• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月01日

二本目の小三元

妻のメインカー・ジュークですが、昨日


ウインカー(前後)


フォグライト


ブレーキランプ

LED化しました。

メーカーOPのHIDロービーム、純正でLEDのポジション(前後)に加え、
以前交換したバックランプ、ライセンスランプ、ルームランプを合わせて、エクステリア・インテリアともに(ほぼ)フルLED&HID化計画を完了させました。

見た目の奇抜さに先進性をプラスして、より上質な雰囲気を醸し出す車になりました。(自称)
こんにちは。しろです。




本日の本題に入りましょう。


カメラのレンズにおいて、主にCanonとNikonにおいてですが、
「大三元」、「小三元」
という言葉を耳にします。

広角(14-24mm、16-35mm)
標準(24-70mm、24-105mm、24-120mm)
望遠(70-200mm)
上記の各ジャンルごとの、開放F値固定のズームレンズを一括りにした呼称
です。

「大三元」は開放F値2.8の3本、「小三元」は開放F値4.0の3本を表します。
F値が小さいのは明るいレンズということ。大三元は画質は勿論のことお値段も素晴らしく、自分のような素人がおいそれと手が出せる代物ではありません。カメラ本体+大三元レンズを新品で揃えたら軽自動車一台買えてしまうレベルです。

そこまで大枚はたいて大三元レンズを購入したとしても、自身の技術的・用途的に宝の持ち腐れになるだろうと思っていたので、ここから先は小三元レンズのお話です。


今使っている「Nikon D750」は、キットレンズ付きのものを購入しました。


そのキットレンズに、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
という、Nikon小三元レンズの一本を選べたことが運命だったのかもしれません。
(もう一つのキットレンズは24-85mm f/3.5-4.5)


そこそこのレンズの明るさと使い勝手のいい焦点距離のおかげで、このキットレンズ一本でもほとんどの撮影をこなせるのですが、

・サーキットでの走行車両撮影
・動物園で遠くにいる動物の撮影

のような、標準ズームでは被写体が遠すぎて撮影が難しいシチュエーションに遭遇することが何度かありました。
以前マイクロフォーサーズの「LUMIX GX7」を使用している時に「35mm-100mmF2.8」(フルサイズに換算すると70-200mm)という高性能レンズを使用していたので、このくらいの焦点距離があれば上記のシチュエーションでも不満を抱くこと無く撮影できるんだけどな…とずっと思っていました。
ですので、Nikonの小三元に該当する望遠ズームの新品価格や中古出品を結構長い間チェックし続けていましたが、たまたまほぼ新品のような中古が廉価で出品されたのを見つけ、落札してしまいました。競合相手がいればそこまで追うつもりはありませんでしたが、入札は自分のみで終了だったことも運が良かったのかも知れません。





AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR




ねんがんの 小三元望遠ズームをてにいれたぞ!




【作例】
モデルはニャンコ先生



絞り優先 f/5 116mm 1/125秒 ISO283


絞り優先 f/5 95mm 1/100 ISO800

※クリックで1200×800pxの画像を表示します


中古なので不安だった品質は、フードに細かい傷はあるものの問題ありませんでした。

なんだか24-120mmよりいい画を写してくれるような気が…。
というより、24-120mmがお値段の割に、という話をよく聞くんですよね(汗)
焦点距離はさておき、単純にレンズ性能として24-120mm f/4 < 70-200mm f/4なのでしょう。



残る小三元の最後の一本「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」ですが、いつかは…という目標にしておきましょう。
ブログ一覧 | カメラネタ | 日記
Posted at 2016/07/01 17:42:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オートバ。
.ξさん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年7月1日 19:59
こんばんは。

70-200導入おめでとうございます。
大三元レンズは重く、大きい、そして得られる画質に違いを見出すのは大変です。F4でも十分だと思います。

特に望遠系ズームはおおかたのレンズで光学的に画質が良く、低価格なのが定評です。
逆に広角系は光学設計が難しく、どうしても高画質=高価なレンズになってしまいますね。

なので、次回広角系ズームの場合は、良く考えて下さいね。^^;

ただ、サーキットユースとなると、フルサイズ機では300mmも欲しくなるかな?正にレンズ沼。(^O^)
コメントへの返答
2016年7月1日 22:22
こんばんは!

f/2.8とf/4のインプレた作例をたくさん拝見して、今の自分にはf/4が合っていると思いました。価格面も大きな理由です^^;

確かに広角レンズのほうが価格が高めの傾向にありますよね。それでいて、広角のほうが歪みが出やすい気もしていたので、その辺の謎がkenicabaさんのコメントのおかげで解けました!

料理撮影時、24-120mmだと最短撮影距離が0.45mなので立ち上がることをためらってスマホで撮ってしまうことが多いので、広角の小三元の他に、35mmf/1.8(最短撮影距離0.25m)も有りかなと思い物色中です。

確かにサーキットでは300mmがあるとより便利ですよね。f/4で定価20諭吉かぁ~。
って、ダメですダメです(笑)
2016年7月2日 9:37
CANON派でつけど・・・密かにNIKON大好きww
小三元シリーズ・・・うらやましいでつ!!!!!

僕は機材セットをみられたら・・・
プロのようにみられまつけど・・・
カッコだけで使えませんww
全くもって・・・猫に小判でつwww

コメントへの返答
2016年7月2日 13:25
日本の2つのメーカーが、世界的に主流のカメラになっているのが素晴らしいですよね。
Canonはフィルム時代にEOS55で競走馬の撮影に使用していて、今回は「せっかくだから違うメーカーも使ってみよう」くらいの考えでした^^;

うきちさんの読み手を引き込む文才からすると、撮影のセンスもきっとお有りなんだろうと勝手に推測してしまいます!

カメラは生涯楽しめる趣味にもなるでしょうから、お互いこれから沼にどっぷり浸かっていきましょう~(笑)
2016年7月2日 11:54
ワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

8月末、カナダにオーロラを見に行くので、
「印象オーロラ」を撮りたくて、しろ。さんにも
相談に乗って頂き、デジイチ一式を揃えました。

選んだレンズは"20mmF1.4出目金短焦点"と
"24-105mmF4ズーム"です。

驚いたのは、その明るさの違いです。
理論上、F1.4はF4の8倍の光を取り込むのですが、
見た目の明るさ差はそこまでではないものの、
黒つぶれが違います。

望遠で最大露出で取る機会はそう多くないと
思いますが、広角は結構あると思います。

PS:購入を思い立ってから購入まで、1か月半、
しろ。さんやネットの意見を聞き、メーカーに問合せ、
手に入れたまでのプロセスがとても楽しかった。
今月から、ニコンの4週連続写真講座に行きます。
コメントへの返答
2016年7月2日 13:35
中途半端な知識しか持ち合わせていない自分に相談していただいて、不安な部分もありましたが、参考にしていただいて嬉しかったです^^

用途に合わせたチョイス、さすがです。
自分は欲張りなのか、「どんなシチュエーションにも対応できるように」とどこかで思ってしまっているのが理由で小三元を揃えようとしています…(汗)

買い物って悩んでいる最中が一番楽しいとはよく言ったものですよね。自分もD750を買う際にたくさん比較している間がとても楽しかったです。
当初はマイクロフォーサーズの他機種への買い替えを予定していたのですが、フルサイズを購入することになったのは、お友達のアドバイスのおかげでした。

ガッちゃん0512さんご自身が満足できるオーロラ写真を撮れることを祈っています!

プロフィール

https://www.webcg.net/articles/-/51938 今回のESのデザインから、従来GSが担っていた「レクサスの嚆矢」をESが担うという意思表示を感じました。GS乗りとしては改めて「GSの復活はない」と言われた気がして切なさを感じています…。」
何シテル?   04/23 12:04
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation