• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月13日

国民車の味わい

国民車の味わい 水曜日、休日でしたのでジェームスでスイフトのオイル交換を実施したところ、同時に無料点検を実施してくれました。





現在22,000km走行のS.drive、タイヤの溝が意外と残っています。
軽さはこんなところにもメリットを与えてくれますね。
次はPilot Sport 4を考えていますが、タイヤを交換する前に…!?


含みをもたせた書き方ですが、これは最近仕事で高速通勤の機会が増え、通勤車両に求める要素が変わったことが理由です。
今まではどんな用途であってもクルマには「楽しく走って目的地にたどり着けること」を求めていましたが、最近「通勤車両については、快適かつ安全に移動できること」を優先したいと思うようになりました。


車に興味が無くなったわけではありません。
最近の通勤が高速主体で楽しさをさほど感じられませんし、楽しく走ったら走ったで疲労を伴います。これらの要因が勤務中の集中力の欠如に繋がるなと思うことが増えてきたため、上記のようなことを考えるようになりました。加齢もあるのでしょうね(笑)


IS Fは、先日書いたようにガレージ保管するので手放すつもりはありません。
スイフトをどうしよう?というお話です。
オイル交換したばかり、しかも今日コーティングのメンテナンスでショップに預けて戻ってきたばかりですが、もし手放すかもしれないにしても、自身が所有しているうちはきちんとメンテしてあげたい性分なんです。


街乗りメインとして運転するスイフトは、水の上をスイスイと走るミズスマシのような良き相棒です。でも通勤が高速主体になってくると「スポーツ」と名乗るだけある硬質さ、ホイールベースの短さを始めとする車両自体の性格がネガティブ要因として気になるようになってきました。
冬場に灯油を補充するのが家庭内での自分の仕事の1つなのですが、スイフトに20Lポリタンク2つを収納するためには後部座席を倒す必要があり、それでいてフルフラットにはならない仕様なので、もう少しラゲッジが広い車がいいなぁという思いも抱いていました。


そんな考えから、
扱いやすい「手頃なボディサイズ」
高速での風切り音が疲労に繋がるので「静粛性高め」
乗り心地や安定感重視の「快適ツアラー」
移動手段としての「安全・先進装備」
そして「灯油ポリタンクがラゲッジに載る」w
を重視した車を検討すると…



やっぱりアイツが出てくるんですよね。





Cセグメントにおける世界のベンチマーク






フォルクスワーゲン・ゴルフ。


今までの自分であればゴルフのラインナップの中でGTIかRを選んでいたでしょう。
(買えるかどうかという話はさておき)
ですが今の自分は、先程の条件を考慮してハイラインを選びます。


コンフォートラインではなくハイラインである理由は1.4Lエンジンであること。
主目的が快適な高速通勤のためなので、コンフォートラインの77kW(106PS)・175Nm(17.8kgm)という1.2Lエンジンの出力では物足りなさを感じるかなと思い、103kW(140PS)・250Nm(25.5kgm)の1.4Lエンジンを搭載するハイライン1本に絞って検討。


平日なら大丈夫かなと思い、アポなしで試乗するためにVWディーラーにお邪魔してきました。予想通りそれほど忙しくなかったようで、快く試乗させていただけました。


写真は撮っていませんので、インプレ系のサイトをご覧いただければと思います。


ゴルフは仕事ではあまり目立つ車に乗りたくないという人にはうってつけのスタイリングですね。田舎では未だに輸入車、特にドイツ御三家に乗ることに抵抗を示す人々がいますが(我が家の父もですが…)、VWなら輸入車でも鼻につきにくいはず。
なんてったって企業名が「国民車」ですしね!


試乗したのは「ゴルフ7.5」と称されるマイナーチェンジモデルの「ハイライン TECH EDITION」というグレード。
TECH EDITIONの特徴は
・フルLEDヘッドライト
・LEDテールランプ(ダイナミックターンインジケーター=流れるウインカー付き)
・Active Info Display(デジタルメーター)


ちなみに
・電動パーキング、ブレーキホールド(オートホールド付き)
・停止まで機能するレーダークルーズ
これらはゴルフ7発売当初から搭載されていたようですね。


簡単に感想をまとめると…


【エクステリア】欧州車らしい自己主張強めのプレスラインが目立つスタイルではあるものの、全体的には奇をてらっておらず、どんなシチュエーションにでも対応できそう。


【インテリア】デザインにさほど新しさは感じませんし、ドア内張りなどを見てもさほど素材が良いわけでは無さそうですが、実用性重視で使い勝手は悪く無さそう。


【静粛性】我が家のスイフト・IS Fとの比較ではIS F寄り。かなり静かでロードノイズも風切り音も気になりません。ドアを閉める音からも気密性の高さを実感でき、質実剛健な印象。


【走行性能】10年くらい前にアウディTTを試乗して以来のDSG、ゼロ発進はややモタつきますが走り出してしまえば違和感なし。変速ショックもほとんどありません。


【機能面】後部座席を倒さなくてもラゲッジに灯油ポリタンクが入ります(笑)
後部座席を倒せばほぼフルフラットに。
デジタルメーターは機能的に優れているだけでなく視認性も高いです。中央に地図を表示できるので、視線移動が少なく安全面にも寄与しそう。


「これは評価されるし売れるよね」としか言えないクルマでした。


TECH EDITIONは既に生産が終わっており、現在はMEISTERというグレードをメインに販売しているそうです。その絡みで、TECH EDITIONはMEISTERに比べてかなり値引きできるそうです。そんな見積もりをいただき、ついでに住宅ローンを抱えた状態でもローンに通るのか気になったのでその場で審査を受けてみましたが問題なく通過。


購入のための材料が揃ったので自宅に帰り妻に乗り換えの話をしてみると…


「新居の家財道具や外構にこれからお金かかるのに、また車買い換えるなんてダメに決まってるでしょ?お金貯めないと!」


ごもっともです。(汗)


さらに追い打ちをかけるように
一昨日「ジュークの右後輪がパンクした」(→新品タイヤ注文済み)
今日「タイヤではないところから異音がするからディーラーに持っていったら、エンジン周りに原因があるかもしれないということで預けることになった」
と妻から連絡が。
昨年9月に初回車検だったジューク。延長保証断ったっけな…(汗)


さすがにこの状況での乗り換えは難しそうですし、この流れは「乗り換えはやめておけ」と言われているとしか思えません。
自分用としてクルマを2台持たせてもらっていることだけでもありがたいと考えることにします。


この2台体制を続けるためのとりあえずの対処として、スイフトの車高調(FLEX Z)の減衰調整を前後ともに10段戻し→14段戻しにしたところ、だいぶ突き上げが緩和され、意外と乗り味も悪い方向には向かいませんでした。
今までは「スポーティな車に乗っていて車高調を入れてるんだから、その性格を考慮したセッティングにしなくては」という強迫観念に縛られていましたが、なりふり構わず柔らかいセッティングにしても、それほどフニャフニャにはならないんですね。勉強になりました。


いかにも乗り換えます的流れで書き出したブログでしたが、従来通りIS Fとスイフトの2台体制を続けることになりました。
スイフトオーナーの皆様、「裏切り者!」と思わず温かい目でみていただけるとありがたいです…^^;

------
2019.08.21追記
https://bit.ly/2Z35nG6
ゴルフやポロに使われる7速DSGのリコールが発表されたようです。
ゴルフ7の中古車を検討するためにネットで情報収集した際に「ゴルフ7、特に年式古めのモデルはDSGが壊れる」という話を聞いており、実際年式が古いモデルは中古価格はだいぶ安くなっていました。
リコールが発表された今、7.5ではないゴルフ7を購入してリコール対応してもらうのはアリかもしれませんね。
しかしこれ、自腹でウン十万かけてDSGを修理した方はどうなるんだろう…。
返金してもらえるのかな。
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2019/07/13 20:03:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

カメラ不具合
Hyruleさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年7月13日 20:42
生活実態、車仕様環境、etc、、、。車を持つにも一筋縄ではいきませんね。税金高いし。
Zを手放し、税金と維持費からは解放されましたが、後輪駆動の遊びができなくなったのは大きかったようで、エスロク試乗なんかしちゃったりしている日々です。お互い、悩ましいところですね。

動きがあるもなしも、車の性質上仕方がないことと思います。うまい解凍が出るといいですね( *´艸`)
コメントへの返答
2019年7月13日 22:08
一般的な価値観の方からすると、そもそも1人で2台持つこと自体が無駄遣いだと思われるでしょうし、「いちいち細かいところを気にせず乗ればいいじゃない、移動はできるんだし」と思われるであろうことは自覚しております…。

とはいえクルマは自分の最も長く続く趣味でもあるため、生活に影響を及ぼさない範囲では楽しませてもらおうと思っています。

エスロクはMRというだけでも貴重な存在ですね!維持費もだいぶリーズナブルでしょうし、お互いたくさん悩んでいきましょう!悩んでいるうちが一番愉しいとよく言いますし(笑)

スイフトの乗り心地は、硬めではあるものの決してひどいわけではないので、自分がもう少し我慢するか、高速通勤時はIS Fを引っ張り出してくるか、どちらかで対処しようと思っています。
2019年7月13日 23:17
こんばんは。
2台体制の良いところは、対極にあるクルマを同時に乗るというところにあると思います。 高速道路の長距離移動&普段の利便性という目的であればゴルフは最適かもしれませんね。

ワタクシも、IS Fのセカンドカーとしてアバルトを選択した当初はその楽しさにウキウキしていましたが、後部座席に人を乗せたりする実用性がどんどん重要度を増して最終的にはXVに落ち着いたというのは、いまのしろ。さんの状況と割と似た感じかもしれませんね。

とはいえ、予算的なものやタイミングもありますので、次の何かのきっかけの時にじっくりとセカンドカー探しを楽しんで下さい。 それまではスイスポを愉しみ尽くすのみ~(笑)!

次のセカンドカーにファーストカーと同じテイストを求めてはいけませんよ~~(笑)! ← 経験者からのアドバイス(爆)!!
コメントへの返答
2019年7月14日 17:15
「安楽」や「快適」という言葉を出し始める時点で年を取ったなと自分でも思っています(汗)

いくらクルマ好きとはいえ、スポーティな車2台を仕事とプライベートで使い分けるのは勿体無いのかもしれません…。もっと早く先輩にお話を聞いておけばよかったです(笑)

IS Fにこだわらなければ趣味全開クーペと仕事用快適セダンという選択肢がありましたが、IS Fはまだ気に入っているので手放せません!

まずは住宅ローンをしっかり払っていきつつ、後日改めて今後の保有車両について考えていこうと思います。今はタイヤを静粛性高めのものを選ぶといった「快適なスイフトスポーツづくり」に注力してみようと思います。
新居にEVコンセントが付くので、後日検討時にはEVも候補に上がりそうです!
2019年7月13日 23:47
こんばんは。

私も以前、クルマを点検に預けた際に代車でゴルフのテックエディションをお借りしました。
せっかくなので高速道路を走ってみたのですがその走りには驚きました。
これホントに1.4リッターのクルマ!?
足回りの吸い付くような動きはこれまで味わったことがないような走りで驚いたのを覚えています。
日常の足として考えたらこれ以上ないベストな選択なんじゃないかなと思いました。
時期愛車に家の生活でいろいろとクルマを使う用途が変わってきたので、ゴルフのヴァリアントが良いかなと考えはじめています。

ところで、試乗したゴルフにはポリタンクはトノカバーを外さずに積めそうな感じでしょうか?
今の私のクルマだと積めるのですが、トノカバーを外さないといけないのでちょっと気になっています。

コメントへの返答
2019年7月14日 17:21
排気量でクルマを決めつけてはいけないということを学んだのが、スイフトの車検時にお借りしたZC33Sスイフトスポーツだったというのが皮肉だなと感じています…日常の使い勝手はトルクを重視したほうが良さそうですよね。

ゴルフは内外装・走りにおいてレベルの高い質感をキープしながらそれでいて目立ちすぎない、あまり目立つのが好きではない自分の性格にぴったりなクルマだなと試乗して改めて感じました。

ゴルフのラゲッジボードは2段階調整できるので、下段に合わせるとトノカバーを付けたままでもポリタンクを載せられそうでしたよ!
その代わり、下段にセットした場合は後部座席を倒した際に段差ができますが、ここは使い分ければ良い話なので気にならないかなと思います。
2019年7月14日 15:44
こんにちは。

あら、良く見るカタログ。ゴルフ良いですよ。
私は、2.0のRに乗り換えてしまいましたが、トータルでは1.4が良いと思います。残しておければ残しておきたかったです。

ゴルフ8登場待ちなので、7は最後の熟成モデルです。
予算的には、7の前期の3、4年経った1.4モデルが買いだと思います。認定中古だと保証的にも安心です。

とはいえ、事情が出来てしまったとのことで、いつかはVWに!(笑)

コメントへの返答
2019年7月14日 17:24
ありがとうございます。
オーナーさんのコメントは心強いです!

走りは間違いなくRやGTIが楽しいですが、通勤用と考えるとGTIのチェックシートやRの4本出しマフラーは目立ってしまいそうです。
1.4Lのハイラインは見た目がだいぶ控えめですし、あの走りで20km/l近い燃費をキープしてくれるところが通勤車両として非常にありがたいです。
ただDSGのトラブルの話をたまに聞くので、KYOれがさんが仰るようにせめて認定中古車を選ぶべきだなとは感じました。これはVWに限らず輸入車全般に言えることかもしれませんね。

唯一所有したことのない国産メーカー・マツダか、初輸入車としてVWか、次回検討時はこの2メーカーの比較になりそうです!
2019年7月15日 18:36
こんばんはー
お疲れ様ですー
スイフト良い車なんですが、荷物だけが積めないんですよねー
VW良い選択ですねー
私も気になる車が・・・w
でも本当に家買うとお金がー
次から次とーw
年齢も40過ぎると老後の事で保険の見直しや、病気の心配やー😅
私の車貯金スッカラカンでつーw
35年ジャーお互い無理せず、気楽に頑張りましょう!
逆に借りちゃたもん勝ちでつよーw
まぁー私もしろ。さんも車好きは病気なので、楽しく妄想しながら上手く何年かごとに乗り換え出来るようにストレスフリーでお互い頑張りましょう😀

コメントへの返答
2019年7月22日 17:57
こんばんは!遅くなりましたm(__)m
新型スイフトはだいぶ改善されたみたいですが、このクラスで収納を考慮するとそもそもサイズ的に厳しいということなのでしょうね…。

やっぱり今後の出費を見直してみると、まだまだ色々出てきそうで、今車を買うタイミングではないなと痛感しました(汗)
スイフトだって調子が悪いわけではないので、自分に馴染むようにセッティングを出していくという考え方に切り替えてもう少し付き合っていこうと思っています!

一旦住宅ローンが始まってペースが掴めてくれば、毎月余った分を上手に貯金して次期愛車費用に繋げていけると思うので、ストレスを抱えないで気楽にやっていきたいですね!

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation