• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月17日

バーツク2000でバタツク5000

バーツク2000でバタツク5000 5000はIS Fの排気量です。こんにちは。しろです。

本日4月17日()に筑波サーキット コース2000で開催された
WITH ME筑波2000走行会
に参加してきました。
当初は一人で参加する予定でしたが、yakiimo!さんがキャンセル待ちから参加できることになりました。知り合いがいるだけでだいぶ気持ちに余裕が生まれますね。ありがとうございました!


うちのFの主な仕様は

■タイヤ
ミシュラン Pilot Super Sport(純正サイズ)

■足回り
TOM'S Advox

■ブレーキローター
フロント Endless Racing E-SLIT、リア 純正

■ブレーキパッド
四輪Endless MX72

■コンピュータ
ノーマル+VAC(リミッターカット)

■吸排気
アイコード チタンマフラー

です。


天気が不安だったので一眼レフはお留守番。今日の写真は全てXperia Z3 Compactです。


到着して早々、トラブル三昧でバタツクことに。

(1)下ろしたてのゲージボタル・ソケットチャックをFのホイールに使うと空気が漏れてしまい圧の確認すらできないことが判明。たまたまトランクに入っていたエーモンのエアゲージで調整。右後輪だけ1.3kPaになっていたので急いで補充(他三輪は1.9kPa)→後ほど原因が判明します(汗)
今日まで一度も試用しなかったことを反省。

(2)せっかく車載用コンパクトビデオカメラを持っていったのに、ホルダーの吸盤部分を今まで放置しすぎてガラスに吸着せず、車載断念。

(3)右後輪だけなぜかエアバルブキャップが無くなっていました。空気圧との因果関係は不明。

(4)ナンバープレートを外そうとしたらトルクスレンチ「も」紛失していました。yakiimo!さんにお借りして外せました。


とにかく事前の準備が甘すぎました。忘れ物はありませんでしたが、ぶっつけ本番はいけませんね、本当に。


何とか準備を終え、ブリーフィングでのフラッグ説明時の一枚。

サービスショットのはずが、顔が隠れてしまうという残念仕様(;´Д`)
お姉さんのお顔はyakiimo!さんのブログでお楽しみください。


たまに雨がパラつくものの路面への影響は軽微にとどまる中、一本目。

ベストは1'11.460、コースに慣れる目的は達成。
走行後の空気圧は右後輪2.0kPa、その他は2.3kPaだったので四輪2.5kPaに合わせます。


まだ路面状況は問題無さそうな二本目。

ベストは1'10.082 タイムは削れたが9秒台まで入れられず、しかも後半雨が降り出しました。
空気圧は四輪2.3kPaだったのでそのまま。


何とか天気持ってくれ!という願いも虚しく、三本目直前には

こんな状況に。リアガラスの水滴をご確認ください。


というわけで三本目はタイヤから水しぶきが舞う状況での走行。
ベスト更新は難しそうなので立ち上がりのアクセルワークの練習に切り替えます。

ダンロップから2ヘアにかけて2周続けて挙動を乱し、もしかして右後輪に何かあったのか!?と不安になり5周でピットイン、走行終了。右後輪は問題無さそうでした。もしかしたら挙動を乱したのは強風の影響だったのかも?と、強風でややフラついた帰りの高速で思い出していました。
ベストは1'15.264

Zのベストは超えられなかったものの、いい経験になりました。
ただ、予想通りでしたがFで筑波は厳しいですね。
FSWと比べると油温が上がりやすいですし、1周が短くかつFが直線番長なのですぐ次のコーナーが来てしまいますし、肝心のコーナーでは車重のせいでモタモタしてしまうのでとってもせわしいです。
コーナーを抜けてアクセルを全開するまでのムズムズで待てができず、何度も電制のお世話に(汗)
せめてZのベストは超えたいので、また機会があったら走ります!


今まで参加した走行会では同じクラスのランキングが掲示されていましたが、今回は個人への配布のみっぽいので、上位とのタイム差にショックを受けずに済みました(笑)


そして三本走り終えた直後から晴れ出すというツンデレ天気wの中、終了ミーティング&じゃんけん大会です。



二輪&四輪の走行会ということもあり、バイクスタンドをGETしてしまいました。
堂々とバイクに乗れということかな?w



さらにその後車内電波時計もGET。一人で2つもごめんなさい。


今回の主催者・WITH MEが開催しているマル耐には応援で参加したことがありますが、走行会は初めてでした。Z時代に参加していた走行会「HKSハイパーチャレンジ」では使わせてもらえなかったピットも使えますし(=ピットでの空気圧補充が容易)、運営の方々はテキパキ動かれていて、走行に集中することができました。
3本走れてピットも使えてあのお値段なら、希望時期に開催があればまた参加したいと思える走行会でした。
念のため、じゃんけんで賞品をもらえたから褒めているわけではありません^^;
本当にいい走行会でした。


帰りにyakiimo!さんとモナークでランチしようとしたら休業だったので、ココスでランチして解散。

タイヤが不安だったので帰宅前にいつものショップへ急行してエアバルブキャップの注文をお願いし、タイヤの空気漏れチェックとゲージボタルのソケットチャックを見てもらいました。
右後輪に液を噴射してみるも漏れている気配がなく様子見。どうやら、筑波到着後の空気圧チェックで右後輪だけ1.3kPaだったのは、ソケットがバルブにうまくささらず「あれ?なんでだ?」と何度も抜き差した結果、圧が抜けてしまったのでしょうという結論に(汗)
そのソケットチャックですが、店舗に置いてある他のホイールにも試してもらったところ、ゴムバルブであれば問題ありませんが、アルミバルブの場合に奥まできちんとささらずに漏れてしまう様子。
仕方ないので一般的なクリップチャックを、給油ついでにスタンドで洗車してもらいながらネットで購入しました。


タイヤ、リアブレーキ、そして10万km付近で問題発生しそうなウォーターポンプなど、出費が増えそうな予感がしていますが、まだFを上手く走らせることはできていませんし、すぐにでも乗り換えたい!という車が無いので(乗り換えたい車は買えない車種ばかりw)、うまくやり繰りしながらサーキットも楽しんでいければと思います^^
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2016/04/17 22:33:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

プロボックス
avot-kunさん

木更津散歩
fuku104さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年4月17日 22:39
走行会お疲れ様でした。

いろいろな収穫があったみたいですね。お天気にはツンデレしてほしくなかった(^▽^;)

ゲージボタルの以外な弱点でしたね。それも道具購入で解決できるようで良かったですが。

私のZも前輪タイヤを交換しないと、サーキットはだめみたいなので、善後策を考えているところです。

某オクでも同じ銘柄、サイズのものは無いので(;'∀')
コメントへの返答
2016年4月18日 13:49
ありがとうございます^^

2本目までは何とか粘ってくれたのですが…風も強く、ベストコンディションでは無かったのが残念です。

便利そうだったのでソケットチャックを選んだのですが、見ないで買うときはなるべく無難なものを選ばないといけませんね~。次こそは他の方に頼らなくても何とかなるように準備していきます。

タイヤ選びは迷いますよね…。
RE-71Rの寿命が短いという噂をよく聞きますが、実際のところどうでしょうか?^^;
2016年4月17日 22:44
こんばんは。
お疲れさまでした~ とりあえず雨に邪魔されないで2本走ることが出来て良かったですね。
ワタクシは筑波未経験ですが、かなり難しそうですね。自宅から近いだけに機会があればと思っていましたが、厳しいかな…。

サービスショットがサービスになっていないのが残念ですが(笑)、沢山の商品ゲット! が走行会らしくて楽しそうですね。

ちょっとした工具でもうまく使えないとかなりのストレスになりますよね。 ワタクシも4点ハーネスの調整やらカメラのみセッティングで四苦八苦しています。
バタバタがなければ2秒位は速かったはず…(笑)、次回はもう一歩上のステージですね!



コメントへの返答
2016年4月18日 13:54
こんにちは^^ありがとうございます!
FSWはコースの距離的に途中で次のコーナーを考える余裕があるのですが、筑波はあっという間に次のコーナーが来てしまうので、終始攻めっぱなしみたいな心境になりますね。
その代わりコーナリングの腕を磨くにはFSWより適している気がするので、「車が速いだけでドライバーは…」と思われないよう、また経験を積みに走りに来ようと思います。

次のWITH MEの走行会は6月らしく、その時期はワンドラがあるかもしれないので、次の筑波は秋になりそうです~。
その時には10秒は切りたいです!
2016年4月17日 23:30
筑波2000走行お疲れ様でしたm(__)m

路面状況が悪い中での10秒台は速いです^ ^
走った事の無い自分は10秒台は出なさそうです^^;

アイドラーズも筑波がメインですし、一度はTC2000走ってみたいです^ ^
コメントへの返答
2016年4月18日 13:56
ありがとうございます!

1本目・2本目に関してはほぼドライでしたので、もっとがんばらないといけません…(汗)
gateさんならきっと初めて走っても6秒を切ってしまうのでは!?

家からはFSWより断然近いので、走行会と自分の都合がうまく合えばまた参加したいです!
2016年4月17日 23:53
筑波楽しいですよね(^^)最近ハマりつつあります(^^)
コメントへの返答
2016年4月18日 13:58
TC2000はコースとしては攻略し甲斐があって楽しいですね!

さほど走られていないのにいきなり3秒台を出されたKAZさんはやっぱり凄いんだな…と改めて思いました。
攻略のコツなどありましたら教えて下さいm(__)m
2016年4月18日 0:38
こんばんは。
雨のなかお疲れ様でした。
アクシデントは以外と身近な工具から発生したのですね。三本無事で親分も無事のようで安心しました。

フラッグ尾根遺産が振ったりしてたら、旗の色が目に入らなくなりますね。w
コメントへの返答
2016年4月18日 14:00
こんにちは^^ありがとうございます!

ちょっとしたトラブルではありましたが、yakiimo!さんがいなかったら大変だったので、本当に頼もしかったです。yakiimo!さんも大きなトラブルは無く、二人とも自走で帰ってこれました!

お姉さんは走行開始の時にピットロード出口で手を振ってくれたり、目の保養になりました^^
希望すれば愛車と一緒に写真撮らせてくれたみたいです!
2016年4月18日 2:30
こんばんは。
お疲れ様でした!
雨の走行無事でなによりです!
色々バタバタあり、良い勉強になりましたね(汗)
次回はもっと楽しみながら走行出来ますね♪
自分もFで走ってみたいです^_^
コメントへの返答
2016年4月18日 14:03
こんにちは^^ありがとうございます!
雨男の割に走行会では今まで恵まれていたようで、あそこまで路面が悪い走行会は初めてでした。
何事においても頭でっかちで経験不足なので、実際に体験して色々覚えていきたいです。

FSWとの比較もできるので、ぜひ一度筑波も走ってみてください!
2016年4月18日 6:52
しろ。さん昨日はお疲れさまでした!
親分も何もなくてよかったです(^^)

さすがのタイムですね☆彡
チョメチョメしたらもっとタイムが伸びますね(笑)

またお時間あるときに遊んで下さい┏○ペコッ
コメントへの返答
2016年4月18日 14:05
ありがとう!
二人とも無事です(笑)

いやいや、コネちゃんだったら初めて走っても10秒切っちゃうと思うよ!
振り返ってみると、コーナーでのブレーキの使い方がダメダメだったよ……。

親方のお店にランチしに来る時には声かけてね!
2016年4月18日 6:56
筑波♫
楽しい&難しい
コースですよね( ^ ^ )/□
自分も今1番走りたいコース
です!
マル耐 主催のウイズミーさん
の走行会でしたか♫
時間の合う時は、ご一緒
させて下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2016年4月18日 14:09
タカさんの仰るとおり、楽しい&難しいコースです。その分得られるものも多いと思うので、また走りたいと思いました!
86やS2000のようなライトウェイトFRで走るともっと楽しそうです♪

WITH MEさん、マル耐の時にも感じましたがスムーズでとても参加しやすい運営でした!
2016年4月18日 7:31
タイトルがうまい…(笑)

準備でドタバタすると走行に集中できなかったのでは??
でも、久々の筑波、不安定な天気、タイム、自走帰宅…サーキット遊びとしては満点です(笑)

ゲージのチャック、そんなことあるんですねー、勉強になりました!
コメントへの返答
2016年4月18日 14:12
無理やり感満載なタイトルですが、ありがとうございます(笑)

走りやすさという意味ではZのほうが走りやすかったですね。走りにくさを感じながらもZとそれほどタイム差が無かったのは、まだ削れる余地があるということだと前向きに解釈しています^^;

便利だな~と思って買ったのに、結局使えなくなってしまいました…残念です(涙)
2016年4月18日 8:54
ゲージボタル、私も使ってますがストレートチャックっていうのを使ってますね
アルミバルブは見た目は良いのですが、空気の通る量が少ないのでサーキットで空気圧調整しようとするとイライラします(笑)
また、ちょっとした接触で折れたりすることもあるので、タイヤ交換の時にゴムバルブに変えちゃうのをオススメしますよ〜

あと、冷間1.9って走る前に調整した数値ですよね?
コメントへの返答
2016年4月18日 14:25
楽しようとせずに無難なものを選ぶべきでした…(汗)
無難なソケットを今回購入したのでアルミバルブでも問題無くなるでしょうし、バルブはそのまま使ってみようかと思っています。

冷間1.9kPaは筑波到着直後の計測なので、80kmほど走行した数値としては低すぎですよね…(汗)
帰りは冷めた状態で2.3kPaに合わせたので、今は大丈夫です。
2016年4月18日 12:21
こんにちは!

サーキット走行お疲れ様です(^^)
直線番長&車重のあるISFでZのタイムに迫るのはなかなか凄いのでは無いでしょうか!?
3本目で雨が降らなければタイムも・・・

景品が羨ましいw
コメントへの返答
2016年4月18日 14:28
こんにちは!ありがとうございます^^

直線番長+車重があるという先入観もあって、かなり手前からダラダラ~っとしたブレーキングになってしまっていたので、もうちょいタイムは縮められたはずです^^;
ストレートではさすが423馬力、他の車をビュンビュン抜いていました。さすが直線番長( ̄ー ̄)ニヤリ

ショップ任せのチェーンメンテを自分でやれってことですよね、この賞品…(笑)
2016年4月19日 1:12
一昨日はお疲れ様でした。

キャンセル待ちが2日前までは先約が
3名いたのですが、前日の昼に連絡が
あって走れることになり、良かったです。

2日前の話しぶりが何となく入れてもら
えそうな雰囲気が有ったので、もしかし
てという予感はありましたけどね(^O^)

しろさんのサーキットでの走りを直接見
たのは初めてて゛したが、さすがでした。
バックストレートの加速すごかったです
よ(^。^)ノオッパー

コメントへの返答
2016年4月19日 13:32
先日はご一緒いただいてありがとうございました!また、いろいろとご迷惑をお掛けしました。

当初は一人で参加する予定でしたが、yakiimo!さんがいらっしゃらなかったらあまり楽しめなかったかもしれません。キャンセル待ちを突破できて本当に良かったです^^

自分の走りは、走行経験があることを考慮するとお恥ずかしい限りです^^; 今度はグランツーリスモで走行シミュレーションしてから参加しようと思います(笑)

それにしても、速い遅いは別として、思い切り走れるサーキットは楽しいですね!

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation