストラップという結果になってしまいました。これがベストラップということは、1回目のフリー走行はどれだけダメだったのかがお察し頂けるかと^^;


このあと記念撮影、閉会式を迎え、デジスパイスの分析をしてもらいました。
模範データとの比較から、自分のダメな部分「アクセルからブレーキに切り替える際ラグがあり、そこでタイムロスしている」ということが見えて来ました。確かに、走行中は急に踏み変えてガツンと踏むとブレーキがダメになってしまうのではという危惧があって、踏み切れていなかった部分はありました。もう少し、メリハリのある運転をしないといけないようです。


初めてのFでサーキット走行で、分かったことがあります。
それは、このIS Fという車でサーキットを走ることが、こんなにも楽しいのかということ。
うちのFは、走行性能に影響を及ぼすパーツはパフォーマンスダンパーだけで、その他はエンジンオイルも含めてノーマルです。その状態でも平気でサーキットを走り、楽しむことができるんです。水温・油温ともに問題なし、ブレーキも全く問題ありませんでした。
となると、タイムが出ないのは明らかに自分の腕のせい。このノーマル状態でどれだけタイムを縮められるか頑張ってみて、もうタイムが出ないという時に初めてチューニングを考えてもいいんじゃないかな、と思いました。


このあと、クラブFのオフに参加したかったのですが、用事があるため
そのまま帰宅という形になりました。

現地でご一緒した皆さん、お疲れ様でした!そしてありがとうございました。
またこのような機会がありましたら、よろしくお願いします!



帰り際に駐車場で見かけたIS F CCS-P。
エクシードブルーをマット塗装したような「マットブルー」とでも言いましょうか。
カッコ良かったです。






うちのFも記念撮影。


うどんちゃんさんに頂いたおみやげ。お気遣いありがとうございます!
ブログ一覧 | IS F | 日記
Posted at 2013/04/20 20:06:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2013年4月21日 5:17
こんにちは、初コメさせて頂きます。
19日のFSW走られていたんですね?お疲れ様でした。
自分は、見学だけさせて頂きました。
その後のオフ会は、参加させて頂いたのですが
自分は、自分も走ってみたいです!
ご一緒した時には、宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2013年4月21日 13:50
はじめまして!コメントありがとうございます^^

せっかくの機会なので、普段なかなか会えないFオーナーの方とコミュニケーションを取りたかったのですが…結構いっぱいいっぱいでした(汗)

今度改めて、ご挨拶させて下さい^^
2013年4月21日 13:08
こんにちは。走行お疲れさまでした。

ダブルでカットすると、とてつもなく速くなるのですね(^_^;)。

ブルーのマッドはY様のFですね。聞いちゃいました(笑)。塗装とのことでした。

次のワンメイクも、楽しみです。

ライセンスあればいつでもコースイン出来ますね。宜しくお願いします。


コメントへの返答
2013年4月21日 13:57
当日はお世話になりました!
お気遣い頂いてありがとうございました^^

前にうどんちゃんさんが、VACだとリミッターあたりで一瞬もたつくような動きをすると仰っていたので、少しでも速く走りたい思いから保険の意味も込めてダブルでカットしてみました^^;

やはりあの車はYさんのものでしたか!
皆さんが帰られたそのあと、自分がピットから車を出す時に近くにおられたので、もしかしたら…と思って見ていました。

FSWは今回だけ走れればいいやと思っていたのですが、また走りたくなってしまいました!
秋も参加する予定でいますので、その際はよろしくお願いします!
2013年4月21日 16:17
IS-FでFSWを走るなんて、うらやましいです。
Z33の時と違いはやっぱりありますか?
IS-Fだと足回りとか交換しなくても走れる感じなのでしょうか?

で、今年はツーリングは開催されないのかなぁ・・・(^_^;
コメントへの返答
2013年4月21日 17:53
Z33でちゃんとサーキットを走った時には、既にエアロ・足回り・ハイテックROMなど結構手を加えた状態だったので単純比較は難しいかも知れませんが、どちらもほぼノーマル状態で走ったら?と仮定すると、Fのほうが全体的なトータルバランスが高いと感じました。
特にブレーキの効きが全然違ったので、ちゃんと踏めていなかったのに結構頑張って止まってくれていたのと、足回りが思っていたよりサーキットでも頑張ってくれている点が好印象でしたので、まだまだ純正でタイムを出せそうな気配を感じました!

今年のツーリングの幹事さんが動かれているようですので、もう少し待ちましょう^^
自分も楽しみです♪
2013年4月21日 16:23
こんにちは!
金曜日はお疲れ様でした!
イベント後のディーナーオフ会も参加すれば良かったですね!
楽しかったですよ!
見学でしたが、セーフティーカーに乗れた事が嬉しかったです!
また、宜しくお願いします
コメントへの返答
2013年4月21日 17:55
こんにちは!
金曜日はセーフティカーで楽しまれたようで何よりでした^^ さすが開発ドライバーの方だけあってキビキビ走られていました。バックミラーで赤灯を点滅させながら凄い勢いで走ってくるセーフティカー、パトカーに追われているみたいで結構怖かったです(笑)

ディナーオフも参加したかったのですが、あの後仕事があったので戻らざるを得ない状況で参加出来ませんでした…(涙)

また今度改めてご挨拶させて下さい^^
2013年4月21日 17:32
お〜楽しそう!
これで火がついちゃったんではないですか
( ̄+ー ̄)?
慣れたらとんでもとんでもないタイムになっちゃんでしょうね^_^
ZにもVDIMが欲しいです(笑)

KUNIKUNIさん、ツーリングを早く企画せい!
と言われますよね^^;?
メールを今日送れるかな〜?
5月末の土曜を計画中です。
早くしないとみなさん休めなくなっちゃいますね(汗)
コメントへの返答
2013年4月21日 17:59
FSWはスピード域が高いから絶対筑波2000より怖いよ…と思っていたのですが、ちゃんと走ってみると皆さんがおっしゃっているようにとても走りやすいコースでした!あちこちで何度かオーバーランしましたが、ランオフエリアが広く取れれているおかげで助かりました(笑)

本当にまた走りたくなってしまいました!
しかも、走り終えても水温・油温・ブレーキどれも全く問題ないし…さすが、ノーマル状態でFSWを2分切れるように作った車だけあるなと感じました。
このままズルズル行くわけには行かないので、もし走るなら秋のワンメイクドライビングレッスンになると思います!

いよいよツーリングですね!
自分も楽しみにしています♪皆さんと会うのも昨年のツーリング以来になりますし、企画は大変だと思いますがよろしくお願いします!
2013年4月21日 19:14
お疲れ様です!

初走行なのにスムーズ 且つ 追い抜きもしていて素晴らしい走りですね。

FSWの初走行では、広すぎて何処を走ればいいのか分からないのが普通なのですが、しっかりラインを把握していますね。(流石です!)

コーナーの時にチカチカしているのは、ABS、TSC???
ノーマルだとFSWブレーキはきついと聞いていましたが大丈夫なんですね。


僭越ですが…
ノーマルハンドルで辛いと思いますが、持ち手を変えない様な癖はつけた方がいいと思います。

あと…
Aコーナー、100Rをもっと頑張るとタイムはガンと上がりますよ!
(でも、イン巻きには注意!)

次回も頑張って下さい!σ(^^)
コメントへの返答
2013年4月21日 19:39
ピカチュウさん、2分切りおめでとうございます!

ラインに関しては、GT5や走行前の体験走行と講義で必死に覚えた成果が少しは出ているのかもしれません^^;

コーナーでチカチカしているのは、今回トラコンをONにして走っていたのでスリップランプですね。FSWは初走行なので結構ビビッてました…Aコーナーや100Rでもそのビビッていた影響がだいぶ見え隠れしています(汗)

ブレーキに関しては、まだ思いっ切り踏めていないので、負担がかかっていない部分もあるのだと思います。2分前半あたりのタイムを出せる走りをすると辛くなってくるのかも知れませんね。ただ、自分の中での単純比較では、Z33ノーマルブレンボや交換した社外ブレーキと比べると安心感がありました。

ステアリングは前にSiNさんからもご指摘を受けているので、本腰を入れて直さないといけないですね…まずはステアをきちんと切れるようなポジションをきちんと決めることから見直してみようと思います。

とても適切なご指摘を頂いてありがとうございます!これはきっと「また走れよ!」という励ましだと思いますので、次回も何とか走れるよう都合を付けたいと思います!
2013年4月21日 19:49
お疲れ様です!
金曜日は色々ありがとうございました。
200キロからのボディのふらつきと、ブレーキングのふらつき・・・
足回り・車高調が・・・
ほしい病勃発です(笑)
これからも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年4月21日 20:04
いえいえ、こちらこそ色んな方にご紹介頂いてありがとうございました!
一人で参加していたら…全く自己紹介できなかったかもしれません^^;

この集まりは本当に目に毒です(笑)
皆さんの弄り具合が目に入ってきて、FSWのストレートで「もう少し安定させたい」と思わされ…
自分はもうちょいこのまま頑張ってみようと思います!

またご一緒しましょう^^
2013年4月21日 20:06
いや〜!楽しそうですね!
FSWに定期的に通っちゃうんじゃないですか?
走ってるのを見るとトータルバランスがとっても高そうだなぁと感じます。
うらやましいですw
コメントへの返答
2013年4月21日 22:28
とても楽しかったです!
定期的に通うには少し距離があるので、次は秋のドライビングレッスンになるかと思います^^;

でも本音は…もっとたくさん走りこみたいですw

適材適所という言葉の通りで、FSWはFみたいなハイパワー&ヘビーな車が速く走れるサーキットですよね。ベストタイム上位陣にコルベットZO6などが入っていることもそれを証明しているかと思います。
逆に頭文字Dに出てくるような峠道やFSWのショートコースのような場所では、Fのような車は持て余してしまいますが、SSのようなコンパクトなホットハッチだとヒラヒラと気持よく走れそうですよね!
2013年4月21日 20:26
一昨日はお疲れ様でした。

ひとつ前のブログのレーシングシューズで
しろ。さんを探していましたが(笑)
どうも自信無かったところへ丁度来て下さり
有難うございました。

お会い出来て良かったです。
想像通り、真面目で優しい‘しろ。さん’でした。

夜と翌日ランチオフもご一緒したかったですね。

ライセンス同時取得したので
時々 FSWに行くと思います。(笑)
と言うか・・
翌日 雨の中 帰る前に1枠走りました。(爆)

FSWに行った際
お時間合えばまたお会いしたいと思っています。

コメントへの返答
2013年4月21日 22:35
遠いところをお疲れ様でした!
うどんちゃんさんにお会いするのも今回の目的の一つだったので嬉しかったです^^

練習中や走行中、同じ組でしたのでその姿やエキゾーストをずっと追いかけていました。メーカーチューンドであるFのさらに3ランクくらい上のCCS-P stage3、さすがの完成度でした!

夜に仕事があったのであのまま失礼してしまいましたが、いずれ機会がありましたらゆっくりお話を聞かせて頂きたいです!

翌日走られたんですか!それはビックリです!!
路面コンディションが違うので難しかったと思いますが、前日の練習とフリー走行がいい経験になったのではないでしょうか?^^

#お土産ごちそうさまでした!本日のお昼に妻と頂きましたが、ツルツル、シコシコでとっても美味しかったです♪
2013年4月21日 22:51
 十分ノーマルで走れる車ですよ


 私みたいな ミーハーは 色々


 弄りましたが 今回純正の足で


 走りましたが 特に問題は無いかな何て


 多分すぐに戻しますが 私も焦って


 空気圧の調整忘れました


 次会もご一緒出来ると良いですね


 飲み会ツーリングと よろしく
コメントへの返答
2013年4月22日 18:47
以前Z33で社外の車高調を装着して走っていましたが、限界は高くなりますがその分破綻した時は収拾がつかなくなるイメージでした。
純正の足はその辺の許容範囲が広いので、まずは純正足で修行を積むのも良いのかな?と思っています。

空気圧は本当に大事だなと痛感しました…フリー走行1回目は滑って滑って仕方なかったのに、空気圧を調整した2回目は同じ場所でも1回目より攻められました!

次回はもう少しゆっくり、色んなお話をお聞かせ下さい!
2013年4月22日 8:50
おはようございます。

FSW お疲れ様でした。
参加者が多く 当日挨拶も出来ず
すみません。

Fは、ノーマルでも充分サーキット楽しめますね。
(夏場&レースの様な連続周回以外)

今後も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年4月22日 18:52
こんばんは!
コメントありがとうございます^^

いえいえ、こちらこそきちんとご挨拶ができず申し訳ありませんでした。今度はしっかり自己紹介させて頂きます!

確かに今回はクーリングも出来ましたし、気温もかなり低かったですよね。
自分の走りもまだまだなので、もう少しタイムが縮められればそれだけ負担もかかるので、その時には熱対策も必要になりそうです^^;

こちらこそよろしくお願いします!

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation