• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月05日

買い替え

買い替え ごめんなさい、クルマの買い替えではありません^^;
今回のブログはほぼカメラのことで、クルマネタは最後にちょっとだけあります。



現在、Nikon D750をメインのカメラとして使用していますが、これまでサブカメラとしてRICOH GR DIGITAL IVも持っていました。コンパクトな割に写りが良いと評判で、20年の歴史があるRICOHのGRシリーズですが、ここ何年かは撮影に使用する機会が激減していました。

その理由は、下の画像にあります。




画像引用元:http://mysimasima.com/camera/sensor-size/



この画像はセンサーサイズの大きさを表したものです。
センサーサイズは、大きければ大きいほど取り込む情報量が多くなる、つまり画質が良くなります。
勘違いされがちですが、一般的には(特にスマホ)画素数の大きさをアピールすることが多いですが、画素数は大きければ大きいほど良いというわけではなく、センサーサイズとのバランスが大切です。

メイン機のD750はフルサイズ
スマホのカメラのセンサーは1/2.3
そして、GR DIGITAL IVは1/1.7

スマホよりちょっと大きいくらいなら、スマホを持ち歩いて撮ったほうが荷物も少なくなるし便利だと思ってしまったのが、GR DIGITAL IVの出番が少なくなった理由です。
(実際は画像処理エンジンが違うのでスマホの写真とはまた違う味わいですが)



最近、写真そのものを撮る機会が少なくなっていました。
クルマで移動する際はともかく、例えば都内に用事があって「今撮りたい!」と思っても、「カメラ持ってきてない…」または「クルマに置いたままだ…」ということになりがちでした。荷物として大きくなってしまうD750とレンズのセットを持ち出すことを面倒に感じてしまっていたんです。
また、現在の自分のレンズ構成(24-120mmF4、70-200mmF4、50mmF1.8)ですとレストランでの料理の写真が撮りづらく、それでも撮ろうとした場合、料理に向けて大きなカメラを持って立ち上がるという行為が目立ってしまうのも嫌でした。


そのような理由から、GR DIGITAL IVの買い替えを考えるようになりました。


【買い替え機種の条件】
・コンパクトかつスマホより画質が良い機種
・コスパが高い機種
・今撮りたいと思った瞬間にスッと取り出してサッと撮れる機種

結果、たどり着いたのはまたGRでした。


最新のGR「RICOH GR II」です。


以前から「GR IIIが出たら考えよう」と思っていましたが、最近のリコーの動きを見ていると、もしかするとGRはIIが最後になるかもしれません。このあたりも購入決断を後押ししてくれました。


【RICOH GR IIの長所】
・コンパクトなボディに大きなイメージセンサーAPS-Cを搭載。
・コンパクトカメラとしては安くないものの、手が出ない価格ではない。GR DIGITAL IVの下取り価格が意外と高かったこともプラスに。
・「最強のスナップシューター」と呼ばれるだけあり、起動から撮影まではスマホよりも速い。

なお、GRには光学ズームがありません。デジタルズームはあるものの、画質が悪いので使いません。それでもGR IIを選んだのは「構図は足で稼げば良い」という考えです。スナップ撮影の場合、ズームが無くてもどうにかなってしまうことが多いですし。




■GR II 作例
JPEG撮って出しをブログの「追加画像」にアップロード。
エフェクト「明瞭コントロール」での撮影です。



チキン南蛮定食




急須。
興味ないかもしれませんが中身は凍頂烏龍茶です。
美味しいんです、大戸屋の凍頂烏龍茶。




デザート



以上、お気に入りの大戸屋にての撮影でした。




こちらは自宅にて、戦利品のニャンコ先生パスケース(笑)



仕事用のバッグに入れて、何か見つけたらサッと撮ってみようと思います^^



■おまけ

生ジュリアをはじめて拝見。カッコイイ!



■おまけ2
スイフトに搭載されたナビ・AVN-Z01のFM VICSが、受信する時はしてくれるのですが、受信してくれない時は20分位受信してくれない(本来5分毎の更新のようです)という症状が未だに続いています。
最近「もしかしたらこれが原因か?」というものをネットで見つけたので、明日ショップで診てもらうことになりました。
VICS情報、結構頼りにしているので直ってくれるといいなぁ。
ブログ一覧 | カメラネタ | 日記
Posted at 2017/10/06 14:38:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

盆休み直前のディーラーへ!
V-テッ君♂さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年10月6日 15:05
こんにちは。
RICOH機置き換え、おめでとうございます。
私のブログにコメントを入れて頂いた時、「お、何かあるな?」と予想してました。(笑)


画像見る限り、かなりの実力機ですね。言えることだと思ってますが、だんだんどのメーカーも技術の差が出なくなったかなとも思います。キヤノン、ニコンの2強の時代はもう終わったと。(笑)

画像処理技術は日進月歩、「センサー大=画像が良い」の等式も、そのうち怪しくなるかもしれませんね。iPhoneのカメラが凄いのはその典型です。
また「センサー大」は相変わらず価格が高い、ボディ大きい、消費電力大きい、データが大きいなどデメリットも併せもってますので。軽い、小さいは、カメラも車も良いことが多いです。

VICS、少し枯れた仕組みですが、まだまだ活用されてますね。逆にDSRC(ETC2.0)の仕組みは拡大せず、路側に渋滞センサーを置く方法はお金が掛かり過ぎるので、発展しませんね。またそもそもコンテンツがショボいのもありますが。(笑)

スマホのマップ情報の渋滞情報(ビックデータ活用)の方が絶対正確で、私の経路案内はもっぱらスマホです。
おまけに、M2はApple Car Play対応のようですで、楽しみなんです。
コメントへの返答
2017年10月6日 16:38
こんにちは^^
さすがkenicabaさん、見透かされていましたね^^;

撮って出しでこのくらい写ってくれれば満足です!いざという時にはRAWでも撮影できるので、うまく使いこなしていきたいです。

おっしゃる通り、最近はキヤノン、ニコン以外のメーカーの躍進が目立ちますね~。どこかのメーカーだけが好きというわけではないので、各メーカーが個性を活かしたカメラづくりをしてくれるとユーザーとしてはありがたいです。

iPhoneのカメラ自体はSONY製みたいですが、比較してもiPhoneのほうが良く写る印象があります。モノは一緒でもエンジンが違うということなのでしょうか?

VICSを使うのはナビ画面に勝手に最新情報を表示し続けてくれる便利さからですが、精度はスマホの渋滞情報と比べると劣っていますね…。

M2のドライビングも楽しみだと思いますが、Apple Car Playも楽しみですね~!
いずれは「カーナビ」という商品自体が無くなって、あの場所にはCar Playのような「ほぼスマホ」が配置されるのが当たり前になるのでしょうね。
2017年10月6日 17:30
先日、首からぶら下げておられたのが
このカメラですか〜??

生憎にゃんこ先生ではなく
オシャレなカメラケース
だったよーな?

kenicabaさんやしろ。さん等の
ブログを拝見していると、
またカメラやりたい気持ちも湧きますが、
結局撮り溜めてオシマイになるのが
ボクのオチなので……(;´∀`)
コメントへの返答
2017年10月6日 18:21
購入したのは今月に入ってからです~。
先日お会いした際の自分、首から何かぶらさげてましたか?^^;

「撮り溜めておしまい」良く分かりますw
なるべくそうならないよう、撮った写真はWi-FiでiPadに転送、そこからクラウドの写真保管サービスにアップロードし、後日PCで編集するようにしています。

とはいえ、やはりスマホで撮ってすぐアップロードが一番便利なんですけどねw
2017年10月6日 20:33
こんばんは。

買い替えおめでとうございます~!

やっぱり手軽に撮影できる一台があると、そして画質が良ければ尚更、便利ですよね。 あのサイズでAPS-Cであれば間違いないですね。
問題は、あまり便利すぎてフルサイズの出番が極端に減ることでしょうか(笑)?
今度ぜひ同じシーンで撮り比べした作品を紹介してください!

SONYのコンデジ、フルサイズ単焦点のRX-1なんていう無茶なヤツまで揃ってますので、画質に物足りなさを感じたら次に如何でしょうか~(笑)?


コメントへの返答
2017年10月6日 22:24
奥行きはともかく長さと幅はスマホとさほど変わらないサイズなので、持ち運びがとっても楽です!ちょっとカッコつけて言うならば「日常を切り取ることに適したカメラ」ですね^^;

SONYは変態カメラ(褒め言葉)が多いですよね(笑)
すぎすぎすぎさんがお持ちのα7IIもあのボディにフルサイズですし、RX1はレンズ一体型&フルサイズであのボディ…よだれが出てしまいます。
ただ、値札を見ると「(;´Д`)」こんな表情になってしまうのが悲しいところです…(汗)

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation