• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月29日

磐梯吾妻スカイライン、そしてRC F試乗

磐梯吾妻スカイライン、そしてRC F試乗 仕事が休みだった27日(月)、特に予定は決まっていませんでしたが、天気は良さそうだし、そういえばタイヤを交換してから長距離ドライブしてないなとふと思い、ドライブへ出かけることにしました。

当日朝、準備をしていざ出発!というタイミングで妻から突然
「途中でここに寄って♪( ̄ー ̄)ニヤリ」とリクエストが。

( ´゚д゚`)エー
と思いながらも、時間には余裕がありそうだったので目的地を追加。
そんな最初の目的地は、



日立市にある「御岩神社(おいわじんじゃ)」です。
江戸時代、水戸藩の祈願所だったという由緒正しき神社のようですが、最近パワースポットとして注目を集めていて、宇宙飛行士が宇宙から地球を見た時にキラキラ光っていた場所を調べたらこの神社だったらしい、とは妻の談。



駐車場



入り口


駐車場の目の前にすぐ神社があって、お参りして終わりかと思いきや…山を登った先にもいろいろあるらしく、このあと1時間ほどのトレッキングとなりました。
そういう靴履いて来なかったのに…(´Д⊂ヽ



大きな杉の木。



御岩山の三本杉というそうです。



周りの杉もだいぶ立派です。
春に来なくてよかった…(汗)



お稲荷さん、目が怖い…



RPGに出てきそうな剣が飾られていました。



まだ人生は長いはずなので上へ回しました(笑)



予想外のトレッキングを終えてもうクタクタでしたが、次の目的地へ出発。


常磐自動車道



磐越自動車道



東北自動車道


と走り抜け、福島西ICで降り、峠道を登って到着したのは



磐梯吾妻スカイラインです。



「磐梯吾妻スカイライン」という標識とともに。


立地的な問題なのか、筑波山や箱根などと比べると話題になることが少ない気がしますが、全長が長めで走りが楽しく、さらに景色も良いルートでした。しかも昨年7月から恒久的に無料で通行できることになったのでオススメです。
ただ、今回は隣にリミッターが搭載されているので控えめに走りましたが…w



つばくろ谷の駐車場にて。
風が強く落ち葉が舞う道を走ったFは、葉っぱを食べていました(笑)



岩肌むき出しの山々。





途中、火山性ガスが発生するため「ここから800m区間駐停車禁止」というポイントを通過し(ここが絶景なのですが…残念)、浄土平レストハウスに到着。



強風の中、レストハウス駐車場でなんとか撮った1枚。


この後、風が強くなりさらには雨まで降りだす始末で、写真は諦めることに。
レストハウスで遅い昼食(15:30)を取ろうとしたところ、なんと営業終了(汗)
軽食コーナーがまだ営業していたので、ナンドッグを食べて晩飯までの空腹をしのぐことになりました。


先ほどトレッキングをしたばかりなのに、隣で「せっかくだし、目の前にある吾妻小富士をトレッキングしようよ!」と元気いっぱいの妻を「風は強いし雨は止まないし、気温も6度と寒いから風邪引くよ!」と何とかなだめて諦めてもらい、次の目的地へと向かいます。



高湯温泉「あったか湯」です。


磐梯吾妻スカイラインの途中にある温泉街にある共同浴場で、大人250円とリーズナブル。
なんでも東北初の「源泉掛け流し湯」なのだそうです。
白く濁った硫黄泉(さらに分類すると硫化水素泉)は、今日の旅の疲れをだいぶ癒してくれました。


日も暮れてきたので帰路につきます。東北道の郡山JCTが結構な渋滞をしている以外、磐越道・常磐道は渋滞とは無縁。
途中で福島近辺へ来るときには大抵寄っている、いわき市のとある洋食屋さんでガーリックハンバーグを食べてから自宅へ戻ってきました。







そしてドライブから2日過ぎた今日、Fをサービスキャンペーンで預けるついでについに試乗してきました。



RC F!!!

最新のFモデルだけあって、全てがIS Fから進化している印象でした。
特に印象的なのが、ドライブモードをS+にした時の「アクティブサウンドコントロール(ASC)」によるサウンド。IS Fと比べると全体的にV8のドロドロ音よりもメカニカルな音が強調され、ドライブモードノーマルの状態でも洗練されたRC Fの吸排気のサウンドを、さらに迫力のあるサウンドに切り替えているようでした。

今回実車を見て驚いたのが、自分が思い描いている今後のモディファイプランとほぼ同じことを、RC Fがすでに実行していることでした。性能面ではなく見た目のプランなのですが、実物を見て「こうしたほうがカッコよくなる!」と改めて思うネタでした。(といっても目新しいネタではありません^^;)
12月くらいまでにお披露目できる…はず!
ブログ一覧 | 旅行・ドライブ | 日記
Posted at 2014/10/29 19:10:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

この記事へのコメント

2014年10月29日 19:42
なんか、
しろ。さんの奥さんっぽい
展開デスwww

ボク、
磐梯吾妻スカイライン
好きですよぉ~O(≧∇≦)O
まだ3回しか行った事ないですけど
( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2014年10月30日 1:18
登山とか、以前は全く興味を示さなかったのですが…周りの知り合いによって趣味は変わるみたいです^^;

自分も今回2回目(前はZで)でした!
冬季は閉鎖されるので、春になったらツーリング企画しましょう♪
三春滝桜→磐梯吾妻スカイラインというリベンジルートでw
2014年10月29日 19:49
御岩神社良く昔行ってた、ドライブコースの途中です!
パワースポットなのですね!
奥様元気モリモリですね^_^
私も少し体力つけないと!
去年吾妻スカイラインは赤芋さんと走ってきましたよ、レークライン〜ゴールドラインと駆け抜けて来ました^_^
今度みんなで行きましょう!
もうすぐ紅葉で最高ですね♪
温泉も良いですね♪
サービスキャンペーン行かないと!
チョメチョメ車でもOKらしい(笑)
しろ。さんのチョメチョメも気になります!
コメントへの返答
2014年10月30日 1:24
御岩神社もご存知でしたか!
高湯温泉もご存知でしたし、ガレージハウスさんの知識の広さには恐れ入ります!

写真はあまり撮れていませんが、なかなかキレイな紅葉でした!

チョメチョメ車でも実施してもらえるようで何よりです♪ 普段ももう少し寛大な対応をしてもらえるとありがたいのですが^^;

自分のチョメチョメは…聞いたら「あー、そこねー」くらいの感じかもしれません(笑)
2014年10月29日 19:50

こんばんは 私の嫁リミッターは


 何時も寝てるので 常に前回ですよ


 例の物 15ミリしか入りませんでした


 何故か?


 私も 又キャンバーを付ける工夫します
コメントへの返答
2014年10月30日 1:27
なかがわさんの奥様はとても寛容なお方ですね…うちは大変です(>_<)
まっちゃくんを連れている時、高速コーナリングで彼がどう我慢しているのか気になります^^;

あれっ?10mmのものが入りませんでしたか?
自分の車には着いていたので問題無いと思うのですが…もしモノに問題があるようでしたら返品でも構いませんので、ご連絡くださいm(__)m

ほどほどのキャンバーは見た目もカッコいいしサーキットで走りやすくなるし、いいですよね!
2014年10月29日 21:23
こんばんは。

宇宙から見たときに御岩神社からの光が強く光っていたという話しは私も聞いていて、今度行ってみようと思います。

磐梯吾妻スカイラインは走って気持ちいい場所ですよね。
レークライン~ゴールドラインを併せるとロングドライブが楽しめてお気に入りのドライブコースです。

私は思う存分楽しみたくて、後日、嫁さんを乗せないでひとりで行きました(笑)
コメントへの返答
2014年10月30日 1:29
こんばんは^^

kouki☆さんもそのお話をご存知だったんですね!自分はあまり体感できない人間なので評価が難しいのですが、途中で挨拶した方が「ここのパワー、すごいですね!」と言っていたので分かる方には分かるようです!

自分は近いので筑波に行くことが多いですが、磐梯吾妻スカイラインも負けず劣らずの楽しいルートですよね。
早朝などに自分もこっそり一人で行ってみようと思います(笑)
2014年10月29日 22:29
いつも流している峠の近くにこんなパワースポットがあったとは・・・
今度行ってみますw

磐梯吾妻スカイラインは,この時期ですとさすがに寒そうですね(^^ゞ

RCF私も試乗に行ってみま~す。
コメントへの返答
2014年10月30日 1:32
あのあたりは流しても飛ばしても気持ちいいルートですよね!自分もたまに憂さ晴らしに仕事上がりにひとっ走り行くことがあります^^
歩きやすい靴を履かれることをオススメします(笑)

浄土平レストハウスは6度で、かつ強風+雨だったので真冬のようでした(汗) 雨男かも…

ぜひぜひ!試乗し終わったらいつものお店で品評会しましょう♪(笑)
2014年10月30日 0:55
こんばんは。

こちらは「スカイライン」と命名できる
まともな道がないので(笑)、羨ましいっス。

RC F流用ネタ、楽しみにしてます。
ぜひ参考にさせて下さい。
あっ例のモール、1500円くらいでした。

純正椅子の1/5000くらいですかね(適当)。
コメントへの返答
2014年10月30日 1:41
こんばんは^^

さざなみスカイラインや因島水軍スカイラインなど、写真で拝見した感じではなかなか楽しそうな道ですよ~?^^;

すみません、風呂敷広げすぎかもしれません…流用というよりは類似加工のような感じです。しかも結構な方々が既に実施されているようなものなので、自己満足な感じです。。。

あのモール、意外とリーズナブルなんですね!Z33の特別仕様車に装着されていたフェンダーモールなんて、1箇所2万くらいしました(汗)

RC Fのシート、見た目もいいですが座り心地もかなり良かったです。ただ、もし流用できたとしても結構イイお値段するようで、悩ましいですね。
2014年10月30日 3:43
こんばんは。

近くには西吾妻山に安達太良山があり登ったことがあります。
日本百名山が集まっている地域ですね~。

ドライブにもいいコースで景色も良いところですね。

冬が終わったら行きましょう。ツーリングのほうです(笑)。
コメントへの返答
2014年10月30日 22:31
こんばんは^^

安達太良山はうちの妻も登ったことがあると言っていました。自分はどちらかというとスキーやスノボでこのあたりのお山のお世話になっていました^^;

強風と曇り空が本当に残念です…

ツーリング、ぜひ行きましょう!
まぁ~くんへの返信でも書きましたが、三春滝桜→磐梯吾妻スカイラインでw
2014年10月30日 7:17
秋の磐梯吾妻スカイライン 

昔の思い出ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

後生車 老い先短い私は下周り・・・

何を願う・・・(*'-'*)エヘヘ

コメントへの返答
2014年10月30日 22:34
yakiimo!さんの思い出は、楽しい思い出、甘酸っぱい思い出、どちらでしたか?^^;

茨城からでもそれなりに距離のある場所ですが、また来たいなと思えるいいルートでした♪

yakiimo!さん、まだまだ人生楽しまれている最中ですし、上に回しましょうv(´∀`*v)

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation