• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月02日

オリジナリティを求めて

オリジナリティを求めて 何シテル?でちょこちょこと小出しにしていましたが…
今回、うちのISFのイメージチェンジを行いました。

とてもカッコ良くチューニングを進められている皆さんに触発され、見た目に関してはこれまでも何度も悩んできました。TOM'Sのエアロいいなぁ、とか、TRDのフロントとリアだけリーズナブルに売ってないかなぁ、とか。
でも、自分の中ではFのノーマルとしての完成度は捨てがたい。また、現状の用途で考えた時に、地上高の下がってしまうエアロは避けたい。(Z33で車検ギリギリの車高にして、行ける場所が限られていたので…w)
そんな理由からエアロ装着は諦めていましたが、純正のリアの腰高感を何とかしたいなぁと思っていたとき、何かが自分の中で閃きました。





エアロは付けなくてもいい方法があるじゃないか、と。





そして導き出した結論が…






ラップフィルムでした。






フロント・リアに施工しましたが、まずはリアの説明から。






リアの腰高感を無くすために左右のマフラー間を黒く塗るところまではすぐ思いつきましたが、それだとLX-MODEとあまり変わらない。LX-MODEのリアバンパーボトムラインは、上端が高い位置すぎてやや不自然に思えるんですよね。(個人的見解です)
自分はテールパイプの周り、パンチング状に穴の空いた黒い部分の最上部と高さを合わせるほうが、見た目が自然になると判断しました。
また、あえてリアバンパー最下部をボディカラーで残すことで、「リアスプリッター」っぽく見せるデザインを考えつきました。それが、上の写真です。

今のところIS Fではこのような施工例は見たことがないので、
元祖を名乗らせて頂こうと思っております(笑)
(地味すぎて真似る人もいないと思いますが…^^;)



このスイフトスポーツからアイディアを頂きました。




そして、フロント。





フロントはZ33の純正オプションでも用意されていたフロントエアダムフィニッシャーのように、開口部下をカーボン調に。
最近ではW222型S63 AMGも採用しています。


Z33のフロントエアダムフィニッシャー


W222型S63 AMG

こちらは、リアと比べればよくあるパターンでしょうか^^;
フロントが先にカーボン調に決まったので、リアは必然的に前後バランスを取るためにカーボン調で統一することになりました。

使ったのは、3M スコッチプリント ラップフィルム シリーズ1080「カーボンファイバーブラック」。
ラップフィルムといえば定番であり人気でもあるルーフ加工は、いずれ行うかも…?


とりあえず小手先のような手段ではありますが、ラップフィルムによってうちのFにしかないオリジナリティを出すことが出来ました。
派手に目立つつもりはないけれど、人と違う部分が欲しい…そんな自分にはこのくらいがちょうど良いんです♪

※10月3日、このブログとパーツレビューの写真一部を撮り直し、追加しました。
ブログ一覧 | IS F | 日記
Posted at 2013/10/02 03:37:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2013年10月2日 4:01

 良いですね


 何も高価なパーツを付けるだけが


 良い訳ではないですからね(私が言うのもなんですが)


 また そちらに遊びに行きますので見せて下さい
コメントへの返答
2013年10月2日 13:34
2台持ちであればFを完全な趣味仕様に出来るのですが、プライベートと仕事と全てをこの一台でこなすという自分の現状の用途を考えると、このような方法が良いかな?と思いました。

2台持てれば、自分もSなかがわさんのようなレーシーな仕様にしたいのですが…^^;

ぜひご覧になって下さい!ショップの方が施工しているので近くで見ても大丈夫です♪(笑)
2013年10月2日 4:18
格安イメチェンですね!

白ボディーだと黒くするだけでイメージ変わりますね。

次の弄りの候補にさせてもらいます。
コメントへの返答
2013年10月2日 13:35
前の車が黒でこういう事が出来なかったので、憧れていた部分もありました(笑)

「これで純正だよ!」と言われても違和感のない仕上がりになったのではないかと思っています^^
2013年10月2日 5:23
おはようございます!
しろさん、カッコいい~♪

ラッピングの箇所がオリジナルで決まってますo(^o^)o

自分も人と違うオリジナリティーある弄りは共感します(^^)

どうしてもFはパーツが少ないので似てきちゃいますしね!

これからもセンス溢れるしろさんの弄りに期待します(^^)
コメントへの返答
2013年10月2日 13:43
ありがとうございます^^
バッチリ決まってるFにお乗りのstar-gateさんからそう言われると自信がつきます♪(笑)

Fのパーツが少ないのは、数をさばく車ではないので作っても売れない…という点も理由かもしれませんね。これからCPOなどが増えてきて、少しアフターパーツが充実してくれるとオーナーとしては嬉しいのですが^^;

やり過ぎるとくどくなってしまうので、次のステップはじっくり悩みながら考えてみようと思います!そのためにstar-gateさんのチューニングも参考にさせてくださいね^^
2013年10月2日 9:09
おはようございます。

さりげなくポイントに入れると、締まった感じで良いですね。

参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2013年10月2日 13:52
「見た目はほぼノーマルというコンセプトは崩さず、他の人と違う部分を作りたい」が上手く実現できたのではないかと自画自賛しています^^;

純正車高でもこのようなアレンジで低く見せることができるので、車高をダウンする前に試す価値は十分にあるなと思いました。関東は震災以降、路面の一部が未だにデコボコしていますし…(汗)
2013年10月2日 11:13
はじめまして。
時々拝見しておりました。

オリジナル加工、とても素敵です。
明るい写真の方もまた見させてくださいね。
コメントへの返答
2013年10月2日 13:56
はじめまして!
こちらこそ度々お邪魔させて頂いておりました^^;

ブログにUPしたスイフトスポーツやDC5後期インテグラなどを見て、ボディ下部に黒いラインがあると重心を低く見せる効果があることをふと思い付いたので実行してみました!

今日もあまり天気が良くないので…台風が過ぎたらひとり撮影会を開こうと思います(笑)
2013年10月2日 12:40
こんにちは!

ラッピングは本当に個性の自由度を表現する幅を広げてくれましたね(^^)

自分も今後さらにリメイクしていくつもりです(^^)
コメントへの返答
2013年10月2日 14:00
こんにちは^^

以前だと塗装になってとんでもない金額がかかっていたところですが、本当にラッピングのおかげで手軽に試せるようになりました^^ 剥がすことも出来ますし、まさに「イノベーション」ですね!

自分は完全に見た目だけ仕様ですが、KAZさんの場合はそこに速さも加わっているので更に迫力が出ていますよね。
今後どのようにリメイクされるのか楽しみです!
2013年10月2日 13:05
こんにちは。
良いですね(^o^)
さりげなくカッコイイ♪
今度見せて下さい!
ショップ六差路(6号)ですか?
ちょっと前から気に成ってたショップだったので!
コメントへの返答
2013年10月2日 14:03
こんにちは^^
あまり目立ちたくない自分にはこのくらいで丁度いい、な仕上がりになってくれました♪

施工して頂いたショップはそちらです!
スモークフィルムも過去2台依頼してどちらも丁寧に貼ってくれたので、今回違うジャンルですが施工していますということでお願いしました。

社長さんも店員さんもフレンドリーで、しかも拘りを持って仕事をされている感じなので、今後もお願いできることはこちらにお願いするつもりです!
#最近更新していませんがみんカラ+やられているんですよね、こちらのショップさん^^;
2013年10月2日 15:29
こんにちは♪

お洒落です✩✩✩

参考になります。
コメントへの返答
2013年10月2日 15:36
こんにちは^^

ありがとうございます!
Fを知らない人には「これが純正です」と思ってもらえるくらい地味なものが好みです^^;
2013年10月2日 17:39
こんにちわ(*^^*)

1台で全てをこなすために、無茶は出来ない、とても共感します(^^;
リヤのスプリッター風、メッチャいいですね♪
そして、フロントはMyISでも考えていた事だったので、私まで嬉しく思います☆

コメントへの返答
2013年10月2日 19:59
一台でほぼ全てをこなす目的で選んだIS Fでもありますので、特に車高に関してはあまり下げたくないんですよね。その結果、こういう見た目だけイメチェン仕様に落ち着きました^^;

リアは自分の中でも久々に、「コレはイイでしょ!」と自画自賛なイメージでした(笑)

フロントは開口部が広ければ広いほど似合うと思いますので、きっと中央の開口部がIS Fよりも広いISにもバッチリ決まると思いますよ^^
2013年10月2日 21:34
(*´ω`)ウフフフフ

ノーマルバンパー時代のブラックきなこ号がΣ(゚д゚lll)
これは貴重だw
コメントへの返答
2013年10月2日 22:27
今回はいろいろアドバイスもらってありがとうございました^^ 結局このまま行くことにしました!

Zの純正バンパー仕様の画像が確かあったはず…と思って引っ張ってきましたよー。

写真のアングルも良くないですが、いかついというより可愛らしいですよね、ノーマルのZの表情^^;
2013年10月2日 22:34
なーるほど♪
良いデスネ~^^

因みに、リヤに関しては塗装かラッピングが
確認しませんでしたが、
左右マフラーの間を黒くしていらっしゃる
オーナーさんをワンドラで見かけました。
hiro_izuさんも確認済みw

って、トムスのフロントディフューザー、
しろ。さんに無期限貸し渡しを
しよーと思っていたのにぃ~www
コメントへの返答
2013年10月2日 22:40
エアロパーツ装着が正攻法だとすれば、自分が行ったラップフィルム貼りは抜け道的手法ですね^^;
ただ、見れば見るほど気に入ってきました♪
ちゃんとした写真を撮り直したいので、早く晴れてほしいです…

マフラーの間を黒くされている方は、自分もみんカラに登録されている方で見たことがあります!
下まで全部黒くしてしまうと全く同じになってしまうし…ということで、今回のアイディアに落ち着きました。

ええぇっ!?
もう少し早く仰って頂ければ我慢したのに~(笑)
2013年10月2日 23:16
こんばんは!
クルマの雰囲気をこわさず、オリジナリティを表現出来て良いんじゃないでしょうか。

しろ。さんのレビューを見て、同仕様車がきっと増えてくると思いますよ。(^^)
コメントへの返答
2013年10月3日 1:15
こんばんは!
ご無沙汰しております^^;

オリジナルなものを装着した時にKYOれがさんからコメントを頂くと、共通の感覚を持ち合わせている(と勝手に思い込んでいる)方にも認めて頂いたと思えて心強いです!

あまり増えて欲しくないような、でも増えるということは認めて頂けたということでもあるのでアリのような…悩ましいです(笑)
2013年10月3日 19:50
こんばんは。

ホワイトパールにブラック加工は目立ちますよね。φ(..)メモメモ。

ほんとリアが引き締まって見えますね~。暗い夜のオフ会でなく、ピーカンの時に見たいです。

いつですか?昼間の辰巳(笑)。
コメントへの返答
2013年10月3日 21:20
こんばんは^^

ミットさんのFも、フロントサイドにカーボンスポイラーが装着されていてバッチリ決まってますよね!

今日の昼間、少しだけ写真を撮りましたが、急いで撮ったこともありシチュエーション的に微妙でした。 昼間の辰巳、夜の辰巳…どちらもヨダレがたれちゃいそうなくらいたまらないシチュエーションです♪
行きたいなぁ…行くとしたら夜も仕事が無い、来週の火曜日でしょうかね^^;
2013年10月4日 21:14
こんばんは☆

これまでエアロを探してきましたが、このデザインはすごい好みです(^^)

リアなんて最高ですね(*^^*)

これはまねをする人がいるかもしれませんね♪
コメントへの返答
2013年10月4日 22:40
こんばんは^^

ありがとうございます!
このアイディアは他車種からのいただきモノですが、自分で画像ソフトでシミュレーションしてみてバッチリ決まっていましたので、なかなかの自信作です!
(自分で施工したわけではありませんが…笑)

地味にノーマルから脱却したい方にオススメです^^;
2013年10月6日 18:17
ちょっとした工夫でイメージもガラッと変わりますよね♪
あからさまじゃないこういうさりげない仕様違いって好きです(^-^)

僕も車種は違えどリアバンパーの下部をちょっとブラックアウトしたいなぁと昔から悩んでいましたが、塗装じゃなくてラッピングも手軽でいいですね!!
コメントへの返答
2013年10月6日 18:31
元々やり過ぎないをコンセプトとして歴代の車も弄っているので(Z33はアミューズのエアロを見て購入を決心したので、自分の中ではアレが純正ですw)、うまくノーマルからの程よい脱却が出来たかなと思っています^^

V36はリアバンパーに丁度良いラインが入っているので、塗り分けが似合いそうですね♪
2013年10月7日 21:53
遅ればせながらコメントを(^^;;

良い‼︎‼︎!

これは真似する人が多そうですね〜^_^
これならあとあと飽きた頃に車高落とせますな( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年10月8日 11:31
ありがとうございます!

見た目だけなので走行性能に支障をきたさないのが良くも悪くも、という感じですね。
高速での安定感を求めると、やはりも少し下げたくなりますね(笑)
どうせなら社外でもザックスの車高調を付けたいのですが、まあ高いですよね(´;ω;`)

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation