• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月04日

再び教習所へ!

再び教習所へ! 前から興味はあったものの、家族からの反対が強く諦めていた自動二輪免許。

自動車免許を取得した年から倍の年になる今回、
「もっと自分のやりたいことをやらないと人生楽しくない!」
と思い立ち、再び教習所へ入所しました。

経済的で、速度が乗らなくても楽しめる、そしてマニュアルで乗る。でも自分の本命はあくまでも自動車。というわけで、大型ではない「普通二輪免許」です。(400ccまで)

自動車免許があるので学科免除、実技のみで取れるというのも理由の一つでした。

先ほど入所式に参加してきましたが、二輪免許は自分のみ(汗)
不人気ですね〜。
世間的に不便、危ないというイメージが大きいのでしょうか。

まず免許を取ることに専念し、その間にファーストバイクをどの車種にするか、じっくり選んでいこうと思います。
二輪オーナーの方、おすすめ車種がありましたらぜひアドバイスください♪
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2015/07/04 16:17:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイスの賞味期限って
パパンダさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

初めての帯広
ハチナナさん

肉体改造
バーバンさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2015年7月4日 17:42
こんにちは!

自動二輪免許チャレンジ頑張って下さい^ ^
車の免許を持っての二輪なら、車から二輪がどう見えているのかを理解出来るので、安全度は自動二輪免許のみより上がると思っています^ ^
自分は25年位、バイク乗ってないから、もう怖くて乗れませ〜ん>_<
コメントへの返答
2015年7月5日 1:57
こんばんは^^

基本的に心配性な人間なので、まだ実技教習は始まっていませんが半クラ大丈夫かな…という不安でいっぱいです(笑)

二輪免許を取ってもFが中心のカーライフになると思いますが、たまに気分転換に乗って、今後の仕事の難局を乗り切れるようなアイディアが出るといいなぁと思っています^^;
2015年7月4日 18:31
こんにちは。

二輪免許チャレンジされたのですね。
私なんか30年前の取得なんで、ほとんど記憶にないですが。(笑)

普通二輪なら余裕で取得でしょう。
でも是非大型二輪へのステップアップしてくださいね。
経験上、大型へのステップアップは手強いものがありますが。何せ教習所の大型バイク(たいていCB750)はめちゃ重く、取回し辛いので。
大型=危険ではありません。というのも、バイクの特性上、大型(重い)バイクは大きく技量を伴います。技量の向上=安全にもつながりますので。
乗るバイクは650CCぐらいでも十分です。

これからの話はこのくらいで。
直近のバイク選びも楽しいですね。
まずはどういう趣向でバイクに乗るかです。
ツーリング?サーキット?トレッキング?・・・バイクは重視するジャンルで幅が大きいので、趣味趣向でバイク選びになると思います。
ジャンルが決まれば、あとはバイクデザインですね。メーカの特性は昔はありましたが今はあんまり関係なさそうです。

まあ、ヤマハエンジンの車にお乗りですので、やはりヤマハですかね。(笑)
コメントへの返答
2015年7月5日 2:00
こんばんは^^

もっと早く取っておければよかったのですが、若い頃は今よりも新しいことにチャレンジすることに臆病だったので…(汗)

バイクはとりあえずツーリング中心の使用を予定しています。駐車場所の不安が少ない分、気軽にフラッといい景色を撮りに行くことも出来るのではないかな?と希望的観測を抱いています^^;

バイクデザインに関しては、どちらかというとクラシカルなデザインより先進的なデザインに目が行くので、ヤマハですとYZF-R25あたりでしょうか?車検不要みたいですし!
2015年7月4日 18:45
ワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

28歳の時、ひょっとしたきっかけで二輪免許を取りました。

16で二輪免許を取った人は18で自動車免許を取ると二輪は卒業。
二十歳を過ぎて二輪を始めると一生続く、と言われました。

その実、今でも乗っています。最初は教習所で400、
8か月後に試験所限定解除で憧れの7半!!
⇒CB1300superfourで、日本全国一人旅でした。

37年間、いろいろありました。
ラッキーとしか言えないことも多々。
先月27・28日の奥志賀林道ツーリングでは、
がけから30m以上転落し、レンタ軽トラにバイクを積んでドック入り。

これからバラ色のバイクアドベンチャーに
期待を膨らませている しろ。さんには申し訳ないのですが、
私の37年間のバイクライフからのたわごとと聞き流してください。

私はバイクを止めません!!
コメントへの返答
2015年7月5日 2:03
こんばんは^^

ガッちゃんさんも取得は遅めだったんですね。自分も今回取得したら、長い付き合いになりそうな気がしています。車より何もかもがダイレクトで、単純に運転することが好きな自分にはとても心地良い時間を提供してくれそうですし^^

がけから転落、大丈夫でしたか!?
自分は妻から「二輪はとにかく危ないからやめてくれ」と言われている手前、あまりアクティブな乗り方はできなさそうです…(汗)

もし取得の暁にはバイクでのツーリングをご一緒してください!
2015年7月4日 21:04
二輪のセンスが全くないので、羨ましいです〜(T_T)
バイク何にするかがむっちゃ楽しみですね(^-^)
コメントへの返答
2015年7月5日 2:04
自分もまだ何もわからない状態なので、職場の二輪免許を持っている子に色々と聞きまくっています(笑)

最初は慣れる目的で、リーズナブルな中古がいいのかな~と思っています!
たぶん、ヤマハで^^;
2015年7月4日 21:19
こんばんは!

2輪の世界へようこそ(^.^)

最近は400cc以下でもネイキッドからツアラー、スポーツ系までラインナップが充実してきているので楽しいかも知れませんが、大型はもっと楽しいですよ✨

私はエンジンヤマハ党なのでバイクも車もヤマハです(^-^)
コメントへの返答
2015年7月5日 2:07
こんばんは^^

遅ればせながら二輪の世界に足を踏み入れさせていただきました!
まずは400ccまででも十分だろうと思っているのですが…やっぱり大型への誘惑からは逃れられないでしょうか!?(笑)

もし納車の暁にはバイクでもツーリングしましょう♪
2015年7月4日 22:16
初めまして
特にこだわりが無ければ教習所で乗ってるCB400sfはいいと思います
色々試乗してCBほど乗り易いバイクは無いなと思いました。
高速道路を頻繁に通行するならカウル付きがお奨め。
コメントへの返答
2015年7月5日 2:10
はじめまして!
コメントありがとうございます^^

バイクに関しては全くといっていいほど知識がないので、何もかもがこれからです。教習車ですら乗るのが楽しみで楽しみで…^^;

実技でCB400sfのお世話になりながら、所有するバイクを考えてみようと思っています。
最初は未熟なことによる転倒の可能性などを考慮して、中古のリーズナブルなバイクから始めようかと…。
2015年7月4日 22:19
こんばんは(^O^)

二輪免許!!!
いいじゃないですか\(^o^)/

私は5年前にバイクは降りてしまいましたが、それまではバイク三昧でした(≧∇≦)

常にジャンルの違うバイクを5台所有してたぐらい好きでした♪

最後はドゥカティの1098Sでひとまずのバイク人生を終えました。

でもいつかまた復活予定です♪
復活はドゥカティクラシックかハーレーと決めております!

免許はとっておいても損はないですし、いざ年齢を重ねちゃうと中々腰も重くなるでしょうし、最適ではないんでしょうか?(^O^)

車の免許取得から倍の歳???
ひょっとして私と同じ歳ですか???

コメントへの返答
2015年7月5日 2:17
こんばんは^^

てーでむさんもバイクにハマられていたんですね!
車好きの方でもバイクに関しては興味ありなしがハッキリしていますよね。自分は乗物全般大好きなので、どうせなら…の思いで踏み出してみました。

しばらくはリーズナブルな中古車で慣れて…いつかはドゥカティを所有してみたいです!

てーでむさん、どうやら自分たち同い年のようです!(笑)
2015年7月5日 0:10
原付以外国際免許でブイブイ言わせてたオイラです。
人馬一体を感じれるのが2輪ですね〜
あの加速感を味わっちゃうとFが霞みますよ〜
250ですが、クラブマンのカフェレーサー仕様が倉庫に有りますよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
でも、オイラは、振り回せるのは原チャなので、オイラは原チャのチューンで楽しんでます😊
コメントへの返答
2015年7月5日 2:20
こんばんは^^
国際免許!凄いです!!
ご自分で車を弄れる方は大抵バイクを経由されている方なイメージがありましたが、やはりそうだったんですね!

教習所の先生に「私有地で半クラの感覚掴んでくると早いよ~」と言われたので、クラブマンをお借りしたいくらいです^^;
2015年7月5日 7:25
お、二輪取得ですか。環境的な意味で大変ですね、頭皮の健康にもお気をつけをw。
仲間と付き合うなら同じ様な種類になるのでしょうが、そうでないならとりあえず1~2年、取り回しが楽でシンプルな125ccぐらいのモデルから始めた方が長続きし易いような気も。
バイクのジャンルは合う合わないがはっきりするので、いきなり憧れの高額車は飾りになる可能性大です。高速乗りたいとか余裕を、とかなるとじりじり排気量は大きくなってしまうのですが。
コメントへの返答
2015年7月7日 19:05
頭皮に響きますか…(汗)
今のところ問題ありませんが、今まで以上にケアしてあげたほうが良さそうですね、将来のためにも(笑)

免許取得に関しても未だに反対されているような状況で、車両取得はだいぶ厳しそうです…とりあえずレンタルバイクで250ccを中心にいろいろ乗ってみようと思っています。

速さへの渇望は車が満たしてくれているので、バイクにはMTによるダイレクトな運転感覚と風を受けて走る気持ちよさを満たしてもらえればと思っています^^
2015年7月5日 17:17
おぉ~私は家訓でバイクは禁止です。

一族のバイカーはたいてい事故って二度と乗れなくなるか、それより酷いことになっているのが理由です。

車と違って事故したとき守ってくれるものがないので、どうかお気をつけてください(>_<)

って悪いことばかりではうんざりしてしまうので、私ヤマハのSRが好きです。あと大型ですがトライアンフのボンネビルが好きですー^m^
コメントへの返答
2015年7月7日 19:09
職場でも同じようにバイクNGと言われている子がいて、反対される家庭が多いということを改めて知りました…。

反対される気持ちを全く分からないわけでは無いのですが、エンジンが付いた乗り物が大好きなので、今回ばかりは自分の主張を無理やり通してしまいました。
多分免許を取得しても考えは変わらないと思うので、購入は難しいかも、ですね。。。

おお、なかなかお詳しいんですね!
正直自分は今回はじめてどんな車種があるのか知ったくらいで、車のメーカーのように「どのメーカーにはどんな個性があるか」という点、全くわからないのです(汗)
2015年7月6日 8:09
クラブマン放置して10年以上経ってて不動車となっております(ゴメンね)
国際免許って、K察に停められたら◯免許って事ですよぉ(堂々と乗れまてん😁)
オイラも取得に逝きたいと思ってましたが地元の教習所が閉鎖されたため、免許取得は夢の話となりますね〜
コメントへの返答
2015年7月7日 19:12
ありゃりゃ^^;
いえいえお気になさらないでください!

国際免許…そういうことでしたかw
クスッとすべきところを、文章の意味を理解できず申し訳ないです(汗)

県北は教習所がほとんどありませんよね…自分が通っていた教習所も随分前に廃校になってしまいました…(涙)
昔ドラマの舞台にもなったところだったのですが。

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation