• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月21日

原点回帰(1ヶ月ぶり2回目)

原点回帰(1ヶ月ぶり2回目) 一昨年の11月にCPOで購入したIS Fですが、ついに最後のメンテナンスプログラムの日がやって来ました。もう2年経つのかと思うと感慨深いものがあります。


今回、ついでにATF交換もお願いすることにしました。
ATFについては以前担当SCに相談したところ、

『最近のクルマのATFは無交換でも問題ございません』

と無交換を推奨されましたが、自分の走行ペースを考慮すると一般的な用途よりはシビアなコンディションでしょうし、激しい温度変化にさらされるオイルが劣化しないはずがないので、やはり交換しておこうと判断しました。
58,000kmほど走っているのですが、どうせ交換するのであればもう少し早めが良かったかもしれません。

FのATF交換は一度オイルを冷やしてからでないと作業を始められず、作業中も温度を計りながら少しずつオイルを入れ替えていくようで、『ディーラーは面倒だから無交換を推奨しているのでは?』という疑惑が自分の中ではあったのも事実(笑)
というわけで、今回は一晩Fをディーラーに預けるために代車ををお借りしました。20系IS250でした。
Fの半分の排気量なので当然フロントが軽く、Fよりもハンドリングが素直だったのが印象的でした。街乗りはこちらのほうが快適かもしれません。

メンテが終わったら、今度はフロントに調整式アッパーアームを入れてリアと同じくキャンバーを付けちゃおうかな♪なんて思っていたのですが、預けた翌日の朝に担当SCから電話が…


『足回りについている社外のパーツ(SSキット)ですが、こちらは強度証明などの書類はございますか?もし書類が無いようですと、外していただかないと今後のご入庫ができなくなりますので…』



…(;´Д`)ツイニキタカ


ディーラーの言い分はわかります。
なるべく腫れ物には触れたくないのでしょう。
ただ、できればレクサスディーラーとして基準を統一してほしいところです。
最近よく、「A店はこのパーツ大丈夫だった」「B店ではこのパーツ、NG喰らった」という話を聞くのですが、経営母体が違うというのはあくまでも内輪の話であって、クルマのオーナーからすればどちらも「レクサスのディーラー」であることに変わりはないわけですから。
(じゃあ厳しい方向に全部統一ね!という極論はナシでw)

とまあ文句を垂れてみましたが、自分が乗るクルマへのこだわりは
「ディーラーへの入庫ができて、車検対応」であること。

ですので、SSキットは外すことにしました。
残念ですが、キャンバーは諦めます。
フロントバンパー装着→取り外しに続いて、2回目の純正戻しです…勿体無い(汗)

SSキットを外すということは純正車高に戻るわけですが、純正より少し車高は下げたいので、車高調を検討する方向で動いてみようと思っています。


また、今回のメンテナンスプログラムの際、4輪ともタイヤの溝が終わっていると報告を受けたので、最近地元のF乗りの皆さんも作業で預けることが増えてきたいつものショップにタイヤを注文し、SSキットを外す際に同時に交換してもらうことになりました。(アライメント調整もあるので)
終わったタイヤはRS-GTを購入した際にホイールに装着されていたADVAN Sportで、フロントは純正サイズですがリアが245/35R19でした。今回、フロント・リアともに純正より幅広のものをチョイスすることに。
自分の愛車歴の中で初めて装着するタイヤメーカーのタイヤとなりました。
結構評判の良いタイヤなので楽しみです(*´艸`*)
ブログ一覧 | IS F | 日記
Posted at 2014/09/21 19:54:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

この記事へのコメント

2014年9月21日 20:33
こんばんは!

SSキットの件は残念です(>_<)
経営母体が違ってもユーザーからすれば同じレクサス店なのですから、同じ対応が望ましいのは道理ですよね。
自分のはCPOでは無いのですが、マフラー以外のパーツに関しては不問になってます。


でも、しろさんの拘りは素晴らしいと思います(^^)
車高調の優先順位が一気にあがっちゃいましたね!
コメントへの返答
2014年9月22日 2:26
こんばんは^^

最低地上高や排気音で引っかかるのはよくある話ですが、車検でも検査官の判断で通ることもあるパーツのようなので、ここまで厳しいとは…という感じです。

いえいえ、自分は思い切ったことが出来ない、ただのヘタレなだけですよ~^^;
車高調は是非とも導入したいですね!
2014年9月21日 21:06

大変ですね


 クスコのアームだと 4℃付いちゃいますし


 アムテックスは 2度半ほど付きますよ


 SSキット引き取りましょうか(笑)


 
コメントへの返答
2014年9月22日 2:27
なんだか前に進んだつもりが、いつの間にか元の位置に戻っていた…みたいなことを繰り返していて無駄が多いです(汗)

SSキット、実は既に引き取り手が決まっておりまして…申し訳ありません^^;
2014年9月21日 21:49
こんばんは✩
安全に関わるパーツは、Dラーはキビシイですね!
多分どこも同じたと思います。車検時以外の入庫時
に緩いDと、一貫してキビシイDの違いがあるようですが((^^;
ワンオフH○S製の車高調 ガレージの肥やし状態です!
19インチ用で仕上げてますので、使ってみますか!
しろ。さんになら!!!
無償レンタルでOKです(返還催促もしません)
前後ノーマルキャンバー時で、袖森16秒 FSW59秒は
出してます♪
少し固めですが純正脚よりは、街乗りでも乗り
心地・・・個人的には良いと・・・♪
コメントへの返答
2014年9月22日 2:30
こんばんは^^

ショップで面倒観てもらうことも可能なのですが、正々堂々とディーラーに乗り入れられる仕様でいたいという思いはどうしても捨てられず、結果このようなことになってしまいました(汗)

車高調のお話、ありがとうございます!
今回に限らず、いつも色々とお気遣いいただいてありがとうございますm(__)m
一度メッセージを送らせていただきますね。

ガレージハウスさんのFを運転させてもらってから、自分は純正より少し固めの足が好きなんだなと再認識したところでしたので、車高調で自分に合ったセッティングを決めてみたいですね^^
2014年9月21日 23:59
こんばんは。
お疲れ様です!
Dラ〜の言い分も良く分かりますけど(汗)
車高調でカバーですね^_^
自分のF又何時でも乗ってみて下さい♪
高速も乗りやすいですよ!
タイヤ〜何だろう?
あれかなぁ?
コメントへの返答
2014年9月22日 2:33
こんばんは^^
もしかしたらこれは、「弄らない」と言っていたのにいろいろ手を加えてしまった自分に対しての罰なのかと思ったりもします(笑)

タイヤは飲食関連でも有名なところにしました^^;
2014年9月22日 8:10
PSSにゃりね(笑)
SSキットは理にかなったパーツなんですけどね。。。
コメントへの返答
2014年9月22日 14:44
銘柄までビシッと的中させるとは、さすがです!

そうなんですよね。車高調で車高を落とすとアームがバンザイしてしまうところが、SSキットならそのようなことがないのでいいよなぁと思っていたのですが…。
諦めて、下げすぎない車高調でアプローチしてみようと思います^^;
2014年9月22日 13:10
こんにちは!

自分は新車購入後1回目の点検でグチグチ言われました。

タイヤが少し出てるとかなんだかんだ・・・

ただそんな過激な事は何もしておらず色々と言おうかと思いましたが面倒でしたのでそれ以降触らせてません。

先日現状で陸自に行きマフラーの太鼓のみ交換(プレートが無い為、音量はOK)でそのままパス出来ましたのでDに行き問題無い車なんですけど~と言っておきました(笑)

各企業様の基準は解りますがRC-Fも今後出てくるわけですしCMでドリフトとかしてスポーツのイメージを持たせてるわけですからもう少し考えて欲しいですね!

コメントへの返答
2014年9月22日 14:49
こんにちは^^

みんカラに参加されているFオーナーの皆さんはクルマに手を加えられている方がほとんどなので、皆さん似たような対応をされているんですね…。

RC F登場に合わせて、北関東のレクサスディーラーが合同でオーナー向けの走行会的なこともしていくような話をしていましたが、その割に車検は通るであろうチューニングへの理解度は従来通り低いままで、それはどうなんだろう?と思ってしまいますよね。
サーキットを走ろうとすれば、ノーマルに手を加えていきたくなるのは必然の流れのはずなのに。。。

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation