• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月22日

メンテナンスと謎のサビ

メンテナンスと謎のサビ 本日、前回の交換から5,000km近く走ったので、エンジンオイルを交換してきました。

普段は純正オイルを入れているのですが、今回はRECSを施工してもらいたかったのでディーラーではなく、F乗り御用達になりつつあるいつものショップへお邪魔してきました。


今回の作業メニューは



エンジンオイル&フィルター交換


RECS施工


クーラントブースター投入


この4点全て同時に実施してしまったので、どれのおかげでなのかハッキリしないところが残念です(笑)
主にオイル交換の効果だと思いますが、シフトショックが軽減され、吹け上がりがスムーズになりました。またRECSは走りながら清浄効果が発揮されるみたいなので、このフィーリングが持続してくれることを期待したいですね。

途中でガレージハウスさんが様子を見に来てくれ、待っている間にガレージハウスさんのお店でランチをいただいてきました^^


と、この作業に関しては何の問題も無く修了しているのですが…


朝の出発時、車両に問題が発生していました。




運転席Aピラーですが、



こんな状況に。





もう少し近づいてみると






Aピラーが欠けて錆びてます(汗)

まさかAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで初めて写す愛車の写真がこんな写真になろうとは…(´Д⊂ヽ
冷静に「あ~、やっぱりボケ味キレイだわぁ~」なんて思う自分もいたりしてw



タッチペンで応急処置は施しましたが、以前フロントバンパー助手席側をこすってタッチペンで補修している部分も何かのタイミングで直したいと思っていたので



ショップで作業ついでにこの機会にまとめてきちんと直してもらうための予約をしてきました。
修理は連休明けになりそうです。


ちなみにフロントバンパーの傷は、2年位前に地元で同窓会があって送る帰り、狭い路地で切り返すときにゴミ箱とキスしてしまったものです。
女性を乗せていたからドキドキしていたのかも?二人とも人妻だったのですがw



それにしても、昨日昼の洗車時には無かった傷で、しかも走行中これだけの傷であればバチン!と大きな音がするものですがそれもなく…今日の朝発生していたということは、昨晩から今朝までの間なのでしょうね。
もしかしたらいたずらなのかもしれませんが、何の証拠も無い以上、自己負担で何とかするしかありません。常時録画できるドラレコ、早めに導入しようと思います…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/22 14:52:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

新素材
THE TALLさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2015年4月22日 15:13
こんにちは。

ケミカル系施工で、気分も軽くなりますよね。

50mm標準レンズブログ登場で、キズ報告とは残念ですね。確かに背景はナチュラルなボケです。(笑)

運転席Aピラーなら乗る度に気になるので、修理したくなるお気持ちはよくわかります。ご愁傷様です。
コメントへの返答
2015年4月22日 16:52
「転ばぬ先の杖」的考えで、長く乗れるようメンテしていこうと思います。次期IS Fの話は未だに出てこないので、しばらくの間は「最終型」として乗れますし…(笑)

昔だったらキズ一つ見つけただけで一日テンションだだ下がりだったのですが、考え方が大人になったからなのか、冷静に見ることができるようになりました。
形あるものは全て壊れるわけですし、このようなことも乗り越えてこそ、さらに愛着が増していくのかなと思います。
2015年4月22日 18:21
こんにちは。

ああ、ピラーのキズは痛いですね。ぼけ具合の写真、ステキとは、言い難い被写体です。
外付けパーツでしたら、少しは(でも痛いですが)消耗品と自分で言い聞かすのですが。(自分は羽根に気が付かないうちにキズが付きました(>_<))。

私の場合、(個人の感想ですがw)RECSの効果は滑らか感が増しました。

そして、ドキドキしている時は乗っちゃいけませんね(爆)。




コメントへの返答
2015年4月22日 19:42
いつの間に、という感じで未だに「???」が頭の中を駆け巡っています…(汗)
ミットさんも羽根に傷ですか!?お互い、なかなか無傷のままというわけにはいきませんね。。。

RECS施工後の様子は直接目で確認はできませんが、WAKO'Sのサイトでbefore→afterの写真を見ると効果がありそうなので、今後のトラブルを未然に防止するためにも有効ですよね。
2015年4月23日 6:55
何の傷ですかね〜?
運転中ではなく駐車中に上から降ってきたとか??
コメントへの返答
2015年4月23日 22:42
鳥の糞が走行中に当たったように運転席窓を後ろに流れていたので、こちらがもしかすると関係があるのかもしれません。

鳥の糞が強い酸性とはいえ、一晩でここまでにはならないでしょうし…謎です(´;ω;`)
2015年4月23日 8:41
うん、綺麗なボケ加減。(お約束)
無かった傷がいきなり錆びているんでしたら、メーカー塗装時に剥離があったという仮定にするとか。錆びて浅く浮いてきた塗料膜がある日ぽろりと。端から回り込んでくるのもありそうな位置?
運転席側は毎日見るので気になりますよねぇ。
コメントへの返答
2015年4月23日 23:44
お約束にお付き合いいただいてありがとうございます(笑)
今まで予兆があったのに自分が気付けなかっただけかもしれないので、自己責任にしかならないかな…と思っています。
毎日乗っているのに、今まで確認できなかったことが悔やまれます。。。
2015年4月23日 18:29
ワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

IS-F購入に際し、ハーフブラを真剣に考えたのは、飛び石です。
洗車のたんび外さなければ、で止めましたが、
やっぱり飛び石傷が2つ付きました。

しかし、まったく気が付きませんでした。
かなりの音量で音楽を聴いていた性かも・・・?

ただ、錆びていたとなると、
衝撃で傷ができ、時間経過で下地が錆び、
盛り上がって塗装がポロン、かなと思います。
いきなりは錆びませんから。

PS:RC-Fは今盗難防止装置等の取り付け中ですが、
続いてセラミックコート5層塗りをします。
これはとても強く、速度にもよりますが、
飛び石でも傷がつかないと言っています。
コメントへの返答
2015年4月23日 23:50
飛び石はフロントバンパーのあちこちにありますね…(汗) ノーズブラで防げないようなところにもたくさんあるので、気休め程度なのかなと思っています^^;

たぶん、どこかで飛び石をくらったけれどその時は気付かず、今回劣化して剥がれたのでしょうね…。車は乗ってナンボだと思っているので、諦めて直すしかないですね。

飛び石でも傷がつかないコーティング…気になりますね。 自分は納車前にプロテクションフィルムを検討しました。
2015年4月23日 20:42
こんばんは♪

いろいろなケミカルを導入されましたね。効果もあったようで何よりでした。


飛び石ですかね~ご愁傷様です(>_<)

さびが出ていたとなると、それなりに時間がたっていたものかと思いますが、どうでしょう。

飛び石とかでハゲができると、完全を求めて全塗装にするか、手軽にタッチペンにするか悩みますよね^_^;
わたしは概ねタッチペンですが笑
コメントへの返答
2015年4月24日 2:50
交換後50kmほど走りましたが、アイドリング時に振動が少なくなった気がするのはRECSのおかげかもしれません。オイル交換のみでは変化が無かった部分ですね。

飛び石→経年劣化→塗装剥がれ っぽいですね…(汗) タッチペンで応急処置を施しましたが、少し垂れてしまいまして…かなり適当な補修になってしまいました^^;
塗装しなおしてもらう時に全部まとめてキレイにしてもらいます。。。
2015年4月23日 23:01
こんばんは。

知らぬ間に付いてしまった傷はショックですよね。

以前あった事を思い出したので書き込みさせていただきます。
早朝に車を動かそうとした時に空から鳥の糞が落ちてきたのですが、その糞の中に石のような硬い物質が含まれていました。

その時は傷が付いたりしませんでしたが、鳥の糞であっても、もしかなり高い位置から落とされたりしたら傷付く可能性もあるなと感じました。

綺麗に直ると良いですね。
コメントへの返答
2015年4月24日 2:53
こんばんは!

走っていてバチン!とその場で傷ついてしまったほうが気持ち的には楽かもしれません。どうしようもない、と思えるので…。

鳥が間違えて食べてしまったものが糞に混ざっていたんですね…傷つかず何よりでした。
鳥の糞は放っておくと塗装も傷めますし、車にとっては百害あって一利なしですね。

フロントバンパーがずっと気になってはいたので、この機会にまとめて直してもらおう!と思うことで何とか気を紛らわせています^^;

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation